© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
金曜日のブログ担当 粋な女子道 稲垣沙織です。 先週は初回ということで 自己紹介をさせていただき……
冬の乾燥肌について みなさんお元気ですか?最近暖かい日もあり、気分もあがりますよね? でも春はすぐそ……
こんにちは! 今日は、私もうちのお客様も愛用している近所の無農薬野菜の八百屋さんをご紹介します。 「……
『全ての道はローマに通ず』 ・ この言葉をご存知だろうか? ・ 様々な手段や方法があっても、 最終的……
こんばんは! 今日で2回目の投稿 毎週木曜の夜に更新中〜Raw&Vegan sweets専門……
前回のは少し?テーマからズレてた気がするので 今回はもうちょっとテーマに沿ったものを… ということで……
Lagom and Momentum: Finding Balance and Driving Yo……
どうも、鹿児島からにしめです◯┓ 今回は、なぜ僕がこちらのサイトで記事を書かせていただ……
皆様こんにちは! BARBIE JAPAN♡です! ※(バービーじゃぱんと読みます) 私は今、カリブ……
毎日、温泉上りに 自分で作った和ハーブティーを 飲むのが日課です。 そのため材料の植物を 森に採りに……
金曜日のブログ担当
粋な女子道 稲垣沙織です。
先週は初回ということで
自己紹介をさせていただきました。
このブログでは、「美しい地球を伝え残そう!」をテーマに
大好きな神奈川県鎌倉、葉山を中心に旅先各地で出逢った地球の美しさを発信していきます。
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
「美しさを感じる瞬間」
美しさを感じるのは、どんな時でしょうか?
私は、日々鎌倉の海を散歩しながら、
ふと「あぁ、美しいなぁ」と感じることがよくあります。
キラキラと輝く海の水面
心地よい波の音
潮の香りと、ゆるやかな風
波と戯れるサーファーたち
日々表情を変える広い空
優雅に飛び交う鳥たち
遠くに浮かぶ水墨画のような山々
エネルギーを与えてくれる太陽の光
思わず深呼吸したくなる澄んだ空気
こうした景色に触れるたび、
「地球はなんて美しいのだろう」と心から感じます。
同じ景色でも、見え方は違う
以前、朝の海で散歩をしていたときのこと。
近くを歩いていたご夫妻の会話が耳に入りました。
奥様が、「あぁ、本当に綺麗な景色だわ」と感動していると、
旦那様は、「なんて汚い海なんだ」と呟いていました。
同じ場所で、同じ景色を見ているのに、二人の感じ方はまったく違う。
奥様が見ていたのは、 太陽に照らされキラキラ輝く海、澄み渡る空、心を癒す波音。
一方、旦那様が見ていたのは、 濁った水、砂浜に打ち上げられたゴミ。
どちらが正しい、
というわけではありません。
ただ、私たちがどこに意識を向けるかで、
「世界の見え方は大きく変わる」のだと感じました。
心のフィルターが、世界を映し出す
「美しいものを美しいと思えるあなたの心が美しい」
これは、相田みつをさんの言葉ですが、本当にその通りだと思います。
同じ景色を見ても、それをどう感じるかは 「自分の心」次第。
私たちは、自分自身の「心のフィルター」を通して世界を見ているのです。
もちろん、現実から目をそらして 、問題を無視することとは違います。
ゴミが落ちていたら拾う、環境を守るためにできることをする。
それでも、同時に 「今ここにある美しさ」にも目を向けること は、
私たちの心を豊かにしてくれるのではないでしょうか。
あなたの心は、どんなメガネをかけていますか?
美しさに目を向けることで、自分の心も美しくなる。
私たちが地球の美しさを感じることで、
地球の美しさはより輝くのかもしれません。
日々、どこに意識を向けるのか?
自分のメガネは、どんな世界を映し出しているのか?
「美しい地球を伝え残す」ために、
まずは私たち一人ひとりが、美しさを感じる心を育むことから始めてみたいですね。
あなたのメガネは、今日、どんな景色を映し出していますか?
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
「美しい地球」とは、景色や食べ物はもちろん、
人それぞれの「考え方や美学」でまた見え方、捉え方が変わってくると思います。
美しい日々を感じられるのは、そのマインドが大きく影響しています。
美しい地球を伝え残す為に必要なことは何か・・・
そんなことを皆さんと一緒に、日々の生活からゆるっと考えながら、
心に余白をつくるブログ時間となれば嬉しいです。
Photo location:神奈川県葉山 森戸海岸からの美しい景色
Photographer Shiori Saito
それでは、次週金曜日に
またお会いしましょう。
Saori Inagaki
Instagram
冬の乾燥肌について
みなさんお元気ですか?最近暖かい日もあり、気分もあがりますよね?
