MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

腰痛と腸内環境との関係

こんにちは、

ご覧いただきありがとうございます。
 

 
【腸もみ専門店】腸整サロン銀座店代表の

堀内拓矢です。

(看護師、保健師資格あり。

2019年10月サロン開業。

腸もみと食事指導を行い、

腸内環境改善のサポートをしています)
 

 
ぼくの記事の全体を通したテーマは

『腸を整えてあなたの人生を

より楽しく歩んでもらうこと』

なので、
 

それを基にした腸を整えるために役立つ

腸活情報をお届けいたしますね。
 

 
そこで今回は

腰痛と腸内環境の関係

についてお伝えします。
 

 

腸内環境の悪化により
腸内にガスや老廃物が溜まると
物理的に腸が膨らんでいきます。
 

 
その結果、
膨らんだ腸が背中の筋肉や神経、
骨を圧迫してしまうため
腰痛が起きてしまうのです。
 

 

また、老廃物が溜まっている状態は
腹部の圧力が高まっている状態なので
物理的に腰の動きに制限がかかるので、
それが腰痛を生じさせる可能性もあります。
 

 

つまり便秘が続いているとか
お腹の張りが気になっている他にも
腰痛を感じている場合は
腸内環境が原因で生じている可能性が
十分にあると思われます。
 

 

それと冷たいものを
たくさん食べたり早食いをする習慣などで
胃腸に負担がかかっていると
胃腸の温度が低下しないよう、
周りの筋肉が硬直して熱を産み出します。
 

 

身体としては
内臓を守ることを優先するので
寒い時は手足を冷やしても
内臓の温度を保とうとしますし、
内臓を守るために
背中やお腹周りの筋肉を
緊張状態にさせるんですね。
 

 

すると筋肉には当然ながら
負担がかかってしまうので
疲労が溜まって
腰痛を引き起こすということもあります。
 

 
もちろんひどい便秘だったり
お腹が割とパンパンに張っている方でも
腰痛が全然ない方はいらっしゃいます。
 

 

ただ少なくとも今後発生しうる
腰痛のリスクになっていることは
間違いないので今のうちに
腸をケアしておくことをお勧めいたします。
 

 
 
腸整サロン銀座店では

小腸内に溜まった宿便を腸もみで減らし、

誰でも取り組めるレベルの

食事指導をお客さま一人ひとりに

合わせて行っています。

 
その結果、多くの方が3ヶ月以内には

ご自身で身体の状態が整えられるようになってきて

腸内環境が変化して元の悩みが解消される

経過を辿っておられます。

 
当サロンの詳細はホームページを

ご確認ください。

【腸もみ専門店】腸整サロン銀座店

 
最後までご覧いただきありがとうございました。

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力