© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
カムチャッカ半島で大きな地震が発生し、日本沿岸にも津波警報が発令されました。 &nbs……
毎度、落合商店です。 今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップし……
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、 BARBIE ……
Aloha! 水曜日担当のKEIKOです。今年は佐世保空襲から80年です。 造船の街・……
私たちの身体って毒素まみれって、知ってましたか? 火曜日担当SAYAKAです💫 &nb……
こんにちは 猛暑というか酷暑が続く夏ですね 最近は暑すぎて35度以上の日が当たり前 もはや亜熱帯に属……
こんにちは、整体師YOKOです。 今日は先日行った北海道で感じた、本当の「自然を大切にする」を語りま……
尋常ではない暑さが続いていますね。怖いのが熱中症です。熱中症予防にみなさまに注目して頂きたいのが「呼……
おはようございます✨ 食と意識で人生変える 意識改革コーチこづゑです☺️✨  ……
いつも ご覧いただきありがとうございます。 【腸もみ専門店】腸整サロン銀座店代表の 堀内拓矢……
カムチャッカ半島で大きな地震が発生し、日本沿岸にも津波警報が発令されました。
テレビやスマホの緊急速報が一斉に鳴り、街の空気が一気に緊張したように感じました。
私の住む地域でも、交通機関が次々と運休となり、バスも電車も止まってしまいました。
仕事帰り、駅で立ち往生している人々の姿を見て、これはもう歩いて帰るしかないと覚悟を決めました。
普段は電車やバスに頼りきりで、こんな長距離を歩くなんて久しぶりのこと。
今回の津波警報では大きな被害が出ていなかったのが幸いでした。
最初は少し憂鬱な気持ちもありましたが
車窓からは見えなかった道端の花や、夕暮れの空の美しさ。
道すがら咲く小さな草花や、子どもたちの笑い声に触れると、なんだか日常のありがたみを感じます。
同じように歩いている人と「大変ですね」と声を掛け合い、ほんの少しの連帯感が心を温めてくれました。
無事に家に着いたときは、身体はクタクタ。
でも不思議と気持ちはスッキリしていました。
交通が止まり、不便さを感じる一方で、「歩く」という原始的な移動手段に助けられた一日。
いつもは当たり前のようにある電車やバスのありがたみ、そして自分の足の強さを再確認しました。
こうして振り返ると、災害は私たちにたくさんの気づきを与えてくれます。
平穏な日々がいかに大切か、そしてどんな状況でも自分で歩みを進められることが、どれだけ心強いか。
夜はぐっすり眠れた日でした。
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
「過去のブログ」
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
「酵素ファスティングサロン FOREST HOUSE」を運営
(オンライン・リモートによる完全非対面サポートサロンです)
・酵素ファスティングアドバイザー資格認定校 オンラインで「酵素ファスティングアドバイザー資格」が取れます。
・酵素ファスティングアドバイザー
・一般社団法人)酵素ファスティング研究委員会理事
・社団法人「恵徳会」理事
・「花山塾」理事
~「きれい資格」取得した資格は住環境からインナーケアまで~
酵素ファスティングアドバイザー・食学アドバイザー・薬膳コーディネーター・インテリアコーディネーター・ライフオーガナイザー・整理収納アドバイザー・キレイコンシェルジュ・アーティフィシャルフラワーアレンジメント
