MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

明日のツボ|kumi的視点*心身健美/たるみのフェイスライン

老け顔を加速させない!日常でできる、口周りの表情筋の鍛え方やの前回からの続き!

復讐として前回は表情筋を鍛える、口で、

“あいうえお”の発生法でした。

表情筋のどんな、筋肉に影響するか、詳しく書いたので.前回も見直してみてくださいね。

他には.表情変化が乏しくならないように気をつけたり、生活習慣の改善も大事です。

表情変化が乏しくなると、表情筋の活動量が減り、脂肪組織を支えられなくなります。表在性筋膜が弱くなるためです。

スマホをいじっているときのくつろぎ姿勢はかなり拍車をかける、生活習慣大ですよ。

スマホをゴロゴロとみていたり、下を向いていたりする時は首には力が入っていません。

支える首も意識したら、顎と首のラインは90度になるようにこころがけたら良いでしょう。

スマホやパソコンを使用中は正しい姿勢を意識してください。そうすることで正しい筋肉の働きや動きを促せます。

そして、筋肉を再生、強化するためには、やはり食事が大事。

代表はタンパク質!タンパク質がないと、線維芽細胞が減りコラーゲンも作れなくなり、

つまり。皮膚の弾力不足が一気に進み、たるみへと繋がってしまうのです。

東洋医学では、元気の気は食べることによって作ると言われています。

まとめると、表情筋を鍛えること、正しい姿勢、そして食事に気をつける!です。

実行してみてくださいね。

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメント一覧(1)

  1. 匿名 より:

    あごのライン90度!意識します!
    Marc.P

コメントする

コメントを入力