かんたん!
調理をする前にアレして!
知ってる人がいたら、
ごめんなさい!
アレをする事で、
野菜はみずみずしさを取り戻し、
新鮮さがよみがえる!
さらに、そのあと冷水で冷やすと、
シャキッとした食感になる方法、、、。
それは、
50度洗いーーーー!!!
かんたんでしょ!!!
これをするだけで、
野菜の保存性や弾力性が高まり、
アクや雑味がとれたり、
さらには、
刺身の酸化した油の生臭さや
肉の臭みが取れるんだよーーー!
これは、
収穫された野菜のきこうが開き、
水分が取り込まれることで鮮度が復活するからなんだ!
食材を50度で洗うだけ!
かんたんだね!
是非是非、やってみて、感想ください!
アノッサンテ
Marc.P
体内にメタボの元を作ってしまうのが、ジメジメジトジト梅雨の時期なのです! この時期の養生が薄着の夏前……
✴︎有機野菜食堂わらしべ 悩んでいるときは思考優位☁️ 🌀ぐるぐるぐる〜 おはようござ……
どうもなかちゃんです []~( ̄▽ ̄)~* 健康発信してますのでこちらも是非☆ インスタグラム(なか……
文:Yama♂(毎週月曜担当) こんにちは、Yama♂です。6月。カレンダーを見ればもう梅雨入り。だ……
みなさま、いかがお過ごしですか? 日曜日の担当をさせて頂いています “東京生まれ東京育ち”のRomy……
皆さま、ご機嫌いかがですか 東京では紫陽花が綺麗に咲いていており、私は今年は何故だか赤……
こんにちは、整体師YOKOです! 私は昔、肌荒れに悩んでいました。一言で「肌荒れ」と言っても、顔が腫れ上がって、誰か分からないくらいに別人になるほどです。その頃の自分を説明するのに「お岩さん」という表現がピッタリなくらい! ネットで色々調べてみると、「アトピー」、「脂漏生皮膚炎」、「酒さ」など今まで知らなかったワードが出てきたのです。「どれも当てはまるんだけど、、、」と長い間悩み、皮膚科に通い続けましたね。 ステロイドを塗ると一時的におさまったのでしばらく続けたんですよね。ステロイドってすごいなーなんて、感心してました^^ でも、皮膚に何らかの刺激があったら、すぐに再発。朝起きた時が1番ひどくて、目が腫れて視界が半分以下しかないんです。かゆいわ顔は腫れ上がるわ恥ずかしいわですごく辛かった。泣いてましたね。なんで今日もこんな顔なんだろうって。 それで「保湿が大事」という言葉を間に受けて、「敏感肌用」の化粧水をつけてましたね。 そんなある日、ステロイドをやめようと決心したんです。なぜなら、ステロイドを塗っていると腎臓に負担がかかることや、自分で出すステロイドが出なくなり、免疫力がすごく落ちるってことを、知ったんです。あと、「脱ステ」なんて言葉も目にしてましたしね。 その頃は今みたいにSNSからの情報はなかったので、自分で調べるしかなかった時代です。 とにかく、治したい!!との一心で、色々調べるうちに、「腸をきれいにすること」、「食べ物を気をつけること」、「肌断食」が良いということがわかりました。 それからというもの、グルテンフリーの実践や甘いもの、辛いもの、加工食品を極力やめ、顔を洗わず何もつけないという生活を続けました。すると数ヶ月後、肌が一皮むけたようになり、だんだんと、きれいになっていったのです! やったー!!という感じですね。本当に嬉しかったです。 腸活って実践しやすいですが、「肌断食」は、一時的に肌がものすごく汚く見えるし、毛穴もぶつぶつになるし、、、人の目もあり、実践しにくいかなとは思います。でもやる価値あり!です。 その後、同じように悩んでいる人がいたら教えたり、またさらに調べたりして、今では知識が増えたことは感謝以外にありません! そんな体験談を今日はお話ししました! 今日も素敵な1日を♪ 整体師YOKO
梅雨は体調や気持ちの管理が難しい時期だからこそ、拝読して心がけていきたいと思います!
🌀ぐるぐるぐる〜
おはようございます😊
火曜担当の食と意識で
人生変えるコーチこづゑです♬
悩みごとがあるときって、
頭の中がぐるぐる🌀して
止まらなくなりませんか?