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
インスタグラムは毎日更新中です「フォロー」お待ちしております
毎度、落合商店です。
今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップします。
…と言っても何だろう、この数週間続く倦怠感は。
やる気が起こらない。
暑さもあるのか…暑さで思うような行動がでいない。
いや、でもそれだけが原因ではない。
何だろう。
時間、体力、お金…全てが思い通りにいかない。
やることはたくさんあるのに何も手につかない。
やる気がでない、モチベーションが上がらない。
さぁ、困った。
今までこんな事あっただろうか。
あったのかもしれない、かなり昔のことで忘れてるのか。
もしくはこれが精神的な老いというものなのか。
今までの「やってやろう」という気持ちが起こらない。
そんな時ふと目についた言葉
「やる気は待っていても出てこない。
やる気の出し方はちょっとの時間でも良いので取り掛かること。」
最初は面倒だと思てちょっとでも取り掛かると、無心になって
あとは勝手に湧いてくるのだとか。
まぁそんなもんだろうな。
ただ、その「ちょっと」もできない。
体力的な疲れもあるのだろう。
体力が落ちていると実感しているこの頃、
そろそろやり方を変える時期なのかなと考えた。
脳、マインドをアップデートして意識的に変えなければ。
そして思い出した。
学生時代、全く勉強をしてこなかった自分が
あるきっかけで宅建試験を受ける際、
勝手に「宅建脳を作ろう」と閃いた。
言葉な内容が分からなくても良い、何度も聞こうと思いついたのだ。
そろそろまた脳を変えようか。
そして今回のブログも短く終わらせようと取り掛かったにも関わらず
あれもこれも…と心の声が出てくる。
やはりちょっとでも良いので取り掛かるというのは
理にかなっているのかもしれない。
皆様、こんにちは!!木曜日担当の、
BARBIE JAPAN♡です。
(バービーじゃぱん、と読みます!)
もう8月になりますね!!溶けるほど暑い!!
夏は寝つきが悪いなんて事をよく聞きますが、
私は365日ぐっすりです!!笑
いや、、たまに寝れない日もありますが。。笑
とにかくめちゃくちゃ寝るタイプなんです。
というのも、体を動かしているからというのが大きいと思うんですね。
やはり体を使うと疲れて寝れちゃうのですが、普段仕事をしていれば体を動かす時間がないっΣ(-᷅_-᷄๑)
というのもわかります。。
私もそういう日も沢山あります。
しかし、そんな時でも寝れちゃう私なりの方法をシェアします!
めちゃくちゃ簡単な事!
お布団の上で出来ちゃう!
① まずは筋肉に力を入れる!
私は軽く腹筋をします。
(なんでもいいと思いますが、とにかく筋肉に力をいれます。少しでいいです!)
②体を伸ばす!
(寝ながら出来ます!)
息を吸って全身伸ばして、吐くタイミングで力を抜きます。
2、3回繰り返して、
____とりあえずここまででも良いですが____
③余裕があれば、バナナ型に全身伸ばします!(これも寝ながら出来ます!)
右バナナで、3回くらいゆっくり呼吸して。
左バナナで、3回くらいゆっくり呼吸して。
体をまっすぐに戻したら、らくーに呼吸します。
私、そのままいつも寝ちゃいます笑
寝落ちしてます笑
要は、筋肉に力を入れた後に、思いっきり抜く動作をセットで行うと、体に緩みが起きて気持ちよーくなるんですよね!
じわーっと感じてるうちに、私は寝ちゃいます笑
良かったら試してみてねっ!!
