MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

明日のツボ|心身健美のKumi的視点。フェイスラインの歪み

明日のツボ|心身健美のKumi的視点。フェイスラインの歪み

今朝は雨☂️でめざめました。

ですが、午後は雨が上がり〜また春の

日差しが蘇りました。

今日の色々な予定を朝の雨のためにキャンセルや変更した人はいませんか?

一日のうちにまったく別の現象を陰陽の変化と捉えることができます。

例えば、おみくじの大吉、大凶は真逆なので陰陽です。

ですが.イメージは柱一枚隔てて、隣り合わせなかんじ。

なので、どちらにもコロっと変化する可能性が、常にあります。

陰陽は助け合い、協力関係の他、

変化するということを、常に、意識したら、一日の変化を自然にうけとめることができ、対応も慌てずにできるでしょう。

変化といえば、顔の輪郭のゆがみの

変化は加齢とともに気になります。

なんだか顎ラインがシャープではなくなった、それどころか、まるで波打っているような輪郭に愕然とします。

第一に考えられるのは、表情筋の衰えです。

今回は口の周りの表情筋のいくつかの鍛え方やツボを伝えます。

たべる、話す、笑う、などで使う表情筋は一番、覚えやすい笑筋ほか、 頬筋や口輪筋などがあります。

口のまわりの表情筋は、食べる・話す・笑うなど、日常動作で自然に使われていますが、意識的に鍛えることで**口角の下がり・ほうれい線・二重あご**などの予防・改善につながります。

しわになるのがイヤと、無表情や、笑わなくなると、表情筋は衰え、むしろフェイスラインは歪み、たるみ、老け顔を加速させます。

日常でできる、口周りの表情筋の鍛え方をとツボを紹介します。

いくつかあるので、続きは何日か後にアップしますね!

まずは皆さんご存知!あ・い・う・え・お」発声エクササイズ

大げさなくらいに口を動かして、各母音を発音します。

あ」→ 口を大きく縦に開ける(オトガイ筋、口輪筋に効く)

– 「い」→ 口角を横に引く(笑筋、頬筋、大頬骨筋に効く)

– 「う」→ 唇をすぼめて前に突き出す(口輪筋、オトガイ筋)

– 「え」→ 口角を引き上げるように(小頬骨筋)

– 「お」→ 口を丸く開けて舌を奥に引く感じ(口輪筋)

※1セット5回、朝晩行うのがオススメ。

ツボは「翳風(えいふう)」耳たぶの後ろの窪みです。

中指で左右一緒に押しながら

引き上げるようにして押すこと5秒を5回

くりかえしてみてください。

翳風は難聴にも効くし五感が衰えると、

表情筋も衰えるから、たくさんの

効能がある、素晴らしいツボです。

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメント一覧(1)

  1. 漢方薬剤師@ともや より:

    あいうえお わかりやすい! ありがとうございます!

コメントする

コメントを入力