© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
はじめまして!毎週水曜日にブログを書かせていただくことになりました。 生まれは神奈川県……
はじめまして!よしみえみです。 毎週水曜日にアップしていきます。よろしくお願いします。 ホメオパシー……
おはようございます。福岡県在住のtomo tomoです。この度、MARC PANTHER様のブログで……
はじめまして♪ わたくしは、新潟県長岡市栃尾という小さな田舎まちの小さなでんきやさん \でんきと住ま……
僕は古い物が好きだ 車もアンティークが好きだし、服も古着が好きだ 音楽は60年代、70年代のブルース……
初めまして! 神奈川県横須賀市在住のライター”うみのとなり”です。 私が住む横須賀市は三浦半島の中心……
パギ〜🖐️ バリ島で「おはよ🖐️」という意味。 はじめまして DancerErie(ダンサーエリイ)……
毎週火曜日、お昼頃更新の「Tuesday journal」開始! &nb……
一生使える健康知識が学べるダイエットサポートをしているSAYAKAです🙂↕️ˊ˗ &……
冬と春のちょうど境目の今日この頃、寒かったり、暖かかったり、出かける時の着る洋服に困ったり、家のエア……
はじめまして!毎週水曜日にブログを書かせていただくことになりました。
生まれは神奈川県、現在は長崎県佐世保市在住のKEIKOです。どうぞよろしくお願いいたします。
主人の自家焙煎珈琲豆処を手伝いながら、皆さんの健康を支える仕事をしています。
佐世保といえば、ハウステンボス、ジャパネットたかた、佐世保バーガ-ですねw
引用元:ハウステンボス
URL:https://www.huistenbosch.co.jp/event/spring/tulip/
1995年8月9日―私にとって特別な日
この日は、globeがシングル「Feel Like dance」でデビュ-した日。
小室哲哉さん、マ-ク・パンサ-さん、KEIKOさんの3人が生み出す音楽は、
まさに新しい時代の幕開けでした。
そして、偶然にもこの日は長崎県にとって「長崎平和の日(長崎市・県民祈りの日)」でもあります。
毎年8月9日、午前11時2分に全県民が1分間の黙祷を捧げ、原爆犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、
恒久平和への誓いを新たにしています。
globeと過ごしたあの頃
globeがデビュ-したあの年、私は大阪で働いていました。忙しい毎日を過ごしながらも、
週末が来るのが待ち遠しくてたまりませんでした。
なぜなら、休みの日は大好きな人が運転する車に乗り込み、
何時間もかけてサ-フポイントへ向かうから。
もちろん、車内のBGMはglobe一択!お気に入りの曲が次々とかかると、自然とボリュ-ムアップ。
二人で大熱唱して、車はまるで移動式カラオケボックスw
あの頃のワクワク感は、今でも鮮明に覚えています。音楽とともに過ごした時間って、
ずっと心に残るものですよね。みなさんにも、そんな思い出の一曲はありますか?
そして今―夢にも思わなかったご縁
なんと、マ-ク・パンサ-さんとのご縁があり、こうしてブログを書くことになったのです。
ライタ-経験ゼロの私ですが、温かく見守っていただけたら心強いです!
もしこのブログを読んでくださっているあなたが、少しでも懐かしさや温かさを感じてくれたなら、
それだけで私は幸せです。
私たちの青春を彩ったglobeの音楽が、これからも誰かの心を照らし続けますように。
はじめまして!よしみえみです。
毎週水曜日にアップしていきます。よろしくお願いします。
ホメオパシー 、インナーチャイルドセラピー、リフレクソロジー、足指・足アーチケアを取り入れて自分で自分と家族を健康に導くお手伝いをしています。『月と太陽』というサロンをオープンしています。
子供が生まれてからずっと使っているホメオパシーの奥深さに気づき、いま、とても面白い学校に通っています。人間の心・身体・魂のつながりを学んでいます。ホメオパシーについては追々紹介していきます。
他には、千葉で古民家を改築した宿泊施設の菜園で畑仕事をしています。無農薬・有機栽培の野菜を宿泊のお客様に採って食べてもらっています🌱農作業の後は、体の疲れはあるものの、とても体調がよくなるんです!自然の中にわたしたちが癒されるものは用意されているんだな、と感じます。
ブログのタイトルの通り、この世は “愛こそすべて!” だと思っています。
それに改めて気づかせてくれたのは、20年の子育てと10年ほど前に家族で住んだコスタリカ(中米)かもしれません。海外生活は価値観の崩壊が起こりやすく、不便な生活では『愛』を味わいやすくなります。
自分を愛で満たし、それが周りをも幸せにして、世界を平和に導くということなんだと思います✨
しかしながら、生きていると色々なことが起こります。まずは、自分が幸せであるということ、そして『愛』をベースで生きればいい、ということを忘れることがあります。そんな時、体調不良の症状や人間関係に問題が生じたりするように思います。それは、考え方や生き方を見直すチャンスです!