Aloha! 水曜日担当のKEIKOです。今年は佐世保空襲から80年です。
造船の街・佐世保が狙われた理由
長崎県佐世保市は、かつて日本海軍の重要な拠点として栄えた港町。佐世保海軍工廠(こうしょう)は、戦艦や潜水艦などの建造・修理を行う日本有数の造船施設でした。この戦略的重要性から、第二次世界大戦末期、佐世保は米軍の標的となったのです。
1945年6月29日 未明の惨劇
1945年6月29日、佐世保の空が暗闇に包まれる中、B-29爆撃機が来襲。無差別の焼夷弾攻撃により、市街地は瞬く間に炎に包まれました。とくに市の中心部は壊滅的な被害を受け、街並みは焼き尽くされ、多くの尊い命が奪われました。この空襲で亡くなった人々はおよそ1,200人とも言われ、戦争の悲惨さを物語っています。
焼け野原からの復興
戦後、佐世保は焦土と化した街を懸命に復興させました。米軍基地の設置や港湾都市としての再整備が進められ、今では観光地としても多くの人々を迎える活気ある街となりました。しかし、平和の礎には、あの日犠牲になった多くの命があることを、私たちは忘れてはなりません。
平和への願いを次世代へ
現在も佐世保市内には、空襲の痕跡や慰霊碑が静かに佇んでいます。毎年6月には、平和への祈りを込めた追悼式が開かれ、語り部の方々が体験を伝え続けています。
過去を学ぶことは、未来を守ることにつながります。戦争を知らない世代が増える今だからこそ、佐世保空襲の記憶を風化させず、平和の尊さを語り継いでいくことが大切です。
自家焙煎珈琲処:Hoaloha Kope
私たちの身体って毒素まみれって、知ってましたか?
◻︎ 毎日の食事に入っている食品添加物
◻︎ 水道水のPFAS
◻︎ マイクロプラスチック
◻︎ PM2.5などの大気汚染
言い出したらキリがない…
でも100%ゼロにはできない
こう言ったゴミが身体に溜まり、体内は汚染さ
様々な症状が出てしまいます
・慢性肥満
・2型糖尿病
・がん
・便秘
・肌荒れ
・メンタル疾患
・不眠症
痩せないのも、謎の不調も疲れやすいのも
体内の毒素が悪さをしているかもしれない
溜まった毒素、まずは出すところから初めるのが吉
おうちのゴミ箱もゴミが溜まれば捨てますよね?
体内もそれと同じです。
体はゴミ箱ではありせん。
体内のゴミを綺麗にする方法が、ファスティング
ファスティングは美容ではなく、健康方法です
実際フランスではメスのいらない治療として病院で行われています
ファスティングの効果は伝えきれないですがほんの一部をご紹介いたします
◼ 減量効果
◼ 様々なガンの増殖遅延効果
◼ てんかんの改善効果
◼ 免疫防護効果
◼ 血中コレステロール低下作用
◼ 抗炎症作用
◼ 老化の防止
◼ 健康寿命の延長
◼ 腸幹細胞の再生能力回復
◼ 体内時計に好影響
◼ 代謝産物に好影響
◼ アトピー性皮膚炎 など
体のゴミ掃除をすることは本当に大切です
様々な不調を改善し、スッキリした毎日を過ごしましょう
ファスティングは自己流ですると体を壊します
自己流でするなら、絶対にしないでください
倒れます
余計に体調が悪くなります
ファスティングが気になる方は
一緒にゴミ掃除、しましょうね✨
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
SAYAKA’s Profile
◻︎分子栄養学アカデミー主宰
◻︎ダイエット指導士
◻︎ファスティング指導士
◻︎妊活マイスター
◻︎未病栄養コンサルタント
各SNS
*Instagram:@sayaka.health.2nd
*公式LINE:Makiya式メソッド
*YouTube:喰ったら痩せるチャンネル
*TikTok:sayaka.health.2nd
*Lemon8:@sayaka.health.2nd
こんにちは
猛暑というか酷暑が続く夏ですね
最近は暑すぎて35度以上の日が当たり前
もはや亜熱帯に属す勢いの日本
どうやら温帯である日本は
夏に35度以上が続くと亜熱帯の区分に入るらしい
沖縄はもともと亜熱帯で
北アフリカあたりも亜熱帯らしい
地球温暖化が進むと暮らしにくくなるよね
うちの野菜ちゃんたちも枯れてきました
中でも白ナスだけ😀
また、取材でイチジクを収穫してきました
ちょうど今の時期から露路のものが出てきます
そしたらたくさんの野菜をもらったよ
カレーにして食べました
やっぱり野菜は美味しいね
では!