でも春はすぐそこ?と思いきや、三寒四温で、また寒い日がきそう。
いわゆる乾燥肌は4シーズンの中でも特に秋と冬がマックスと言われています。
まずは乾燥肌についておさらいしましょう。
一言でいうなら、皮脂の水分が減り乾燥している状態を乾燥肌といいます。
予防として、冬になって乾燥してから、保湿剤をつけるのではなく、乾燥が始まる前から実行するとよいでしょう。レチノールという成分の入った乳液、美容液もおすすめします。
東洋医学視点にでは外因的要素と内因的要素があるとされます。
外因的要素に対しては、先程前述の保湿クリーム他、石鹸なども変えてみたり、食事や運動や色々普段の生活に取り入れられます。
内因的要素ではツボを活用することで改善していきます。
冬は「腎・膀胱」に深い関わりを、もつので、腎臓機能を活発に動かして基礎代謝を調整させるツボが最適。
また前回お話ししましたように、冬は「生命力」ですから、性ホルモン作用も促進で老化をストップさせたいですね。冬の乾燥肌のお手入れにツボを意識することで肌の巡りもよくなり、心地よく過ごせます。
そんなツボを紹介しますので是非試してみてください!
ツボ名は「湧泉(ゆうせん」。足指を裏にカーブをつけるように曲げたときに足裏にできるクボの所です。
両手の親指を重ねて息を吐きながらしっかり5秒間くらい、中へ深く入るように押してゆっくり離すを繰り返してみてください。
先週の腎兪と合わせてもよいです。
体に元気を♡心に力を♡
created by photogrid
⭐︎体と心にきくツボ」 インデックスも是非チェックしてみてくださいね。OurAgeより
こんにちは!
今日は、私もうちのお客様も愛用している近所の無農薬野菜の八百屋さんをご紹介します。
「旬の里」真美ケ丘店
DSC_0801
こちらは、地元奈良の野菜を中心に扱っているお店です。
しかも、その大半が無農薬野菜なんです!!
産直市場のような、地元の農家さんのお野菜が買える場所は最近増えてますが、
こちらは無農薬野菜、栽培期間中無農薬の野菜、減農薬野菜、有機栽培野菜に特化した、
奈良でも貴重なお店です。
お野菜は季節の今獲れる野菜が並ぶので、スーパーマーケットのように何でも置いてあるとは言えませんが、
旬の、獲れたて野菜が沢山並んでいます。
種類が豊富なのも嬉しいところで、
DSC_0800
DSC_0799
普段使いの野菜
(玉ねぎ、人参、今の時期だと白菜、春菊、法蓮草、ネギ・・・など)
ちょっと珍しい野菜
(蕾菜、菊芋、シャドークイーン、ウーハン、ハーブ類など・・・)
私が個人的にとっても嬉しいイタリア野菜!
(黒キャベツ、フェンネル、サボイキャベツなど・・・)
珍しいお野菜は、数が少なかったりするので朝一が狙いめです!!
お店は9:30~17:30が営業時間ですが、
10:00ぐらいに行かれると、野菜の量も種類も豊富かなと思います。
そして、お野菜だけじゃなく、
ムソーやオーサワの身体に優しいお菓子類、調味料
乾物(干し椎茸、米粉、農家さん手づくりの切り干し大根など・・)
お豆腐や揚げなどの大豆製品
などなど、書ききれないほど沢山の商品が並んでいるので
じっくり見ているとお買い物にめっちゃ時間かかります!(笑)
私は、このお店のいちユーザーですが、
好きすぎるあまり、うちのお客様にしょっちゅう
「帰りに是非旬の里に寄ってみてくださいね♪」とおススメしてます。
私がおススメしなくても既に大人気のお店なので、
週末になると、大阪から買い物に来られているお客様も多いようです。
奈良でも、生駒のほうが近いよ!という方は、
生駒の白庭台のほうにも系列店があるのでそちらに行かれるのがいいかな~と思います。
こんな素敵なお店がもっと全国に増えたら嬉しいですね♪
ciao!
『全ての道はローマに通ず』
・
この言葉をご存知だろうか?
