© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
こんにちは!
土曜日担当、【心のこと】についてお伝えしているLuna(ルナ)です☺︎
🌏🌱
今回は、思考のパターンのひとつ、
「やっぱり」に注目してみます👀
タイトルの〇〇、ご自身についてイメージする言葉はありますか?
例えば、
「運が良い」
「目立つタイプ」
「姉御肌」
もしくは、
「人見知り」
「いつも3日坊主‥」
「風邪を引きやすい」
などなど、概念的なものから見た目・健康についてなど、時と場合によっていろんなパターンがあるかもしれません🤔💭
これらは、
……………………….
①過去の記憶のうち、成功/失敗体験や、周りから言われた言葉を
②それと似た経験をした時に、脳が「またこのパターンだ!」とキャッチすることで
③証拠を集めて、「やっぱり」と認識しています。🧠
……………………….
なんですが、その「やっぱり」が事実かどうかって、ちょっと謎ですよね‥?
例で書いた、
「運が良い」は、本人の解釈次第な気もしますし、
「人見知り」も、適切な経験を積むことで変えていけるかもしれません。
さらに、
⚫︎運が良いと思っている人は運が良さそうなことを敏感に(時に都合良く、笑)キャッチし
⚫︎そうでもないと思っている人にはそうでもない状況を、脳が「ほらほら!」とキャッチして、
雪だるま式に「やっぱり」を積み重ねていきます。
その積み重ねは
【セルフイメージ】(自分が自分をどう見ているか、どのように感じているかという心理的なイメージ)を形づくり、
人生にも大きく影響を与えます。
うわぁ、これは、、
自分にとって都合の良い「やっぱり」の方が、人生、得な気がしますね‥‥🤔!!
事実ではないなら、
・気に入っているものは活かして
・気に入らないものは脳のしくみを上手いこと味方につけて、
「自分はこういう人間である」と書き換えていってしまえば良さそうです。
ーーーーーーーーーー
書き換える時のポイントを、「運が良い」を例に書いてみます💡
↓↓
✔️どんな小さなことでも自分が「運が良い」と感じたら採用して、脳に覚えさせる。
✔️でも、不自然に言い聞かせない🙅♀️
なんでもかんでもポジティブ解釈で結びつけるのは、無意識が抵抗を起こすので逆効果です。
✔️運が良い出来事が起こっても、信頼・安心できる人以外には話さない。
他人に話すとツッコミや嫉妬や入り、せっかくの上書きが定着しづらくなります。
ーーーーーーーーーー
上記は例ですが、
「なりたい理想の自分」
「在りたい姿」をイメージし、
〇〇を自由にクリエイトしてしまいましょう🌼
【セルフイメージ】は、自分で創ることができ、その変化で振る舞いが変わり、
周囲の自分に対する接し方も少しづつ変わっていきます◎
……………………….
ちなみに私が日常で意識している「やっぱり」は、
(ちゃんと掃除して、私ってやっぱり偉いわぁ〜。)
(毎日ごはん作ってやっぱり偉すぎ‥!!)
と、当たり前レベルで自分を褒めて、
「偉い」の証拠を集めております。
※とてもオススメ
これを続けることで、
「え‥もしかして天才なんじゃ‥‥‥?(ゴクリ)」
という領域までいったら、人生の可能性も広がっていきそうです◎
勘違いも使いようですね😉💜
みなさんの人生のエッセンスに繋がれば嬉しいので、よかったら参考にしてみてください♪
🌏🌱
読んでくださり、ありがとうございました^^
Luna☺︎
<バックナンバー>
①自己紹介:心のことを伝えます【Luna】
②『人生を車に例えたら、あなたは今 どの席に座っていますか?』🤔💭
③心の健康に、五感を活かす
④「本当の本音」を見つめて、生きやすい人生に💐
⑤こころの健康の土台「安心感」を育む♨️
⑥健康食品会社の裏話‥💊(その1)
⑦💊(その2)
⑧💊(その3)
⑨「推し活」が心の健康にもたらす影響