こんにちは、整体師YOKOです。
今日は先日行った北海道で感じた、本当の「自然を大切にする」を語ります^-^
今まで、山や海など自然と触れ、自然を大切にしてきたつもりではありました。
しかし、北海道の大自然に足を踏み入れると、そこは全く違う世界。スケールが違いますね。
なんといっても、野生動物の多いこと。
見れたのは野生のラッコ、ヒグマ、エゾシカ、キタキツネ、エゾリス、エゾタヌキ、タンチョウ。
見れたことに感動です。
やや人間慣れしている動物もいましたが、野生の動物を見る機会なんて、今までシカくらいです。
特に知床で知ったのは、「ヒグマの生息域に人間が足を踏み入れているのだ」という感覚です。本当にびっくり。ニュースで見るヒグマは悪者とされ、何も知らない私はそう思わざるを得ませんでした。
しかし知床では「ヒグマの気持ち」を知ることになります。ヒグマだって、人間が怖い、会いたくない。人間の生活圏とヒグマの生活圏の境目を守る活動を初めて知りました。動物にも穏やかに暮らしてもらいたい、そのような想いで共存しているのですね。
またこの大自然に触れに行きたい!という目標もできました^^
今日も素敵な1日をお過ごしください☆
整体師YOKO
尋常ではない暑さが続いていますね。怖いのが熱中症です。熱中症予防にみなさまに注目して頂きたいのが「呼吸」なんです。
🌿ワンワンの呼吸🌿
暑い日のワンちゃんをみていると
「ハッ、ハッ、ハッ…」と小刻みの呼吸になっています。
これは、体内の熱を調節しようとしている現象です。
人間の身体も同じで、体温と呼吸は関係しあっています。
🌿呼吸が浅くなるサイン🌿
高温になると体は汗を出す準備を始めほてります。
汗と共に水分と塩分が喪失され、血液量が減少し心拍数が多くなります。
その現象として、呼吸が浅くなります。
これは、身体に熱がこもっているサインでもあります。
ですから、
熱中症のサインとして「呼吸が浅くなる」
ことにフォーカスしてみましょう。
呼吸の浅さチェックとしては
以下をご参考に。
でも、感覚的なものでもオッケーです。
呼吸の浅さチェック
▢吸っても胸がじゅうぶんに膨らまない
▢呼吸回数が通常よりも多い
▢呼吸の間隔が一定ではない
🌿深呼吸のススメ🌿
熱中症は知らないうちになっている人が多いです。
ですから、呼吸が浅いと思ったら
とにかく休んでリラックスして
「深呼吸」をしましょう。
ゆっくり落ち着いて3回深呼吸しましょう。
以下、当店が推奨する4‐7‐8呼吸法をご紹介します。
ご参考までにやってみてください。
①鼻からゆっくりと息を吸います(4 秒かける)
②息を止めます(7 秒間)
③口からゆっくりと息を吐きます(8 秒かける)
※涼しい場所で 3 回程繰り返しましょう
🌿呼吸に意識のフォーカスを🌿
私達人間の命を支えていただいているもの
食料
水
そして 空気 ですよね。
命に関わる重要度でいけば
「空気」が一番ではないでしょうか?
その一番重要な「空気」は無料です。
自然に感謝しかありませんよね。
普段から、呼吸に意識のフォーカスをして
感謝の心で自分の体調管理に活かしましょう!
🌿バックナンバー🌿
よろしかったらご覧ください!
vol.1 すてちゃうあるものが神生薬
vol.2 月火水木金土日どう生きる?
vol.3 春はゆるふわ2000年前の教え
vol.4 サウナで整わない人「汗と気」
vol.5 酢豚食べる?麻婆豆腐食べる?
vol.6 葛根湯はゴリマッチョ
vol.7 水2ℓ飲む?「水毒」
vol.8 不眠の漢方朝大丈夫?
vol.9 アパレルは薬?
