MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

頭痛を解消するには

こんにちは、整体師YOKOです。

頭痛に悩んでいる方、本当に多いです。私も以前は頭痛が頻繁に出て大変悩んでいました。

いつも頭痛薬を持ち歩き、なくなると不安でした。

頭痛が出始めると動きたくなくなり、何も見たくなくなるので寝るしかない状態でした。

その頭痛をなくしていく方法はあり、たくさんすることがあるんですが、今日は3つをお伝えしていこうと思います♪

頭痛を改善するために気を付けるポイント

1 姿勢を改善する:姿勢は猫背や巻き肩、ストレートネック、反り腰、骨盤の歪み、O脚など様々な特徴があり、そこから血流の状態が悪くなったり内臓が下垂するために姿勢がさらに悪くなることがあります。ご自身では難しいこともありますので、整体などを受けられたりするのもおすすめです。また、サンダルや厚底の靴は姿勢を悪くしてしまうので靴に気を付けることも必要です。

2 噛むことを意識する:食事を口に入れてから30回は噛みましょう、と良く言いますよね。それは咀嚼をして頭部の筋肉をよく動かすことで、血流が良くなるのと、胃腸の負担を減らして自然な消化ができることで、胃腸が下垂するのを防ぎます。胃腸が下垂することで、首の筋肉が引っ張られて頭部の血流が滞り、頭痛を引き起こすこともあります。飲み込まないで自然に食べ物が口からなくなるように、よく噛みましょう。

3 腸内環境を整える:腸には善玉菌、悪玉菌、日和見菌がいますが、そのバランスや状態が悪いと、炎症を起こしやすい体質になります。炎症は全身で起こりますが、その炎症物質から痛み物質が出るため、腸内環境を整えると頭痛がなくなったという声もよく聞きます。

まだまだ、伝えたいことはたくさんありますが今日は3つお伝えしました。

頭痛を改善したい方はあきらめずに、ぜひ実践してみてくださいね!

今日も素敵な1日をお過ごしください。

大分の整体師YOKOでした☆

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力