© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、 BARBIE……
毎度、落合商店です。 今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアッ……
ぱぎー🖐️ 初めて読んでくださる方もいらっしゃるかと思いますが、 私はインドネシアのバリ島に子供……
こんにちは、尾形弓子です😊 先週はアースデーにちなみ、 「YOGA WITH DOG」のお話をさ……
Aloha kakahiaka! 水曜日担当のKEIKOです。 春は「デトックス」の季……
おはようございます! tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎です😊 GW♬皆さんいかがお過ごしですか? 旅行……
三浦半島・横須賀の大地の魅力伝える♪ 水曜日のうみちゃんです。 横須賀ではネモフィラの絨毯が絶景です……
こんにちは 愛知県担当のyasです 農業を全般に職や趣味などを書かせていただいています きょうは我が……
火曜日担当SAYAKAです🕊️ 最近とても実感することがあって 私たちの健康が地球を癒……
こんにちは、大分の整体師YOKOです。 今日は SIBOについてお話ししてみますね! _______……
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、
BARBIE JAPAN♡です。
(バービーじゃぱん、と読みます!)
いよいよゴールデンウィークが始まりますね!
皆さんはどの様に過ごされるのかな^_^?
私は先日仕事で静岡に行ってきました!!
やっぱり旅行に行ったら皆さんもご当地の料理を食べられますよね^_^?
その土地で育ったものだったり、その土地で食べる事って、ただ食事の栄養素を取り込むだけでなく、その土地の気も取り込むそうです!!
静岡なので、、、行ってきました!
静岡おでん!!!
初めて静岡おでんを食べたのですが、色が濃く見えるのに、味は濃くなくてめちゃくちゃ美味しかったです!!いくらでも食べられちゃう。。お酒も進んじゃう(o^^o) 静岡の『気』頂きましたっ(^人^)
そして、外で食べるご飯も美味しいですよね!
私は小さい頃、同じお弁当でも、家で食べるのとピクニックしながら食べるのでは何か味が違う感じがしていました。
本当は同じはずなのに、、、
きっとそれは外で食べる事によって、その場の気も取り込んで食べていたんだな〜と。
大人になってから気づきました。
【食】といえば、よく耳にするのが、寒いところで育った野菜は体を温める作用があったり、逆に暑い場所で育った野菜は体を冷やす作用があったりと、その時期その土地で育った物を食べる事によって、その時期に健康に過ごすための必要な栄養素を取り込む事が出来るんですよね!
日本は旬があるので、旬の物を体に取り込む事で健康に過ごせると言われています。
季節と体をリンクさせる感覚ですかね!!
よくスーパーとかでも『今が旬!!』と書いてあるものに目がないです笑
旬の物、食べて元気に過ごしたいですね♡
ではまた!