Vol.10 知ってる?漢方の神様
vol.11 オーガニックお野菜
vol.12 夏は自信満々
vol.13 2千年前の労働注意
vol.14 ありがとうミカン
vol.15 玄米アイディア
vol.16 現代人は頭熱足寒
vol.17 気候とココロ
vol.18 梅雨が育てるメタボ
vol.19 皮膚は内蔵の鏡
vol.20 漢方の矛盾?
vol.21 体内の火と水
vol.22 万病のもと瘀血
vol.23 2千年前の格付け
🌿プロフィール☘️
1968年生まれ 佐賀県伊万里市出身 くすきの杜代表. 漢方薬剤師。
Oriental Life Counselor(四柱推命/行動生態運命学/香港)
薬科大学薬学部非常勤講師
私の人生のミッションは人間の多様性に触れ世の中の陰陽バランスを探求することです。
そして毎月100名様の漢方相談の経験から東洋医学の面白さ楽しさを伝えます!
漢方薬剤師@ともや でした!
佐賀県伊万里市/暮らしと漢方のテーマパーク/くすきの杜
↓ ↓ いいねボタン押して頂けたら励みになります
おはようございます✨
食と意識で人生変える
意識改革コーチこづゑです☺️✨
先日地元小川町の武州めん本店に
久しぶりに母と行ってきました♡
麺にコシがあって
めちゃ美味しいんですよ🩵
麺がなくり次第終了
とにかく大人氣なので
お早めに行かれること
お勧めします♡☺️
🔸 武州めん 本店(小川町)
• 創業100年以上の老舗製麺所
「武州めん」が直営。
地粉を使った手打ちうどんは独自の
「手もみ」で縮れと独特のコシ
つゆとの絡みが抜群です ✨
• 店内は和風の雰囲気が漂い
食欲をそそります ☺️✨
• 人気ナンバーワンは 肉汁うどん!!
豚肉と油揚げがたっぷり入り
濃いめのつけ汁が麺との相性抜群✨
• 駅から徒歩約10分
駐車場あり✨
年中無休でランチタイムだけの営業
麺がなくなり次第終了で
行列になることもあるため
早めの訪問がおすすめです ✨
⸻
✍️ 私とお母さんの体験
私が行ったときは、駐車場が満車で
店の外にもずらりと行列ができていました🥹
入店できたあとも、
外にまだ人が続いていて、大人氣!
この時期は暑い!
それでもうちわ片手にしのぎ
食べる価値あり!🤭笑
◎ 一番人気はやっぱり肉汁うどん
濃い口のつけ汁にからむ極太のうどん
具の豚肉と油揚げがしっかり旨味を出していて
うどん自体の風味やコシも感動的。
◎ 私と母は“数量限定メニュー”を注文
•私と母は数量限定の「みぞれ肉茄子汁うどん」を食しました♡お野菜も沢山入ってるので嬉しい☺️
娘さんが詩人✨
とっても素敵な詩が
割り箸に♡
⸻
✅ まとめ
• 固めの太麺がクセになる
武蔵野うどんの真髄が味わえる。
• 肉汁うどんは看板メニュー
具沢山・濃いめ汁との相性が最高。
• ボリューム良し、駐車場完備、
地元客&遠方客にも人気で行列注意。
✅リンク
いつも
ご覧いただきありがとうございます。
【腸もみ専門店】腸整サロン銀座店代表の
堀内拓矢です。
(看護師、保健師資格あり。
2019年10月サロン開業。
腸もみと食事指導を行い、
腸内環境改善のサポートをしています)
この記事は
四毒抜きの概念を押さえた上で
それよりも簡単かつ効果的に
健康効果を高めたい方向けに
書いております。
この記事を読むことで
肩の荷が降りて
活き活きと日常生活を楽しめる
ようになっていただけると
大変嬉しく思います!
