MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

ぬちまーす

こんにちは!Aiaiです。

前回に引き続き、沖縄で出会った素晴らしいもののお話し。

私たちに欠かせないもの・・・「塩」です。

減塩が身体に良い!って刷り込まれてしまった方がまだ結構多くて、

先日知人からこんな相談を受けました。

「なんか最近90歳の父が元気ないっていうか、体調悪いって程でもないけどなんか体の動きが悪い、やる気が出ない感じなんだけど・・・」

そこから詳しく、普段のお父様の様子や病状、生活習慣などを聞いてみて・・・・ピン!ときました。

塩足りてないやん!と。

さらに話を聞くと、高血圧だからと減塩を勧められているうちに、

塩分を摂ってはいけない・・・という考えになってしまったようで、

必要以上に減塩されてました。

塩が人間の体に必要というのは、精製された塩化ナトリウムだけでなく、

精製する前の本来の塩に含まれているミネラルがもっと重要なんです。

ミネラルは、脇役みたいな存在ですが、

とっても重要な名バイプレイヤー。

潤滑油のように、身体必要な栄養素を上手く使えるように陰ながら

支えてくれる存在です。

知人のお父様は過度な減塩と、精製塩を摂っていたことでミネラル不足となってしまっていたんですね。

精製塩の使用を止めて、ミネラルが豊富な天日干し海塩を摂取するようになって、お父様はだんだん元気を取り戻されたようで良かったです☆彡

ここで私がお勧めした沖縄のぬちまーすの登場です。

 

DSC_0883

ぬちまーすは沖縄県以外であまり売られていないので

(ネットとかでは買えるかもですが、本州のスーパーにはないかも?)

私は沖縄に行った時に補充してます。

沖縄には色んな種類の良い塩が売っていて、「雪塩」とかは結構

奈良でもスーパーで売ってたかな?

でも、私がダントツにお勧めなのがこの「ぬちまーす」なんです。

ぬちまーすは特殊な製法で、

海水中のミネラル分を塩の中に留めている・・・

というのでしょうか?上手い表現が見つかりませんでしたが、

私が知っている限り一番のミネラル含有を誇るお塩です。

なんと25%!!です。

今まで、ミネラル多くていいよね♪って思ってた

お塩でもたいてい5パーセントぐらいだったので、

25%という数字にはびっくりです。

DSC_0885

海水の成分をほぼそのままお塩にしてしまったこの

「ぬちまーす」

「ぬち」は沖縄の方言で「命」

「まーす」は「塩」

まさに、命を繋ぐのにかかせないものですね(^_-)-☆

もし沖縄に行かれる機会があれば、

是非ぬちまーすの聖地にも行ってみてください。

中部のあたりかな・・宮城島にあります。

工場見学やお買い物もできますが、

パワースポットもあります↓

龍が通る穴だそうですが、

この先に神の島「久高島」が見えます♬

とっても気持ちの良い風が吹く場所です。

では今回はこのへんで・・・Aiaiでした。

Ciao!

 

 

 

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力