「どうしたらいいんだろう」
「間違ってないかな」
「こっちを選んだら後悔するかな」
って、永遠にシミュレーション大会😂
でもそれ、実は「思考優位」に
なってるサインなんです💡
本来のわたしたちって、
もっと感覚的で、もっと自由〜🗽✨
風を感じたり、空を見上げたり、
美味しいもの食べて「うまっ😋」
ってなるだけで
すっごくクリアになる力を持ってる✨
でも悩んでるときは、
✔ 頭で考えて
✔ 正解を探して
✔ 答えを出そうと必死になって
…そのうち「感じる力」が置いてけぼりに…
たとえば自然の中に行ったり、
深呼吸したり、
お気に入りの音楽を流して
体をゆらゆら〜ってするだけでも
ふっと「あ、こっちでいいやん」
って感覚が戻ってきたりする🌿
マークさんの音楽もまさにそう🎶
感じることを取り戻すチューニングツール✨
思考が悪いわけじゃないけど、
「考えすぎて苦しいな」ってときは、
いったん『感じるほう』に戻るサインかも🍃
今日も自分をゆるっと整えて、
心地よくすごしていきましょう〜😊🌈
先日、地元埼玉県小川町の
有機野菜食堂わらしべさんへ
神パートナーといってきました♡
🏠載せた写真はわらしべさん
北海道出身のオーナーが移住
古民家を改築✨
• 店舗名:有機野菜食堂 わらしべ
• 住所:埼玉県比企郡小川町小川197‑4(古民家複合施設「玉成舎」1F)
• 営業時間:11:00–20:30(LO 20:00)/定休日:月・火
• 特徴:地元有機野菜、天然酵母パン、自家製スイーツなど/窓際席・座敷あり/2階には雑貨&ワイナリー
https://www.instagram.com/kojuju15/
💫スタンドFM
https://stand.fm/channels/60c99249fa2e548a3c91b900
🌟毛髪ミネラル検査はこちらから
https://www.lbv.co.jp/cv.htm?d=yy8k
🌟ブログ
🍀バックナンバーはこちら☘️
✨はじめまして
✨ファスティングは危険?!
✨シミシワおさらば
✨体ヒンヤリの原因
✨なぜ痩せない
✨代謝をあげたければマズ〇〇
✨代謝を上げる〇〇なポイント
✨ お酒飲まないのに脂肪肝!?
✨とことん愛したら現実は動きだす
✨未来は今この瞬間の私がつくっている
✨理想の現実は未来からやってくる
文:Yama♂(毎週月曜担当)
こんにちは、Yama♂です。
6月。カレンダーを見ればもう梅雨入り。
だけど、東京の空はまだどこか踏ん張っていて、
涼しげな風が、季節の境目をすこしだけ長くしてくれているような──そんな気がしています。
都会で暮らしていると、毎日がとても速い。
だけど6月だけは、いつもと違う感覚で「歩くこと」「息を吸うこと」に向き合える、そんな月なのかもしれません。
ある日の午後、打ち合わせの合間にふと立ち寄った小さな公園。
陽が斜めに差し込む木漏れ日と、ふわりと香る花のにおい。
ふだん通いなれた東京の路地にも、こんな“静けさ”があったのかと驚きました。
人も音も少ない場所で、コーヒーを片手に目を閉じてみる。
ほんの10分でも、心の中に風が通るような時間。
情報に囲まれた日々だからこそ、こういう“余白”が自分を整えてくれると実感しています。
最近、健康という言葉の意味が少し変わってきました。
サプリや運動ももちろん大切。だけどそれ以上に大事なのは、自分の内側のバランスを保つこと。
不安や焦り、無理をしすぎたときの心の声に、ちゃんと耳を傾けられているか。
呼吸が浅くなっていたり、誰かに会うのがちょっと面倒に感じるとき、
それは“立ち止まっていいよ”というサインなのかもしれません。
6月の東京は、そんな“声”を聞かせてくれる。
街のざわめきが、少しだけ優しく感じるのは、そのせいかもしれません。
東京の6月といえば、やっぱり雨。
でも最近は、雨=憂鬱とは思わなくなりました。
雨の音って、実はすごくクリエイティブな音なんです。
仕事で詰まったとき、音楽じゃなくて雨音を聴いてみると、不思議と集中できたりもします。
傘をさして歩く帰り道。