BARBIE JAPAN♡
Instagram
毎度、落合商店です。
今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップします。
今回は名古屋めしの代表格である手羽先。手羽先と言えば『世界の山ちゃん』の『幻の手羽先』だ。
唐揚げで有名な大分県中津市で育った私は当然のように唐揚げが大好物で、手羽先も例外ではない。しかし近所に山ちゃん店舗がなかったので、大人になるまでこの幻の手羽先を知らずにいた。
初めての幻の手羽先体験は確か25歳の頃。
当時夏休みのキャラクターショーでMCをするために1カ月間、愛知県蒲郡市のアミューズメントパークにいた。
そこで名古屋めしの洗礼を受けることに。
社員食堂で毎日スタッフの皆さんと味噌カツや味噌煮込みうどん、あんかけスパゲティなどをいただき九州とは違う食文化の虜になった。
休みの日、名古屋市内での飲み会に参加した後の電車に乗る前だった。
あの『鳥男』の看板に吸い込まれて人生初の幻の手羽先体験をしたのは。
まず最初の感想「えっ!!!食べやすっ!!!」
手羽先は好きだったが、不器用で綺麗に手羽先を食べるのが苦手だったこともあり、率先して食べることはなかった。
しかし山ちゃん推奨の食べ方(真ん中を捻って折る)をすると骨から身が綺麗に離れてノンストレスで食べることができたことには感動した。
更に驚いたのはその後。
濃い味の幻のコショウが口の中に広がり、そのインパクトにやられ…。ビールも進んだ。
それから、愛知県に滞在している期間中、休みがあれば幻の手羽先を求め電車に乗って金山駅(名古屋駅に次ぐターミナル駅で駅周辺に複数店舗展開をしている)に向かった。
その数年後に縁があり、名古屋に約2年間住むこととなる。
職場と住む場所は金山駅近くを選んだ。
これにより、いつでも山ちゃんに行けるようになったのだが、いざすぐ近くに山ちゃんがあるとなると、思っていた程通うことはなかった…。
名古屋を離れ、九州に戻るとまた恋しくなる幻の手羽先。
落合商店を立ち上げる前、当時の主力商品だった洗剤を飲食店に売っている中で、「どうせなら自分が好きなお店に使ってもらおう!」と思い立ち、意気揚々と夜行バスに乗り込み名古屋へと向かった。向かった先はもちろん、『世界の山ちゃん』である。
落合商店を立ち上げる半年前。売れる自信と勢いだけで。
結果として契約には至らなかったのだが、清々しい気持ちだったことを覚えている。
その後、世界の山ちゃん創業者「山本重雄」氏の自伝漫画が売られていることを知り、エスワイフード本社から購入した。
▲この漫画で創業者の重雄氏が既に他界していること、婦人の久美さんが代表に就いてることを知る
漫画を読み感銘を受け、そこから「ただの山ちゃんの幻の手羽先好き」から会社としての「エスワイフード」に魅了されていくこととなった。
時々担当部署の方と連絡を取り合ううちに、いよいよ福岡にも出店したいという情報を掴む。
福岡1店舗目は博多駅バスターミナルで昨年6月にオープンを果たした。
福岡にやっと世界の山ちゃんができた時は嬉しさと信じられないという気持ちが入り混じっていたことを覚えている。
▲博多バスターミナル店オープンレセプションで久美さんと
その世界の山ちゃんが福岡2店舗目として、天神西通りに先週末4月26日(土)にオープンした。
▲世界の山ちゃん天神西通り店
更に5月には北九州にもオープンするのだ。
前置きが長くなったが、ここで代表を務める山本久美さんにオープン日前日のレセプション前に時間をいただきインタビューをすることができた。
山本久美さん
株式会社エスワイフード代表取締役 静岡県出身、名古屋市育ち。
小学校から大学卒業までバスケットボールに打ち込み、その間キャプテンとして全国優勝を経験。
世界の山ちゃん情報誌『てばさ記』を手掛ける他、元小学校教師やバスケットボール指導者という経歴を活かして講演会なども行っている。(指導者としても全国優勝を経験)
まずは福岡2店舗目のオープンおめでとうございます。久美さんから見て福岡や九州はどのような印象でしょうか。
久美さん(以下K) 両親が大分の宇佐市出身で、叔母も福岡にいたので昔は九州によく来ていました。とても馴染みがあり、私のルーツの場所のひとつでもあると感じています。
鶏の消費量も高く、養鶏場も多いですよね。父の実家は宇佐の山奥、安心院(あじむ)の板場という地区で鶏を絞める作業をしていたんです。なので幼少期は鶏が食べれなかったんですよ。
