MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

ピラティスを生活の一部に🌱No.14

皆さまお元気でいらっしゃいますか

 

関東甲信越地方はまだ梅雨入りしていませんが、今年は降水量多くなりそうですね🐌🌈

衣替えと共にお気に入りの防水グッズを引っ張り出したり用意をして、雨対策をしようと思っています:)

 

 

さて、ご縁をいただき 毎週日曜日に

 

「ピラティスを生活の一部に🌱

 

をテーマにブログを担当させていただいております ピラティスインストラクターのNORIKOです

 

 

今回の第14回では

 

・ピラティスのクラス構成

 

について書いていきたいと思います

 

既にピラティスの受講をなさっている方は、何気なく受講なさっているピラティスのレッスンかと思いますが

私達は受講してくださる生徒さん方に、目的に合った指導を行う構成を常に考えています

 

初心者~初中級者向けに姿勢改善・体幹強化・リラックスが目的としてのグループピラティスの50分のマットクラスを作るとしましょう^^

 

 

大まかな流れとして

まずオープニングである準備タイム(約5分)

そして助走として体をあたためる動き(約10分)

次に体幹を目覚めさせるエクササイズをパワフルに(約15分)

お腹とお全身の連動とバランスを確認しながら調整(約10分)

呼吸とクールダウンとストレッチなど整え立位で終了(約10分)

 

 

これらの中にエクササイズや解剖学的なアプローチとキューイング

ex:坐骨をマットへギューっと沈めるようにー!

などを含ませた構成を予め用意しています

 

 

他に、呼吸と動きの統合やフィードバック、そして見る・触れる・言葉で導くの三位一体の指導も生徒さんがポジティブな動きに向かっていけるように取り組んでおります😊

 

グループレッスンでもお一人お一人にお声がけを促します

 

個人的に大切にしている点は、生徒さんが後退していないことを伝える点です↗︎

また、励ましと引き出しのお声がけです↗︎↗︎

 

時間も限られており次のクラスも待っているので、なかなかゆっくりはご対応できずにということもございますが気持ちだけでも届いていると嬉しいです

 

 

一本入魂!💪

 

これに尽きると話すインストラクターは私の周りには多く、本当にその通りだと私も感じます✨

 

あっという間のクラスの時間となりますように、私たちは準備万端にお待ちしておりますので

ぜひ緊張せずにピラティスのある健康的な生活をご体感頂けますよう願っています!

 

 

次回は

•簡単にできるお家ピラティス

に一旦戻ります、お楽しみに♩

 

 

 

来週も素敵な1週間になりますように💫

 

 

Salut!

 

 

Noriko

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力