・
様々な手段や方法があっても、
最終的には同じ目的地に辿り着くこと
また、真理は一つだ、
・
ということを意味する言葉
と言われている。
・
・
・
どうもこんにちは!金曜日のブログを担当しています⭐︎
マヤ暦の先生、マヤンレメディスト
藤田薫(ふじたかおり)です!
・
冒頭からいきなり
格言めいた文章から始まった今日のブログ。
・
今日は、この格言から
私がマヤ暦をどう定義しているのか。
ここをお話したいと思います♫
・
・
・
「全ての道はローマに通ず。」
有名すぎるこの言葉は、私にとっても
背中を押してくれる言葉の一つになっている。
・
それは、
自分の人生が選択の岐路に立った時
迷っても、悩んでも、後悔したとしても
でも結局は自分が目指す場所に辿り着けるんだ!
と捉えることで、自分が決めたことを
信頼して進むことができるから。
・
・
では、
“マヤ暦”とは‥?
それは、《マヤ暦は全ての道に通ず》
ズバリ!!これ!なのです。
(まぁ、これは完全に私の造語ですが笑)
・
前回のブログでも触れましたが
マヤ暦とは、
自分の魂には何が刻まれているのか。
宿命・使命・性格‥そういったものがわかるツール。
・
自分のことがわかると、
自分にとって不要な
この世の概念を外していくことができます。
・
私たちは、普通に生きているだけで
自分1人ではないからこそ、
様々な人や環境の影響を受けていますよね。
・
必要だと思っていたものが
実は自分を苦しめていたり。
それが真実だと思って、
本当の自分に蓋をしていたり‥
・
でも。
マヤ暦で“本来の自分の姿”を知ると
思考や行動が変わり
それによって
出会いや、起きる出来事が変わっていく。
・
そうするうちに気がついたら
自分の本来の姿に戻っていた。
という現象が起きてくるのです。
・
この、
“本来の自分の姿に戻る”
・
と言うのがポイントで、
私がマヤを通して伝えたいことは
“全く違う自分に生まれ変わる”のではなく
《ありのままの自分に還る》
ここを目指していく
ことなのです。
・
マヤ暦を通して
不要なものを外していくことで
自分の可能性の全てにアクセスすることができる。
・
だから、私は
マヤ暦というものを
“マヤは全ての道に通ずる”と
定義づけているのです。
・
・
今、
自分らしさがわからない。とか
自分が何が好きかわからない。とか
自分の喜びが何かわからない。とか
・
そういった方は
逆にチャンスです!
・
本来の自分に出会うタイミングだ
と言えるのです⭐︎
・
マヤ暦を知って
本来の自分に還るを合言葉に♫
・
また来週金曜日を
楽しみにしていてくださいね⭐︎
ありがとうございます!
KAORI
こんばんは! 今日で2回目の投稿
毎週木曜の夜に更新中〜Raw&Vegan sweets専門店
Maple Rawオーナー&パティシエのyukiです。
早いもので明日で2月も終わりですね。
今年はバレンタインシーズンに
伊勢丹新宿本館B2Fのビューティーアポセカリー×veggyの
コラボ企画POP UPに10日間出店させていただき
veggyの雑誌掲載と共に主にRawチョコレートを販売致しました。
売り場でもRawチョコレートと普通のチョコレートの違いを
よく聞かれたので、今日はそれについて書いてみます。
Rawチョコレートとは、カカオ豆を焙煎せずに、Raw(生)48℃以下の
低温で作ったチョコレートです。
そうする事でカカオ豆に含まれる栄養素(酵素やビタミン、ミネラルなど)を
生きたまま摂取でき、最大限に生かせるというのが特徴です。
ハイカカオでも苦みが少なくフルーティーでまろやかなので
初めて召し上がる方は大抵その味わいに感動して下さいます。
そして、更にオススメしたいポイントとしてはカカオに含まれる成分が
幸せホルモンの一つセロトニンを生成すると言う点です!
つまりは、精神の安定や幸福感をもたらしてくれるという
そんな効果もあるのです。
ありがたい事に最終日には全て完売!
沢山のお客様に喜んでいただけて私自身も幸せでした。
ご一緒したブランドさんはヴィーガンというだけではなく
オーガニックや自然栽培など原料にも拘っていて
何より美味しくて上質なスウィーツだらけという
個人的にも夢のような空間を堪能致しました。
沢山の出会いに感謝です!
ご一緒したオススメブランドご紹介します!