まさかそれが山ちゃんの代表に就任するとは…
K そうですね。手羽先を名物にして売り出す会社の代表に就任するとは思ってもいませんでした。
今後も福岡に留まらず、九州各県にも出店をしていただきたいと願っております。
九州の、その他にもまだ山ちゃんがない県の皆さんへ幻の手羽先をもっと身近に感じられるように。
今後の出店計画などはいかがでしょうか。また、出店に関して場所や店舗面積などどのような条件があるのでしょうか。
全国の不動産業者の方の参考になればと。
K 今期は新たに5店舗、海外を含めて6店舗出店が決まりました。
出店の条件は規模でいうと100席前後ですね。昔と比べて大箱での出店はしないようにしています。
大人数での宴会も少なくなっているので…。
コロナの影響は関係ありますか。
K いえ、コロナ以前からですね。ただ、コロナをきっかけに変わったこともひとつです。
コロナで約30店舗の閉店がありました。ほぼ売上がなくなって、あの頃は終わりが見えない期間で何をどうすれば良いのか全く分からず、暗中模索の日々でした。
「できることは何でもしよう!」とお弁当販売や持ち帰りの強化、宅配サービスの開始。
当時店頭から消えたマスクを手作りして寄付しようと考えて事務所にミシンを持ち寄ってみんなで協力してひとつのことに取り組むことで不安な気持ちが和らぐ気がしていたように思います。
コロナのダメージはありましたが、皆様のお陰で今期は過去最高の売上を出すことができました。店舗が増えたことも要因のひとつです。
なるほど。久美さんが代表に就かれたあと、そのような大変な時期を乗り越えて創業者重雄さんの出身地である岐阜県に出店させ、重雄さんの故郷に錦を飾りました。次は久美さんの出身地である静岡県への出店などもありえそうですね。
K そうですね。静岡の皆さんから良く言われるんですよ。「何で静岡を避けるんだと…笑」避けているつもりはなく、でもそろそろ静岡にも出店したいですね。
店舗開発担当者「出しますっっ!!!」
K 次は仙台出店が決まっています。
ところで、私が御社のことを知った時には既に重雄さんは他界されていました。漫画で知った「立派な変人たれ」という言葉に影響を受けました。
生前にお会いし、お話しできていれば…と悔やんでいます。
手羽先サミットなどで関わりがあった方から重雄さんについての話しを聞いたことがあるのですが、婦人である久美さんだからこそ知る、重雄さんの素顔やエピソードなどはあったりしますか。
手羽先サミットとは…
K 私は会長(重雄氏)の生前は主婦でしたので、社内での会長の姿を知らないのですが…家庭では優しい普通の父親でしたね。ただ、怒るきっかけがわからないこともありました。
例えば娘が勉強を夜遅くまでやっていた時に急に怒ったり。「何時までやっているんだ!勉強だけやっていればいいってもんじゃない!」みたいに。
会社でも怒った時は怖かったみたいですよ。
写真では穏やかな表情も多く、漫画でも怒ったシーンは殆ど出てこないので意外です。
K いやぁ、凄かったみたいですよ。灰皿が飛んできたりとか…笑
ただ、いつも怒っているわけではなく社員を想って間違っていると思うことを正そうとして怒っていたので。そんな会長を笑わせたいという思いで皆さん頑張っていた面が多くあると思います。
灰皿ですか…!それは漫画では知ることができなかった一面でした。
重雄さん、多趣味でもあったんですよね。以前御社へお伺いした際に重雄さんが作ったお猪口が展示されていて、見入ってしました。
他にどの様な趣味があったのでしょうか。
▲本社には山本重雄氏が作ったお猪口が展示されている
K ギターだとかマジックもやっていましたね。上手い下手は関係なく、人を喜ばせるというエンターテイナーみたいな感じでやっていたように思います。
▲『愛知陽水』という芸名でアフロのカツラを被りギターを披露していた。
そうなんですね。やはりそのような趣味指向が「遊び心」と言いますか、山ちゃん独自の世界観であったり良いと思った物は何でも取り入れるというスタイルに繋がっているのでしょうか。(店名の由来やヤマリンピックというレクリエーション、幅広いオリジナルグッズ展開にラジオ体操の歌詞を変えた社歌。1号店がオープンした際の『てばしゃ~き~号』など、数えあげればキリがない)
社員の皆さんが楽しそうにしているのを見ると羨ましいです。
その様な重雄さんから久美さん自身も何か影響を受けているなと感じる点はありますか?