目次
1、まず四毒抜きを実践してみてほしい
2、四毒抜きよりも遥かに楽に健康になる方法
1、まず四毒抜きを実践してみてほしい
四毒抜きとは
よしりんこと吉野繁明先生が提唱した
概念であり、
四毒とは
・小麦
・乳製品
・植物油
・甘いもの
を指しております。
この四毒抜き自体は
ぼくのような仕事についている人は
みんな分かってはいること
ではあったのですが、
吉野先生がそれを
非常にわかりやすい言葉で
まとめてくれたので
みんなが取り組みやすくなったという
ことでそれらの食材を避けよう
という意識を爆発的に広めて
くださいました。
これを実践することで
便秘解消はもちろん
お腹の張りや下痢状態の
改善にもつながるため、
腸内環境が良くなり
様々な恩恵を受けることが
できた方も多いと思います。
実際にぼく自身も
小麦や乳製品を控えてみてください
的な食事指導をよくするので
その効果がいかに大きいかを
よく知っております。
だからこそ
ぜひ取り組んでほしいというのが
ぼくの基本的なスタンスです。
ただですね、
お客さま対応していると
よくあるのが、
意外とみんな
自分が何を食べているのか
把握していない
ということなんです。
逆を言えば
四毒を抜いているつもりでも
抜けてないパターンが
割と良くあると
言えるんですね。
例えば小麦で言うと
・カレーやシチューのルー
・ハムやソーセージなどの加工肉
・天ぷら、唐揚げなどの揚げ物
・だしの素やスープの素
・ミートソースやパスタソース
砂糖で言うと
・ドレッシング・マヨネーズ
・市販の漬物(特に甘酢系)
・カレーやレトルト食品
・みりん風調味料
・ライスケーキ
・出汁巻き卵や玉子焼き(市販品)
・納豆のタレ
などです。
これらは氷山の一角ですが
え?それもなの!?
と思うものも多かったのでは
ないでしょうか。
四毒抜きを実践するにあたり
こういったものも
引いていく必要があるので
「食べるものがない」
と言うつもりはありませんが、
割と気をつけていく
必要はあると思います。
もちろんあなたが四毒抜きを
楽しんで実践できているのであれば
全く問題ないと思いますが、
苦しい思いして
イヤイヤ我慢しながら
やっているのであれば
本末転倒です。
四毒抜きに限らず
そういう場合は
一旦ストレスとなる食事法から
距離を取るのがいいですね。
そこでもし四毒抜きを
一度実践したことのある状態なら、
個人的にそれよりも
簡単で効果が出せる食事法
だと考えているものを
ご紹介するので
ぜひ実践してみてほしいのです。
2、四毒抜きよりも遥かに楽に健康になる方法
早速結論からお伝えすると
『食事の回数や量を減らす』
という方法です。
今まで3食食べていた人は
2食にする
今まで2食だった人は
1〜1.5食にする
3食食べるにしても
各食事を0.5〜0.7食まで
落としてみる
と言ったイメージですね。
これにより身体への負担を
大きく減らすことが
できるようになります。
『病気になる』
『調子が悪くなる』
これらの体調不良の大部分は
”食事”が占めています。
だからこそ食事内容を整える
四毒抜きに効果があるわけですが、
そもそもの食事量を落とすことで
腸が休まり
本来の健康を取り戻しやすくなる
と言った具合です。
「なるほど!
