© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
ここ数年、毎年冬に味噌を手づくりするようになりました。
味噌は私達日本人にとって当たり前のように身近にあるものですが、
当たり前すぎて効果や効能を知らない方もいます。(特に若い方々かな・・・私の個人的な意見ですが)
味噌には、
*女性ホルモンの過剰分泌を抑え、乳がんなどのガン予防が期待される
*コレステロール値や血圧を下げる、血糖値上昇を抑えるなど、生活習慣病のリスクを下げる
*放射能から身体を守る
↑広島や長崎などで被爆後、玄米ご飯とお味噌汁を飲むことが推奨されたとか!
その他にもアンチエイジング効果や美白効果など、嬉しい効果ばかりですね♪
DSC_0829
私が使っているのは北海道産の「鶴の子」という大豆、兵庫県産の塩、麹。
昨年は、子供たちに味噌作りを経験させたい!というお客様と一緒に作ったので、
茹でた大豆を手で潰し、塩、麹と混ぜ・・・・・
という具合にすべて手作業で。
はい!みんな泥んこ遊び状態でした(;^ω^)
子供達も大人も良い経験になりました♪
今年は大人だけだったのでちょっと手抜き・・・・(笑)
大豆潰しをミンサーでやりました。
さくさく進んであっという間に容器に詰めて、重しをして完成!!
DSC_0840
ではなく、完成は早くても半年後。
これから微生物たちが頑張ってくれて美味しい手前味噌になるように、
人間は待つのみです。
そして、味噌作りの後には忘れてはいけないお楽しみ♪
大豆を茹でた煮汁が余ったので、その煮汁を使ったお味噌汁を作ってランチタイム♡
還元水で炊いたご飯、還元水で柔らかく仕上げた鴨と蓮根の照り焼きと共に美味しくいただきました。
大豆の栄養がたっぷり溶けだした煮汁はいつも、お味噌汁・煮込み料理・カレーなどを作るのに活用。
捨てるなんてもったいないことは絶対しませんよ(^_-)-☆
味噌が仕上がったらまた楽しいランチ会が待ってます。
今度は皆で作った手前味噌食べ比べ会。
同じ材料、同じ場所で、同じ方法で作った味噌ですが、
不思議と、人それぞれ違う出来上がりになるんです。
人それぞれ手に付いてる常在菌が違うから?保管場所の環境の違い?
そんなことを話しながら皆のお味噌を食べるのも楽しいです。
半年後、どんなお味噌に仕上がったのか、またご報告しますね!
Ciao!
生パスタ専門店REALE の最新情報はこちらから↓↓
https://www.instagram.com/aiaiaiko41?igsh=cXIyM3RvYjRzOWRl