また、久美さんが手がけている「てばさ記」についての想いがありましたら、お聞かせください。
K 影響を受けている部分で言えば、やはり「立派な変人たれ」です。
この言葉はダブルミーニングで、人と違うという個性を尊重して人と違うことをする、ちょっと変で面白いということに加え、変化を恐れず受け入れる人という意味です。なので会社も常に変化をしています。
もちろん変えない点は変えずに、今の時代や人に合わせて良い方向に変えて行っています。おそらく会長がまだ生きていても、変わり続けていると思います。
対して変わらない点で言えば、幻の手羽先の味と社員を守ることです。
「社員=家族」と考えています。
「てばさ記」は当時主婦だった私が会長から初めていただいた仕事です。
小学校教師の頃に学級便りを書いていて。その経験を活かして始めました。
当時お客様から「待ち時間が長い」という天使の声をいただきまして。(会長はクレームではなく、「天使の声」と呼んでいた)
そこから待ち時間を退屈させないように読み物として作り始めたんですが、気付けば年内に300号に届く予定です。
1号からのバックナンバーも全て揃っているので、お気軽に店舗、本社までお問い合わせください。
「てばさ記」が主婦だった私と会社を繋ぐ唯一の架け橋でした。
何もわからずに代表に就任して当時は大変な思いもたくさんありましたが、「てばさ記」のお陰で社員の皆さんとコミュニケーションが取れたりと、大切な存在です。
本日はレセプション前のご多用の中お時間を頂きましてありがとうございました。
天神西通りにオープンということで、流行らせたい物があるんです。以前、御社へ伺った際にお土産で頂いた鳥男キャップなんですが…。
▲博多バスターミナル店オープンのレセプション時に久美さんからサインをいただいた一点物
これお洒落だなと思って。これを被って福岡で流行らせたいと思っていたのですが…すみません、私の影響力は弱く…。
ただ、今回西通りにできたことで多くの若者が購入するように、被ってアピールしていきます!
あとキッチンカーもあるようで、是非今後九州の方にも来てください。
マークパンサーさん、福岡に来たら世界の山ちゃんで乾杯しましょう!!!そして山ちゃんキャップも一緒に被りましょう!
世界の山ちゃん天神西通り店
所在地:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2丁目6-21-1 DK天神ビル2-3階
営業時間:月〜木 17:00~0:15
金・土・祝前 17:00~2:15
日・祝 17:00~23:15
HP:https://syfood-japan.com/
Instagram:https://www.instagram.com/sekainoyamachan_official/
ぱぎー🖐️
初めて読んでくださる方もいらっしゃるかと思いますが、
私はインドネシアのバリ島に子供2人を連れて移住し
10年後に帰国した浦島太郎なシングルマザー。
Dancer Erieという名前を使っていますが、本名ゆきえと申します。
Screenshot
こんにちは、尾形弓子です😊
先週はアースデーにちなみ、
「YOGA WITH DOG」のお話をさせていただきました🌍🐾
今日は、
🌿「愛犬と一緒にできる“腸活”タイム」🌿について、
ご紹介していきます!
🐶 実はわんこたちの腸内環境も、
人間と同じくらい大切だって知っていますか?