16時間ファスティングとか断食が
流行っていますもんね!」
と思うかもしれませんが
ぼくが言いたいことは
少しだけ違います。
ぼくは断食を勧めているのではなく
あくまでもそのままの文脈通り
”食べる量や頻度を減らすこと”
をおすすめしています。
つまり
その条件さえ満たせていれば
何を食べても自由
だということです。
断食とは
その期間食べてはいけない
ものなので
にて非なるものなんですね。
ようは少ない食事量に
身体を慣らしていくことで
長期的に身体への負担を
減らし続けることができるのです。
断食であれば
確かにその期間だけなら
かなり効果がみられますが
長期的な健康を視野に入れるなら
その実施期間に限らず
今後ずっと定期的に
行う必要があります。
断食にハマっているならいいですが
断食を苦行に感じている場合は
合わない実践方法だと思いますので
もっと負担が軽いものとして
食事量を減らす試みを始めることを
心からおすすめいたします。
正直何を食べてもいいし
食べたいものは我慢せず食べていいので、
そういう意味では
短期的にみると四毒抜きの方が
健康効果が高くなる場合も
あるかと思います。
ただし
食べないことに身体が慣れてきたら
それは無理をしているわけではないし、
特段何かに気をつけなくても
毒が入ってくる機会そのものが
減るわけですから
非常に楽に生きることが
できるようになるんですよね。
食事の準備や買い出しの手間
食べ終わった後片付けなどの時間も
省けるので一石二鳥といえます。
ちなみにぼくは
1日1食〜1.5食でして
週7日あれば5日はほぼ1食
で過ごしています。
そして食事内容も
四毒抜きをするという意識は
持っていませんが、
四毒が入ってくることは
そんなにありません。
ただ甘酒を好きで毎日飲んでいるので
そこだけが当てはまりますが、
無添加かつ米麹の甘酒なので
大量に飲まなければそんなに
悪いものではありませんね。
メインの食事は玄米とお味噌汁です。
他にもオートミールやフルーツなども
食べますが、
それらをまとめて1食夕飯として
食べることが多いです。
玄米は『蒼の元米』に無添加のシャケフレーク、
味噌汁には『縄文塩』を入れて
海藻、卵、玉ねぎ、長芋、なめこ
などの具材で飲んでいます。
十分これでお腹が膨れるだけでなく、
タンパク質や脂質、ミネラルなどの
栄養もこれでしっかりと取れるため
健康的に日々を過ごすことが
できています。
だからあえて他のものを
朝や昼に食べる必要が
ないんですよね。
確かに朝お腹が空く感覚は
今も全然ありますが、
別にそれはそれで平気ですし
しばらくすると空腹に慣れます。
そしてこの生活に慣れてくると逆に
なんでこれまで
お昼ご飯なんて食べてたんだ??
まじで必要ないじゃん!
と本気で思うようになりますよ笑
ちなみに
小麦も乳製品も普段は摂らないですが
外食する時は特に気にせず食べています。
食べることを禁止しているわけではないので
たま〜に気分的に欲しくなった時は
普通に食べるようにしていますね。
何度もお伝えしますが
ルールは決めていません。
食べたい時は食べればいいのです。
食事を1食減らすこと自体も
半年後、1年後を目処にするイメージで
今からゆっくりと
3歩進んで2歩下がるくらいのペースで
進めていけばいいですからね。
結論としては
食事量を減らして気楽に健康に
生きていくためには、
そうなるまで割と
時間がかかってしまうものなんです。
しかし、
別にその期間は
食事量を減らす意識でいること以外は
特別何かすることはありません。
ただただ
普通に生きていけばいいだけなので
大した負担にならない方は多いと思いますよ。
即効性がない代わりに
気がついたら健康体に大きく近づける
ものなのですごくおすすめなんですよね。
効果を早めに出したい方は
そういう意識でいる上で
腸もみを試してみることを
心からおすすめします。
なぜなら
腸内の老廃物(宿便)は
少なければ少ないほど
腸内環境は綺麗になって
あなたが望む健康状態に
到達する速さが大きく早まるためです。
そういったサポートはぜひとも
お任せくださいね♪
最後までご覧いただきありがとうございます!
これからも楽しみにしていただけると嬉しいです!
腸整サロン銀座店では
腸もみと食事指導を中心に腸内環境の
改善をサポートしています。
身体が変わる条件が揃えば
身体は勝手に変化しますので
ぼくはそのお手伝いをいたします。