© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
こんにちは!
土曜日担当、心理学をベースに【心のこと】についてお伝えしているLuna(ルナ)です☺︎
🌏🌱
本日のテーマ「思考は現実化する」は、
自己啓発界で有名なナポレオン・ヒル大先生の本のタイトルです📕
なんともシンプルなパワーワードですね‥!
今回は あらゆる成功法則/願望実現の類を渡り歩いてきた(迷子とも言う😂)私の視点で、このしくみを解説してみたいと思います💁🏼♂️
というのも、アレコレ学んでわかったことは、
ーーーーー
「どのジャンルの成功法則もスピリチュアルメソッドも、アプローチは違えど、同じこと言ってるぞ‥?」
ーーーーー
と気づいたので、実用性のあるポイントを良いとこどりでお伝えできたらと思っております🤝
(あと、凡人には少々説明が足りないぜ‥!と思ってる点もある。。)
というわけで、テーマとしてタイトルをお借りしましたが、本に沿った内容ではないことをご了承くださいませ。
鈴木雅之さんには、この後ご登場いただく予定です🕶️🎙️✨
<思考は現実化‥すでにしちゃってる⭐️>
本のタイトル「思考は現実化する」をそのまま捉えると、
今➡️未来
の現実につながるようにイメージしますが、どうやら
過去➡️今
という風に、今という今は、すでに過去の思考から現実化しちゃっている「今」らしいです。
(このくだりは最後に続きがあります)
となると‥🤔??
ーーーーー
は?
思考が現実化しているなら、常々
「お金持ちになりたい!」と思っている私は、とっくにお金持ちになっているはずなんですけど!
宝くじだって当たってるはず‥!
ーーーーー
とツッコミたくなります。
ところがどっこい、どうやら
ーーーーー
「お金持ちになりたい!と思っている状況」
「宝くじに当選したい」と願っていた状況」
が、今まさに現実化しちゃってる⭐️
ーーーーー
ということらしいのです‥
ズコ〜〜〜!
「違う違う、そうじゃ、そうじゃなぁぁい🕶️🎙️♪」と
鈴木雅之さんに全力で歌っていただきたいところです。。!
(念のためメモ・・・
ワタクシ80&90年代のポップスをこよなく愛しておりますゆえ、今回は90年代のヒット曲を引用させていただきました)
<思考を見てみよう🤓>
心理学/脳科学の研究によると、人は一日に約6万回の思考をしているそうです。
しかも、
>その約80%以上がネガティブなもので、
>さらにその約95%が昨日と同じ内容なんだとか!
ある日のLunaさんの、隙だらけの思考を見てみましょう🧠
..........................................
〜朝〜
(あー眠い‥今日何曜日‥?起きたくないなぁ、、変な夢見たし)
((スマホチェック)うわーまた悲しいニュースが‥😭)
〜仕事中〜
(おなかすいた。早くお昼たべたい)
(なんかPC重いな‥現代人は数秒待つのも耐えられないんだよね〜。ADSLの時代はどうだったっけ)
(さっきのあの話、相手に伝わってなさそうだったな‥ぐぬぬ)
(あっ、歯医者に電話しなきゃ。行きたくないけど)
〜夕方〜
((スーパーにて)冷蔵庫に何あったっけ?それにしても物価高が。。)
〜夜〜
(エアコンの電気代が気になる‥気休め的に温度上げるか〜。)
((SNSチェック)推しを愛でたりリア充に嫉妬したり、感情が乱高下)
((積ん読と化した本が目に入り)読まなきゃなぁ‥明日こそ‥!)
..........................................
‥みなさんにも似たような思考はありますか?
これで10個ですが、この6,000倍を一日中グルグル考えていると思うと、本当に思考が現実化しているなら放置するわけにはいきません‥👓!