ハレトケト
sari sari store
にじいろキッチン
VIVID CACAO
CocoChouChou
BROWNSUGAR
CULTURE de la MENTHE
ひとつぼし
VEGAN PATISSERIE TRIA
3beans
PRANA
Maple Raw
最後に日付変わってしまいましたが
2月27日はマークパンサーさんのお誕生日〜
Happy Birthday dear Marc!
前回のは少し?テーマからズレてた気がするので
今回はもうちょっとテーマに沿ったものを…
ということで健康っぽいものを書きますね。
私はウォーキングを習慣としていて、春夏秋冬季節問わず、一年365日ほぼ毎日歩いています。
目標一日10000歩。
とはいっても、
「歩幅を広く手を大きく振って」
みたいな正しいウォーキングスタイルはとっておらず、
それよりだいぶゆるゆるで、
てれてれ〜ぶらぶら〜と、歩いています。
だからウォーキングって呼ぶのはちょっとおこがましい気がして、普段は「歩きに行ってくる」などと言っています。
…それでも「散歩」とは言いたくないんですよね。
家族に「さんぽいくの〜?」とか言われるとムッとします。
あくまでも「ウォーキング」なのです。もしくは「歩き」。
…だってさんぽっていうとあれでしょ…
メイちゃんの、、
くものす〜とか、トンネル〜とかの、、笑
さすがにもう少し意識高めかな?って思います。
そうでいたい。意識だけは。
実際はてれてれでも。
時間帯はなるべく朝行くようにしています。
行けなかったときは日中や夜行くこともありますが、
やっぱり朝の散歩(もう自分で散歩って言っちゃってる)が最高に気持ちいいですね。
朝はなんといっても空気が澄んでる!
呼吸するだけでほんと気持ちいい。
息を吸うとすーっと冷たい空気が口から気管を通って肺へ、さらにそこから全身へと渡ってる気がします。
まるで汚れた心まで浄化されてクリアーにクリーンに…なる気がしてますがそこまでは気のせいかも。
歩いた後は頭も胃のあたりもすっきりして、その後もなんだかポジティブな気分で過ごせます。
お金もかからないし健康健全な生活にも役立つとは素晴らしすぎやしませんか。
冬場は寒いので、まぁ外に出るのも辛いんですけど、一旦出て早足で歩き出してしまえばだんだん体も温まってくるし、
空気が冷たいので一層体の内部にしみわたる感じがします。なにかいいものが。(なんだろ)
夏は夏で早朝は清々しいし、
春秋の空気もやわらかくていい。
ほんと早朝の散歩…じゃない、
ウォーキングって最高です。
普段は近所の公園を歩いていますが、たまに足を伸ばして海まで出ることもあります。
住宅街の通ったことない道を通ってみたり気になるお店を見つけたりも楽しい。
旅行に行ったときは旅先の町を歩くこともあります。
なにげない場所でも見るもの全て新鮮で旅行の思い出がひとつプラスされてとても楽しい。
はじめはダイエットのために始めたのですが、今ではすっかり習慣化して、行かないと逆に気持ち悪くて、落ち着かないようになってきました。
「ウォーキングをしている自分」もちょっといいですヨネ。
おすすめです!
Lagom and Momentum: Finding Balance and Driving Your Life!
木曜日のコミュニケーションデザイナー龍繋(Ryukei)です。神奈川の三浦半島から湘南では、陸も海も春の香りを感じる日々がやってきました。本日は神奈川の海辺時間をお届けします。あなたの周りの小さな春の香りに意識を向けるきっかけになれば幸いです。
菜の花と夕日に輝く桜
春になると、菜の花が一面に咲き誇り、その鮮やかな黄色が心を癒してくれます。風に揺れる菜の花は、私たちに自然の美しさと静けさを思い出させてくれます。また、夕日に輝く桜の花びらは、日々の忙しさを忘れさせ、心に安らぎをもたらします。これらの瞬間は、Lagomの精神を体現しており、私たちに「ちょうど良い」バランスを見つける手助けをしてくれます。
茅ヶ崎の海の輝きと仲間とのサーフィン
茅ヶ崎の海は、その美しい輝きで多くの人々を魅了します。朝日が海面に反射する瞬間や、波の音を聞きながらのんびりと過ごす時間は、心をリフレッシュさせてくれます。仲間と一緒にサーフィンを楽しむことで、自然との一体感を感じ、Momentumを築くことができます。サーフィンショップが教えてくれる海の楽しみは、私たちに新しい挑戦と喜びをもたらしてくれます。
茅ヶ崎のHosoii Surf & Sportsさんとの出会いは、ドッグサーフィン。犬と一緒にサーフィンやSUPを楽しむ時間を教えてくれるプログラムがありました。ここに来れば、何かしらの海の楽しさ、そして海好きの明るい仲間との笑顔の時間があります。人も犬も心が元気になる場所。
アウトリガーカヌーの楽しみ
アウトリガーカヌーは、南太平洋などで使用されるカヌーの一種です。特徴として、カヌー本体の片側または両側に「アウトリガー」と呼ばれる浮子(ウキ)が取り付けられており、これにより安定性が増しています。波乗りも楽しめちゃうんですよ。
そして、仲間と一緒に楽しむことができるアクティビティです。海の上で感じる風と波のリズムは、心を解放し、リフレッシュさせてくれます。アウトリガーカヌーを通じて新しい友人や経験を得ることができ、自然との一体感を感じることができます。
自然と太陽のリズム
これらの瞬間を大切にしながら、バランスの取れた充実した生活を送りたいと日々思っています。しかし、いつもの日常から一歩踏み出して行動を変えるのはなかなか大変です。そんな時には、「好き」が似ている仲間やショップのプログラムに参加するのも、手っ取り早く行動から人生を変えるきっかけになるかもしれません。海や仲間の力を借りて、新しい世界を知りたくなったら、ぜひご一緒させてください!開催はHosoii Surf&Sportsさんのインスタをチェック! 海でお会いしましょう!!
