© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
こんにちは、Yama♂です。
毎週月曜、マークパンサーさんのブログ内で連載中です。
6月。
本格的な夏の前、ちょっと不安定で、ちょっと憂うつで、でもどこか静かで美しい季節。
東京もジメジメしてきて、体も心もなんとなく重たくなりがちですが、
僕はそんな季節だからこそ、“整える”ことを大切にしたいと思っています。
6月になると、雨の日が確実に増えます。
そのたびに「うわ、傘か…」「湿気で髪まとまらない…」って思ってたけど、
最近は少しだけ考えを変えてみました。
雨音って、ちゃんと耳をすませばすごくリズミカル。
一定じゃないリズム、アスファルトに落ちる音、木の葉を伝う水の音。
カフェで本を読んでいるときにその音が重なると、
心がほぐれるような感覚さえあります。
6月に入ってから、特に意識しているのが「睡眠の質」。
気温と湿度が上がると、夜中に目が覚めやすくなる。
その日の“自分のコンディション”は、前日の眠り方に左右されてると痛感します。
僕は最近、夜のスマホを極力減らして、
照明を暗くして、深呼吸してからベッドに入るようにしています。
たったそれだけで、翌朝の重さがまるで違う。
「整う」って、けっきょく“ちゃんと眠ること”から始まるのかもしれない。
先週、にわか雨のあとに立ち寄った路地裏のカフェで、
スチームで曇ったガラス越しに見えたのは、傘を差して歩く人たちのゆったりした流れ。
いつもの街なのに、雨が降るとまるで別世界のよう。
ホットコーヒーを両手で包みながら、
“静かに呼吸を整える時間”って、こういう瞬間のことだよなって思いました。
この季節、無理に前に進もうとしなくていい。
湿度が高いぶん、心も重くなって当然。
だからこそ、「一旦立ち止まること」も選択肢にしていきたい。
・雨音に耳を傾ける
・眠りを丁寧にとる
・好きな香りを焚いて深呼吸する
・1人のカフェ時間を楽しむ
何かを“やる”よりも、“整える”こと。
それが6月をうまく乗り切るコツなのかもしれません。
今週も、自分のペースでいきましょう☕️
読んでくれてありがとう。
また来週、別の角度から“今”を切り取ってみますね。
Yama♂
共感した方はハートマークをぽちっ✨
「あなたが6月に意識してること」もぜひコメントで教えてください!