ADSLとか、ほんとどうでもいいですよね。。😂
この状況で、一日に数回「お金持ちになりたい!」と願ったところで、とても追いつかなそうです😇
<思考と現実のズレをなくす作戦💪>
私の長年の研究の結果、以下1️⃣→2️⃣→3️⃣の流れがおすすめなのでご紹介します💁
1️⃣まずはそもそもの思考を減らす
情報過多でスピードが速い現代、脳みそは大忙しです。
✔️マインドフルネス🧠
マインドフルネスにはいろいろな実践方法がありますが、シンプルに表現すると
「”今ここ”を感じる」
です。
呼吸に意識を向けたり体の感覚にフォーカスすることで、思考を意識的に減らすことができます◎
(感覚についてはこちらの記事もご参考に)
✔️脳のおしゃべりを書き出す🧠
今どき風に言うとジャーナリングですが、かしこまったワークじゃなくてOK!
むしろコピーの裏紙などいらない紙に、頭の中の言語を印刷するイメージで、思い浮かぶことを わーっと書き出します✍️
誰にも見せないことを前提に、何でもかんでも思いっきり書くのがポイント💀👹😈
頭から出すことで思考と距離を置くことができ、グルグル(昨日と同じ繰り返し)に飲み込まれにくくなります◎
私は100均の”じゆうちょう”を愛用していますよ☺️
※見た目はほっこりですが、中身はデスノートです☺️🖤
2️⃣思考をジャッジしない
私的、大事なポイントは
「思考が現実化しちゃうから、ポジティブ思考にならないと!」
と無理に本音を捻じ曲げないこと。
ネガティブに蓋をしても、無意識は「蓋の下の思考を現実化する」ので、ますます理想が遠のいてしまいます😭。。
(本音についてはこちらの記事もご参考に)
ネガティブ思考が浮かんでも、決して否定せずに
「そう感じているんだな。」
と一旦フラットに受け止める🙆♂️
心理学的に言うと「自己受容」のプロセスになりますが、自分との嘘のない信頼関係を深めることで、自然とポジティブな思考が増えていきます🤝
3️⃣自分にやさしく、心地良さを追求する
脳は変化を嫌うので、急に思考にアプローチすると、無意識が抵抗を起こしがちです⚠️
なので、無意識にバレないように(?)じわじわと自分にやさしさを向け、五感を心地よいものにしながら できる範囲で
「豊かだわぁ〜😌」
「快適だわぁ〜😙」
と言葉で誘導するように仕向けていくと、思考が良い方向へ変化していきます💡
ポイントは、言葉や自分自身の感覚が、違和感なくしっくりきていること。
そして、「お金が」などの主語がなくてもOK◎
執着の匂いがするなら、むしろない方が良いのかもしれません🤔
現実化のゴールは「感情や感覚を味わうこと」が目的なので、無意識としては物理的なものはどちらでも良い(あわよくば結果として後からついてくる)んだそうです。
その上で理想を思い描けると、少しづつ「思考が現実化する」の醍醐味を実感できるかもしれません🫶
(理想についてはこちらの記事もご参考に)
先に書いた、
ーーーーー
今➡️未来
過去➡️今
ーーーーー
のくだりは、成功法則を正しく活用すると
ーーーーー
未来(にあるべき思考が)➡️今(の状態を創っている)
=思考が現実化
ーーーーー
という時間の流れになるそうですよ💡✨
以上になりますが、みなさんの「思考」と「現実」は今、どんな状況でしょうか?
私も実践者のひとりなので、日々、思考を見張りながら生きています🧠←👀
思考にコントロールされるのではなく 意識的にセルフコントロールができたら、
世の中のあらゆるメソッドが活かされ
私たちの人生もより良きものになっていきますね✨
個人的には「自己啓発本」というジャンルがなくなるくらい、ひとりひとりが理想の人生をクリエイトできるようになったら良いなぁと思っています。
今回の内容が、みなさんの人生のお役に立ちますように✨
読んでくださりありがとうございました◎
(鈴木雅之さんにも感謝🙏✨)
Luna☺︎
..........................................
バックナンバーは自己紹介ページの下にまとめています💁