腸は「第二の脳」と呼ばれ、
心や体の健康を支える中心的な存在です。
私たちが腸を整えることで
▶️ 疲れにくくなったり
▶️ 心が前向きになったり
するように、
わんこたちも、腸内環境が整うことで
▶️ 被毛のツヤが良くなる
▶️ アレルギーや皮膚トラブルが減る
▶️ 元気に毎日を過ごせる
などの変化が期待できるんです🌟
🍀【今日からできる!簡単ペア腸活】
✅ 朝、一緒に軽く外をお散歩
(朝日を浴びることで腸も目覚め、リズムが整います☀️)
✅ ごはんに発酵食材を少しだけプラス
(人間なら味噌・納豆、わんこなら適量の発酵野菜ペーストなど)
⚠️ ただし注意したいのは、
わんこにも個体差があること。
アレルギーがあったり、体質に合わない場合もあります。
だからこそ、
「この子の今日の体調、どうかな?」
「機嫌はいいかな?」
そんなふうに、いつも寄り添いながら取り入れていくことがとても大切です🌸
🧘♀️これは、私たちがヨガで大切にしている
「今この瞬間を感じる」「無理をしない」
という心にもつながっています。
ヨガをするように、
愛犬の呼吸や体調に寄り添いながら、
一緒に内側から整えていく。
それが、
本当の意味での「腸活」だと私は思います😊🌿
🌏 あなた自身も、愛犬も、
毎日の小さな積み重ねで
体も心も、じんわり元気になっていきますよ✨
ぜひ、
「愛とつながる腸活時間」
一緒に楽しんでみてくださいね🐾🌸
✨次回予告✨
次回はさらに一歩進んで、
「デトックス(体の大掃除!)」についてご紹介します!
体も心もスッキリ整えられるセルフケア、ぜひ楽しみにしていてくださいね😊
尾形弓子 (ヨガ講師/ヘルス&ウェルネスコーチ)
🌿Instagram:@yumiko_ogata
?Hola participantes del casino
Ebingo 20 euros gratis es ideal para experimentar los mejores juegos en vivo sin coste alguno.
Bono de 20 euros gratis de PastГіn: ВїCГіmo obtenerlo? – casino 20 euros gratis sin depósito españa
?Que tengas excelentes oportunidades !
Aloha kakahiaka! 水曜日担当のKEIKOです。
春は、自然界も私たちの身体も大きく動き出す季節です。冬の間にため込んだ老廃物や、
心に積もったモヤモヤをそっと手放し、軽やかに新しい季節へ歩み出す「毒出し」の
タイミングでもあります。
冬は寒さから身を守るため、代謝が落ち、体内には余分な水分や老廃物がたまりやすくなります。
春に体調を崩しやすいのは、こうした背景があるからかもしれません。
だからこそ、春には意識的に「毒出し」をしていきたいものです。
朝起きたら白湯を一杯飲み内臓を温める、軽い運動で血流を促す、新鮮な旬の野菜をたっぷり摂る
そんな小さな習慣が、体を軽やかに整えてくれます。
特に春野菜に多い「苦味」は、体内の毒素を排出する力を高めてくれます。
おすすめの春野菜には、以下のようなものがあります。
菜の花・ふきのとう・タラの芽・うど・せり・よもぎ
これらの野菜は、天ぷらやおひたしにすると、春ならではの味わいを楽しめます。
ぜひ、旬の苦味を日々の食事に取り入れてみてください。
また、春は肝臓の働きが活発になる時期。肝臓は「解毒」の要です。
ストレスをためずリラックスする時間を意識的に持つことも、春の毒出しを助けてくれます。
湯船にゆっくり浸かり、深呼吸をするだけでも十分です。
そして、心の毒出しも忘れずに。新しい環境に不安を感じたら、自分の心の声に優しく
耳を傾けてみましょう。
無理にポジティブになろうとせず、今の感情を受け止めることが、心の浄化につながります。
春は、生命が芽吹く季節。自然のリズムに身をゆだね、体も心も軽やかに整えて、
のびやかに新しいスタートを切りませんか?
自家焙煎珈琲豆処 Hoaloha Kope : Instagram
おはようございます!
tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎です😊
GW♬皆さんいかがお過ごしですか?
旅行やドライブにお出かけする時、大好きな音楽♬聴いてますか😊
もちろんtomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎も🎼globe♬のお気に入りナンバーを聴きながらドライブを楽しんでます!