今日も自然と太陽のリズムに身を委ね、心地よい風を感じながら、新たな日常の冒険に一歩踏み出してみませんか?
同じ地球上で、皆さんと一緒に素晴らしい時間を過ごせていると思うとわくわくしています!
▼”Back Number”
・富士山と海から の Lagom and Momentum 01
▼Here is the link to today’s article. Share it with your friends who love our planet!
・Lagom and Momentum 02 夕日に輝く桜と茅ヶ崎の海
▼Next
・Lagom and Momentum 03 ホクレアと地球に想いを寄せて、合言葉はLovely Day !
どうも、鹿児島からにしめです◯┓
今回は、なぜ僕がこちらのサイトで記事を書かせていただくようになったのかというお話をしてみようと思います。
遡ること2024年末。
僕は鹿児島の仲間と「鹿児島の繁華街天文館でカウントダウンイベントをやろう」と動いていました。
イベントクリエイターのアフロマンスさんが企画を作ってくれて、なんとゲストにマークパンサーさんが来てくれることになったのです。
イベント名は「SPACE DISCO COUNTDOWN KAGOSHIMA 2024→2025 supported by Pococha」。
宇宙をイメージしたこのイベント、昔天文観測をしていたことに由来する「天文館」にぴったりのイベントだと思いませんか?
−−−−−−−−−−−−−−−
SPACE DISCO
COUNTDOWN KAGOSHIMA 2024→2025
supported by Pococha📅2024年12月31日(火) 22:00
– 2025年1月1日(水) 01:00📍センテラス天文館 1F センテラススクエア
🎧Marc Panther(globe)、Afro&Go.、Satoshi Miya、k;tea
🎫入場無料
→事前参加登録はhttps://t.co/Kisd4dldia#spacedisco pic.twitter.com/aBGFK8KBm6— アフロマンス Afromance (@afromance) December 30, 2024
−−−−−−−−−−−−−−−−
そして迎えた2024年12月31日。
都会ではカウントダウンイベントは当たり前にあちこちでやってると思うのですが、鹿児島での年越しといえば除夜の鐘や初詣、あとはたまにある花火くらい。
天文館の大晦日、例年お寺や神社に行く人や飲んでいる人がちょっといるかなーくらいなので、イベントに人がくるおか・・・不安もありつつ、大晦日の夜を迎えました。
会場は天文館のど真ん中にあるセンテラス天文館。
会場にはUFOモチーフのDJブースが登場、ここにマークパンサーさんが来てくれるんだなぁというワクワクと、2024年が終わるという心のざわつきが相まってテンションが上がってきます。
会場には1000人を超えようかという人が集まってきました。
いたかー!年末の天文館にこれだけ集まってくれる人がいたか!
