MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

自律神経の乱れとは?

こんにちは、整体師YOKOです。

自律神経の乱れとはどのような状態なのでしょうか?

交感神経が高くなる場合と、副交感神経が高くなる場合がありますよね。

わかりやすく言うと、交感神経が高くなる場合は興奮している、気が高まっている、休めない状態

副交感神経が高くなると眠たい、だるい、動きが鈍くなる状態です。

体の状態でいうと

・交感神経が高まると心拍数が増え血圧が上がり、胃腸の動きが減る

・副交感神経が高まると心拍数が減り血圧が下がり、胃腸の動きは良くなる

この自律神経が乱れると

動悸、息切れ、汗などが出たり、便秘や下痢、眠れない、起きられない、食べ過ぎてしまうなどの症状が出るというわけなんですね。

自律神経が乱れる原因は?

・寝る時間や食事が不規則になってしまう

・ストレスが多い

・労働時間が長い状況が続く

・早朝からハードな運動をする

・カフェインやアルコール

・夜にスマホなど明るい光を見る

といった交感神経が高くなる状況が続いたり、交感神経がまだ高くないのに無理に上がるようにしていると、体が自然な状態を保てなくなり、自律神経が乱れていくんですね。

ゆったりとした時間をとったり、ハーブティを飲んでリラックス、お風呂にゆっくり浸かる、食事をきちんと摂るようにするなどを心がけて、自律神経を安定させていきましょう!

今日も素敵な1日をお過ごしください♪

整体師YOKO

 

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力