音楽は、思い出とともに一生心に残る大切なアルバムなんよね☺️
そして音楽には癒しの効果もあるんよ🌱
〜音と人と周波数のちょっとだけ不思議な関係〜
ピアノの五線譜でト音記号の真ん中あたりにある「ラ」の音の周波数は440Hz。1秒間に440回振動する音という意味なんよね。この440Hzは、国際基準として定められた「基準音」なんよ。
ドラマやオーケストラのチューニングで聴く
「アーください」は、この基準音「ラ」ください。という意味なんよね。
イタリア語では
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」🇮🇹
ドイツ語では
「ツェー・デー・エー・エフ・ゲー・アー・ハー・ツェー」🇩🇪
「C・D・E・F・G・A・H・C」と表記するんよ。
『ラください』=『アーください』で楽器を
『A=440』にチューニングしとるっちゃ。🎻🎷
さて、普段聴いてる音楽のほとんどは
440Hzでチューニングされたものが多いんやけど
癒しの音楽はチューニングを少し下げた432Hz♬
432Hzは、宇宙の周波数と一致しているらしく、人体の水分を振動させて、リラックス効果や自然治癒力を高める効果があるって言われとるんよ😊
クラッシック音楽家や有名アーティストの方たちも432Hzの曲をたくさん作っていて、一度は耳にしたことがある人気の音楽もたくさんあるっちゃ😊
ぜひお気に入りの癒し音楽を見つけてみてね😉♬
P.S『愛の周波数528Hz』もzehi♡
水曜日担当:tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎でした😊
三浦半島・横須賀の大地の魅力伝える♪ 水曜日のうみちゃんです。
横須賀ではネモフィラの絨毯が絶景です。
心地よい季節になりましたね。
最近、四十肩という体の変化に直面しました。
初めての痛みや不便さに戸惑い、どこかネガティブな気持ちを抱えていました。
そんな時、私は叔母にこのことを話しました。すると、彼女は優しい笑顔で「大人になったね」と言ってくれました。その瞬間、私の心はふっと軽くなり、思わず笑顔がこぼれました。
叔母は私が生まれた時からの大切な存在です。
オムツを替えてくれたり、一緒に遊んでくれたりと、幼い頃から私を見守ってくれました。彼女の言葉には、私の成長を見守ってきた彼女ならではの温かさがありました。
四十肩をネガティブに捉えていた私にとって、叔母の一言はまるで光のように感じられました。
「そうだ、これは成長した証なんだ」と思えるようになったのです。
ポジティブシンキングが心を救う
ポジティブシンキングは、私たちの心だけでなく、身体にも良い影響を与えることが多いとされています。
ストレスや不安を軽減し、免疫力を高める効果があることが研究でも示されています。私が四十肩を受け入れることができたのは、叔母の言葉によって心が軽くなり、ポジティブな視点を持てたからです。このように、ポジティブな考え方は、身体の健康にも寄与するのです。
叔母との会話を通じて、私は叔母との絆を再確認しました。
彼女の存在が私にとってどれほど大切かを改めて感じ、心が温かくなりました。
人とのつながりが、私たちの心の健康を支える大きな要素であることを実感しました。
四十肩という体の変化を受け入れることは、まるで新しい扉を開くような感覚です。
私自身、この経験を通じて新たな成長の一歩を踏み出すことができました。
人生のさまざまな変化をポジティブな視点で捉えることで、日々の暮らしがより豊かに、そして楽しくなっていくのです。
では、また来週〜
globeな1日をお過ごしください!
