© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
こんにちは、整体師YOKOです。
本日もよろしくお願いいたします♪今日はストレスと栄養の話をしていきますね!
あなたは、ストレスによって体や心を壊したことはありますか?
様々なストレスによって、体はこんな反応を起こします。
◻︎心拍を上げる
◻︎血糖値を上げる
◻︎筋肉を緊張させる
◻︎免疫力を下げる
◻︎汗を出す
◻︎胃を縮める
◻︎自律神経のバランスを乱す
◻︎体温を下げる
といったように、体は変化をしますが、いつの間にかストレスに慣れていったってこと、ありますよね。
そう、いつの間にか最初の頃の反応はなくなり、慣れていて、別の症状が出始めるんですよね。倦怠感や、疲労感、脱力感、眠れない、起きられない、何も考えられない、やる気が出ない、うつ症状などです。
それはストレスによって出るホルモンが一生懸命対応してくれていたのが、疲弊してきて、回らなくなってくるからなんですね。
ストレスがかかった時に消耗する栄養は?というと、
ビタミンCとビタミンB、マグネシウムです!
ビタミンCやビタミンB、マグネシウムがエネルギーを作って体を回してくれるんです。ストレスによって、それが使われすぎて不足してくると、体や頭を働かす神経伝達物質が作られなくなってくるんですね。
初期症状としては、イライラする、不安感が出てくる、足がつるといったところです。
ビタミンCは柑橘類、アセロラ、青汁、パセリ、キウイ、パプリカ、ブロッコリー、カボチャなどに多く
ビタミンBは豚肉、鶏レバー、ウナギ、鰹節、ニンニク、アスパラガス、みかん、パイナップル、そば、発芽玄米、ひよこ豆、小豆などに多いです
マグネシウムは自然塩、アオサ、ひじき、わかめ、カシューナッツ、バナナ、ごま、納豆、ほうれん草、小松菜、あさり、鰹、マグロなどに多いです
バランスの良い食生活をすることは、心身の健康を保つことになります☆
これらの食材を積極的にとったり、サプリなどで補給することでストレスに対抗できる体作りをするのに役立てていただけたら幸いです♪
今日も良い1日をお過ごしください☆
大分の整体師YOKO