本日の健康生活ワンポイント
「小さな歩き方の工夫」
毎日の“歩く”という動作、少し工夫するだけで健康効果がぐんと高まるよ
たとえば、信号待ちやエレベーター待ちの間に“かかとからつま先へ”を意識して一歩を踏み出す。
これだけで脚の筋肉がバランスよく使われ、姿勢が整い、むくみや腰痛の予防にもつながる
さらに、歩幅をほんの少し広げることで呼吸も深くなり、血流が良くなることが研究でも報告されている
特別な運動をしなくても、日常の「歩く」がそのままエクササイズになるんだ
おすすめは1日のどこかで“3分だけ姿勢良く歩く”こと
短い時間でも続けることで体が軽くなり、気分まで前向きに変わるよ
今日の一歩を、ちょっと意識して歩いてみませんか?
アノッサンテ♪
こんにちは。 山口県山口市の 自律神経専門整体 GREEN です。 毎週日曜日、「体と心のバランスを……
こんにちは! 土曜日担当、心理学をベースに【脳と心】についてお伝えしているLunaです☺︎ ……
こんにちは、元気です😊気づけば久しぶりのブログ更新になってしまいました。この秋は「ちょっと自分を整え……
金曜日のブログ担当 粋な女子道 稲垣沙織です。 このブログでは、「美しい地球を伝え残そう」をテー……
書くことがない(・_・) こんにちはみゅんです。 いやね、ボーッとした時間にひらめきが生まれ……
こんにちは!Aiaiです。 食と健康の伝道師としての仕事を本格的に始めようと思います。 20年ほど前……
こんにちは!ももい接骨院・整体院の百井和浩です。
塩(ナトリウム)は生命にとって欠かせないミネラルで健康維持や電解質バランスの調整など重要な役割を果たしています。
しかし、一般に市販されている精製塩と天然塩とでは成分に大きな違いがあるのをご存じでしょうか?
精製塩は工業塩とも言われ、組成の99%近くが塩化ナトリウムから成ります。
[caption id="attachment_8172" align="aligncenter" width="300"]
Screenshot[/caption]
これは本来、人間が食べるというよりは工業用に使用することを目的に作られており、不純物が少ない分、化学的なイレギュラーを起こしにくく、工業用としては適しているそうです。
しかし、人間の体の中に入るとなると訳は違ってきます。
他の電解質とのバランスが崩れ、高血圧やむくみの原因となりやすいとされています。
反面、天然塩(本物の塩)は海水のバランスと同じく約80%ほどが塩化ナトリウムで、その他の20%はマグネシウムやカリウム・カルシウムと言ったミネラルでできています。
[caption id="attachment_8173" align="aligncenter" width="217"]
Screenshot[/caption]
僕は個人的に、この海と同じバランスという事が大切なのではないかなぁと考えています。
天然塩が体に入ると体内の電解質バランスが整い元気が出ると言われています。
量販店でこれらを見分ける方法として、製法の欄に記載されている『膜』という漢字に注目していただけると良いかなと考えています。
製法の中に『膜』という漢字が入っていると精製塩である可能性が高いです。
(イオン膜・逆浸透膜など)
[caption id="attachment_8170" align="aligncenter" width="300"]
Screenshot[/caption]
それに対し天然塩には『膜』という漢字は見当たらず、海水天日干しや平釜製法などど記載されています。
[caption id="attachment_8169" align="aligncenter" width="300"]
Screenshot[/caption]
[caption id="attachment_8168" align="aligncenter" width="300"]
Screenshot[/caption]
塩はどれだけ摂るかではなく、どんな塩を摂るか!
我が家のおススメは『粟国の塩』です。
[caption id="attachment_8171" align="aligncenter" width="232"]
Screenshot[/caption]
毎日、摂取するお塩。是非一度、見直してみませんか?
最後まで読んでくださりありがとうございます。
皆さんの健康生活の一助になれば幸いです!
●LINK
①home page
②instagram
●過去の記事
No.1 自己紹介
No.2 自律神経を整える呼吸法について
No.3 発達障がいをもつ親御さんへのサポートについて
No.4 睡眠の質について
No.5 心も体も喜ぶ!山口県防府市の小さなお昼ごはんの店「和か」の魅力
No.6 頭痛について
No.7 大人の発達障害について
No.8 慢性副鼻腔炎について
No.9 積み重ねた信念が現実化する
No.10 目に見えない「気」というものについて
No.11 女性のうつ病について
No.12 血流がすべて解決する
No.13 トレーニングの考え方
No.14 ストレス解消法について
No.15 栄養学について
No.16 心を掃除する
No.17 リーダーの禅語
No.18 夢見る小学校
No.19 ブレインプログラミング
No.20 神ストレッチ
No.21 あした死ぬかもよ?
No.22 あなたはあなたが使っている言葉でできている
No.23 『右脳の教科書』から学んだこと 〜利き手と脳の使い方〜
No.24 『教える技術』を読んで感じたこと 〜伝えることの本質とは?〜
No.25 「気づかれない気づかい」こそ、本物 〜ANAの気づかいから学んだこと〜
No.26 『整体入門』を読んで気づいた、からだと“気”の深いつながり
No.27 風邪は“体のお掃除”? ― 野口晴哉『風邪の効用』から学ぶ自然の力
No.28 体癖を知ると見えてくる、自分らしさと健康
No.29 毎年の出雲大社参拝〜縁結びの神様に感謝と願いを〜
No.30 『強運脳』を読んで感じたことと日常での実践
No.31 「幸せも健康も“今この瞬間”から―茂木健一郎さんの本から学んだこと」
No.32 『神・時間術』から学んだ、私が体調を崩して気づいた時間の使い方
No.33 「あたりまえを疑う。時間を味方にする生き方」
No.34 ワークライフバランスより大事なこと|『後悔しない生き方』と私の学び
No.35 成長し続ける人だけが見られる景色
No.36 食を正せば、体も心も整う — 昔ながらの知恵に学ぶ「自然のリズム」
No.37 食べることは、未来への最高の“投資”
No.38 「いつものパンがあなたを殺す」から学ぶ ― 脳と腸を守る食の話 ―
No.39 『成功者がしている100の習慣』に触れて気づいた、心と人生の整え方
バックナンバーは自己紹介ページの下にまとめています💁
こんにちは、元気です😊
気づけば久しぶりのブログ更新になってしまいました。
この秋は「ちょっと自分を整える時間」をつくってみようと思い、
和歌山市冬野にある 和の酵素~叶(かの)~ さんへ行ってきました!