【プロフィール🏖️】
うみのとなり (神奈川県横須賀市在住ライター)
🌟下記メディアにて横須賀や三浦半島の魅力を発信しています🌟
こんにちは
愛知県担当のyasです
農業を全般に職や趣味などを書かせていただいています
きょうは我が家の庭に植えたトマトの実がつき始めました
これはめでたい
息子が興奮気味に教えてくれました
まだ青いですが
楽しみができました
また
買ってきたネギが
1週間置いておくと
花が咲きました
これまた初めて
こうやって野菜作りを始めると
苦労がわかって
ありがたみがでる
そう思って
子供たちにもやってほしいなと思います
ところで
皆さんは毎日の生活の中で
どんなことに楽しみを思えますか?
僕は最近
筋肉がどんどんついていくのが楽しくて仕方ありません
ちょっと
きもいですが
成長することが楽しいです
野菜も
人間も
成長していくことが大切
おあとがよろしいようで・・・
火曜日担当SAYAKAです🕊️
最近とても実感することがあって
私たちの健康が地球を癒す🌿ˊ˗
私たち人間と地球
実は深く結びついているんです🤝🏻ˊ˗
私たちが健康であることは
単に個人の幸福だけでなく
地球環境の健全さにも直結しています🌸
例えば
地産地消の新鮮な野菜や果物を選ぶことは
長距離輸送による二酸化炭素排出を減らし
同時にビタミンやミネラルを
たっぷり取り入れて免疫力を高めたり
自転車や徒歩での移動は
心肺機能を向上させながら
車の排気ガスを減らす効果があります🚗
さらに、規則正しい睡眠は
心身の回復を促すだけでなく
不必要な電力消費を抑えてくれます💡
瞑想やヨガなどのマインドフルな実践は
ストレスを軽減するだけでなく
消費主義的な衝動購買を減らし
資源の無駄遣いを防ぎます🌿
この春、自分自身の健康習慣を見直すことで
私たちは自分自身と地球
両方を癒すことができるのです🥹✨
小さな変化が大きな違いを生み出します🕊️
あなたの健康な選択が
より健やかな地球を育みます✨
そして健やかな地球が
また私たちの健康を支えてくれます🌸
この美しい循環の一部となりましょう✨
皆様のご健康とご多幸をお祈りしております🙂↕️
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
SAYAKA’s Profile
◻︎分子栄養学アカデミー主宰
◻︎ダイエット指導士
◻︎ファスティング指導士
◻︎妊活マイスター
◻︎未病栄養コンサルタント
各SNS
*Instagram:@sayaka.health.2nd
*公式LINE:Makiya式メソッド
*YouTube:喰ったら痩せるチャンネル
*TikTok:sayaka.health.2nd
*Lemon8:@sayaka.health.2nd
こんにちは、大分の整体師YOKOです。
今日は SIBOについてお話ししてみますね!
_____________________________________
こんなことはありませんか?
✔️少ししか食べてないのにお腹がパンパンに張る
✔️食物繊維が豊富な食材でお腹を下したり便秘になる
✔️胃酸が逆流しやすい
✔️一般的に言われている「腸活」をするとお腹が張る、便秘や下痢になる
_____________________________________
それはもしかしたら、、SIBOの可能性があるかも?!
SIBOとは、本来大腸の中にある腸内細菌が、小腸で増えてしまう疾患。
腸内環境が崩れてカビが繁殖、ガスが大量に発生するんです。
_____________________________________
原因として、一般的に言われているのが
✔️ストレス・間食が多い・炭水化物取りすぎ・食べ過ぎ
✔️免疫力が低下している
✔️抗生物質や胃薬などを服用することが多い
_____________________________________
といったところです。もしかしたら私当てはまるかも?という方は、
_____________________________________
⚫︎専門的にみてくれる病院へ行く
⚫︎一般的に腸に良いとされることを極力避ける(例えば・・食物繊維・オリゴ糖・乳製品・果物など)
⚫︎免疫力を上げる(運動・血流を良くする・呼吸を深くする・よく寝る・笑う・ストレスを発散するなど)
_____________________________________
ぜひ参考にしてみてくださいね!
今日も良い1日をお過ごしください☆