水たまりに映るネオンや、しっとり濡れたアスファルトの匂い。
梅雨って、悪くないかもしれない──そう思えたら、それは東京で過ごした6月の贈り物。
東京って、スピードも情報も空気も濃い。
だからこそ、ときどき“立ち止まる力”が必要なんだと思います。
6月の静かな日々は、そんな力を育ててくれる時間。
無理しないで、でも止まらない。
少しだけ余白を持って、あなたらしく呼吸すること。
それが、これから来る夏を元気に迎えるいちばんの準備かもしれません。
このブログを読んでくれてるあなたに、心からの感謝を。
毎週ここを訪れてくれる読者の方にも、
たまたま通りかかってくれた誰かにも、
今週もやさしい風が吹きますように。
また来週。
Yama♂
皆さま、ご機嫌いかがですか
東京では紫陽花が綺麗に咲いていており、私は今年は何故だか赤紫色の紫陽花に目を奪われております🟣✨
さて、ご縁をいただき 毎週日曜日に
「ピラティスを生活の一部に🌱」
をテーマにブログを担当させていただいております ピラティスインストラクターのNORIKOです
今回の第17回では
•ピラティス以外のエクササイズ Yoga編①
についてお届けしていきます!
ピラティスはしたことがないけれどYogaはした事がある!という方は結構多いのではないでしょうか🧘
大雑把に一言で違いをお伝えします(過去の記事に違いに触れてもおりますのでよろしければ是非♡)↓◉個人的にピラティスは、体幹を鍛えるなどを解剖学に基づいて行うエクササイズと捉えています
胸で呼吸しながらコントロールされた動きを行います
約100年前にドイツ発祥し、筋トレに近いものとお伝えしたら良いでしょうか
◉一方で個人的にヨガは、お腹から深く呼吸をしてポーズをとり、心体バランスを整えるエクササイズと捉えています
古代インドで瞑想や精神修行を中心に広まり、その後に生き物などから連想されるポーズをキープするアーサナが主流に
約5000年前にインドで発祥し、リラックスと柔軟に近いものとお伝えしたら良いでしょうか
かく言う私もピラティス指導以外にYogaのクラスを受け持たせて頂くこともあるヨギーニの一人です🧘♀️ Yogaは学んでも学んでもそれは深く探究心は駆り立てられ、、 またどんな場所でも行えるYogaには本当に有り難く思っています かつてピラティスを作り上げたジョセフピラティスも東洋哲学や呼吸法に感銘を受けていたと言う記述が一部あり、ZenやYogaの学びから連想を得た部分もあるのかも??知れません Yoga種類は多岐に渡りますがこちらも 大まかに分けさせて頂くと💪 体を鍛えたい時 → パワー/アシュタンガ/ヴィンヤサ
😴ゆったり整えたい 時→ ハタ/陰ヨガ/リストラティブ
🔥 汗をかいてスッキリ時 → ホットヨガ/ヴィンヤサ
🧠 内面に集中したい 時→ クンダリーニ/ラージャ/バクティ
となり、個人的には日によりますがYin Yoga が一番好きな分野になります カテゴリー分けしたそれぞれのYogaにつきましては続編にてお届けさせていただきます⭐︎ 次回は •Yoga編② に続きます、お楽しみに♩来週も貴方様らしい1週間となりますように🪻
Salut!
Noriko
プロフィールはこのブログNo.1の記載内にさせていただいております💫フランス・マルセイユ出身。㻞歳でモデルデビューし、12歳で映画デビュー。その後、メンズノンノ専属モデルやMTVジャパン初代VJを務め、1995年からは音楽グループ「globe」のメンバーとして活動。230万枚売上の大ヒットシングル「DEPARTURES」を含む数々のメガヒットを生み出し、全シングル・アルバムの累計売上は1700万枚以上。 その後、スポーツブランドのイメージキャラクターやシャンパンブランドのアンバサダーを務め、音楽活動では、2010年からはDJ活動やソロプロジェクトも展開。 教育分野では、京都造形芸術大学(2016年〜)と大阪芸術大学(2019年〜)の客員教授も歴任。2022年には自身のファッションブランド「BN20F(ベネバン)」を設立。
お仕事の依頼はこちら