鹿児島にとって歴史的な瞬間だったような気がします。
いよいよマークパンサーさんが登場。
globeの曲に合わせたマークさんのラップを聞いて、「本物だ!!!!!」と会場の熱気は最高潮へ。
みんなで一緒にカウントダウンをして、2025年年明け最初にかかったのが「DEPARTURES」。
1996年1月1日に発売され30年近く経ち、天文館でマークパンサーさんのDJでDEPARTURESを聴く日が来るとは。小学生くらいの時の僕に言っても多分信じないと思います笑
−−−−−−−−−−−−−−−−
HAPPY NEW YEAR❤️2025年1発目はもちろんDEPARTURES ww🥳#globe30th pic.twitter.com/hNxSoXYBnv
— マークパンサー (@marcpanther) December 31, 2024
−−−−−−−−−−−−−−−−
老若男女、みんな知ってるglobeの曲で年末年始から年越しを過ごすことができて最高の時間となりました。
ほんとglobeすごいな・・・マークパンサーさんすごいな・・・
そういえば最近大分でも頑張っていらっしゃるようなので鹿児島にも興味を持ってくれないかな、また来てくれないかなーと思っていた時に、このサイトのブロガー募集があったのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−
僕のホームページがリニューアルされるんだけど、そこにブログ形式で特派員的なブロガーを募集します📝… pic.twitter.com/x96NttpFMU
— マークパンサー (@marcpanther) January 5, 2025
−−−−−−−−−−−−−−−−
これもう申し込まない理由はないなとメールしてみたところ、採用の連絡をいただいて今まさにキーボードを叩いているわけです。
僕は今年41歳厄年、昔は厄年ではなく役年といって歳をとって大きな「役」が回ってくる年齢と言われていたそうです。素敵なご縁がつないでくれた素晴らしい役が回ってきたぞと思いながら、記事を更新していきます。
次回は、鹿児島のシンボル的存在「桜島」についてお話しする予定です。
また来週お会いしましょう。
皆様こんにちは!
BARBIE JAPAN♡です!
※(バービーじゃぱんと読みます)
私は今、カリブ海のトリニダード・トバゴにいます!!
皆さんはトリニダード・トバゴという国を知ってますか?
トリニダードは世界三大カーニバルの一つに入っていて、一つはブラジルのカーニバル、二つ目はイタリアのカーニバル、そしてトリニダードカーニバルとなってます。
トリニダードに限らず、海外に来るとつくづく思います。
日本は便利過ぎる!!!
日本にいると慣れてしまいますが、海外に来ると当たり前にやっていた行動ができない事がよくあります。
『あっ!あれは100円ショップに買いに行こう!』が出来ない(笑)
100円ショッブのある日本最高!!って思いました(笑)
ちょっと買いたいものが凄く高かったりするんですよね。。
と、話がずれましたが、、
トリニダードに来るといつも思います。
もっと肩の力を抜こう!と。
カリブ海ですし、カーニバルの国なので陽気な方が多いせいか、『何事もゆるく楽しめばいいじゃない!』って肌で感じます。
大人も子供もお年寄りも、よく笑って踊ってます(笑)
ダンスを習うとかじゃなくて、生活の一部にダンスがある。
ダンスというか、とても体で表現をするんですよね!喜びも悲しみも体から解放している感じが、言葉が通じなくても伝わるものが沢山あります。
海外に来ると、私も表現が大きくなります(笑)
そして、私は私のままでいいんだと!!自己肯定感も強まります。
決して、日本人にそうなれと言っているのではなく、異国の文化に触れると、もっとゆるく力を抜いて生きて行きたくなります!
もちろん全てに置いてゆる〜く、では無くて締めるところは締めますが(笑)
仕事に追われている時や詰め込みすぎて頭がガチガチになってしまっている時、目の前の事しか見えなくなってしまいますが、、、
ちょっと遠くから眺めてみると、もっと力を抜けるポイントがあるんじゃない?って思います。
あー、、、、もう踊っちゃおー!!みたいな(笑)
ふと、笑ったりするだけでも、体が緩まりますよね!
程よくゆる〜く。時にはエネルギッシュに!!
締めるところは締めて(笑)
楽しく過ごしましょ♡
BARBIE JAPAN♡
https://lit.link/barbiejapan
毎日、温泉上りに
自分で作った和ハーブティーを
飲むのが日課です。
そのため材料の植物を
森に採りに行きます。
フードフォレスト
この森は耕作放棄された
山の一部を買取って果樹園にしている場所です。
お気に入りは
などをその日の体調や気分によって
ブレンドします。
桑の葉
笹の葉
ドクダミ
乾燥させた葉をやかんで20分ほど
煮出すと柔らかく
飲みやすくなります。
乾燥させた和ハーブ
植物の種類よりも
自生している環境を大切にしています。
煮出す水は地元の湧き水
新潟県十日町市松之山松口の
庚申清水(こしみず)です。
kyoko