和の酵素~叶~ さんの酵素風呂は、米ぬか100%を使用した自然発酵風呂。
ガスや電気を使わず、微生物が生み出す「発酵熱」だけで体をじんわり温めます。
いわば“自然のサウナ”。
入る前は少し緊張していましたが、
ふんわり香る米ぬかの香りと、優しい温かさに包まれているうちに、
心も体もすーっとほどけていくような感覚に。

スタッフさんが丁寧に温度を確認しながら、
体の上に米ぬかをかけてくれます。
10分もするとじんわりと汗がにじみ、20分後には全身から汗が!💦
体験後にシャワーでぬかを流すと、
肌がつるつるして、体も軽くスッキリ✨
まるで“体の中までクリーニングされたような”感覚でした。

発汗したあとは、併設のカフェスペースでランチタイム🍴
アボカドやエビ、ツナ、ゆで卵がたっぷり入ったサラダボウルは、
彩りも栄養も満点!
発酵ドリンクを添えて、体の中まで整っていくような感じ。
やわらかい自然光が差し込む店内で、
まるでモデルになったような気分でランチを楽しみました😊
心も体もスッキリして、帰り道の景色まで明るく見えた日。
「自分の体をいたわる時間」って、
ついつい後回しにしがちですが、本当に大切だと実感しました。
和の酵素~叶~ さんの酵素風呂は、
冷え性改善
デトックス効果
代謝アップ
免疫力サポート
などの効果が期待できる、まさに和歌山の隠れた健康スポット。
季節の変わり目や疲れを感じたときに、また訪れたいと思います🌿
📍和の酵素~叶(かの)~
所在地:和歌山県和歌山市冬野1261-10
電話番号:073-463-8526
営業時間:
月・火・水 9:30〜17:30(最終受付16:30)
金・土 9:30〜21:00(最終受付20:00)
日・祝 9:00〜17:30(最終受付16:30)
🍴サラダランチ L.O.14:00
定休日:木曜日
公式サイト:https://c-base.co.jp/kouso/
Saori Inagaki
Instagram
Photo location:
神奈川県逗子市
美味しかったし身体が喜んでいる感じ!とか
元気になった!とか
嬉しいお声をいただくことが多いですが、
一回の食事を提供するだけではお客様の健康をサポートするのは難しい
という葛藤が生まれてきました。
これからは、お店もしばらくは続けますが、
より、健康をサポートできるように色々なプランを考えていきたいと思います。
また詳細お知らせしますのでお楽しみに♪
Ciao~
フランス・マルセイユ出身。㻞歳でモデルデビューし、12歳で映画デビュー。その後、メンズノンノ専属モデルやMTVジャパン初代VJを務め、1995年からは音楽グループ「globe」のメンバーとして活動。230万枚売上の大ヒットシングル「DEPARTURES」を含む数々のメガヒットを生み出し、全シングル・アルバムの累計売上は1700万枚以上。 その後、スポーツブランドのイメージキャラクターやシャンパンブランドのアンバサダーを務め、音楽活動では、2010年からはDJ活動やソロプロジェクトも展開。 教育分野では、京都造形芸術大学(2016年〜)と大阪芸術大学(2019年〜)の客員教授も歴任。2022年には自身のファッションブランド「BN20F(ベネバン)」を設立。
お仕事の依頼はこちら