わたしも、マークさんの発信に共感したり、学んだりして、ご縁あってブログを書かせていただくことになりました。この新しいチャレンジを楽しみにしています!
読者のみなさまの健康につながることをお伝えできたら嬉しいです❤️
¡Pura vida!
【写真:出雲大社 御本殿裏 2024年神在月に参拝】
おはようございます。福岡県在住のtomo tomoです。この度、MARC PANTHER様のブログで『globe=地球🌏=best of mylife』の心で、食、健康、SDGs、音、自然などの、楽しい!美味しい!オモシロイ!情報を発信して、喜びや感動、優しさを皆さんと共感できると嬉しいな。という思いで、ポチポチしてまいります。😊どうぞ宜しくお願い致します。
普段はストリートピアノ🎹を弾いたり、ゼンタングル:【禅tangle】を描いたりしています✏️
さて、1995年8月globeが生まれた時、tomo tomoは女子大生🎀街もドライブもカラオケも、どの季節もglobeの音色が♬めっちゃ溢れてたんよね。globeの好きな歌詞、歌、音、画、皆さんが大切にしているglobe愛はどんな感じやろう。1995年〜2025年。30年の間、いろいろな景色や場面でいつもglobeが流れていた tomo tomo。globe愛が溢れとーとよ😊
そんなtomo tomoが、今回は大好きな福岡県の魅力をお届けするyo!
ここ福岡県にはレトロの街『門司港レトロ』があるっちゃ。門司港は、九州の玄関口。
🚪明治、大正、昭和の建物や街並みが広がり、まるでタイムスリップしたみたい😊
関門海峡には、九州と本州を結ぶ『関門橋』があるとよ。1973年に開通した全長1.068mの吊り橋で、車窓から見える青い綺麗な海が絶景なんよ!また、結構深いところの海底トンネルを福岡県から山口県へ歩いて渡ることもできる『関門トンネル人道』もあるっちゃ。
右足本州(山口県)左足九州(福岡県)で県境を楽しんでみらんね😊
全国最大級の歩行者専用のはね橋『ブルーウィングもじ』は船が通過する時など1日数回橋が跳ね上がるんよ。跳ね橋が閉じたあと最初に渡ったカップルは一生結ばれる💍とか言われとるみたい♡恋人の聖地♡にも認定されとるとよ😊
福岡県レトロの街『門司港レトロ』には、綺麗な景色に心地よい海風と自然の音色、美味しい空気に美味い食べ物、たくさんの魅力が溢れとるけん、心と体がいっぱい元気になるとよ!
ぜひ『門司港レトロ』に遊びに来て「幸せの黄色いバナナポスト🍌」も見つけてね!😊
水曜日担当 tomo tomoでした⭐︎⭐︎⭐︎
はじめまして♪
わたくしは、新潟県長岡市栃尾という小さな田舎まちの小さなでんきやさん
\でんきと住まいのさとう/佐藤法子と申します♪
お店はこんな感じ♡
当店は今年、創業60周年を迎えるパナソニックの店⭐︎
電気屋さんを創業する前は、
先々代の佐藤喜三治が、桶屋を営んで生計を立ておりました。
戦前は生活のすべてに桶が使われていました。ご飯を入れるお櫃、風呂桶、洗面桶、井戸から水を汲み上げるのも桶。味噌、醤油、酒を入れるなどあらゆる生活シーンの中に桶が必要でした。赤ちゃんの産湯桶、洗濯桶、行水桶を3つ重ねて入れ子にしたものが嫁入り道具だった時代もあるそうです。
しかし、戦後、劇的に状況が一変。風呂桶は木材から次第にホーローやFRP(強化プラスチック)にとって代わります。そんな時代の流れに沿って、1965年4月先代の佐藤逸男が新素材の風呂桶を扱う商いをスタートしたのが当店のはじまりです。
長く続いた大量生産、大量消費の時代はすでに終わりを告げています。合理性や利便性を追求してきた価値観は、わたくしたちのカラダやココロを壊し、地球環境にも大きなダメージを与えました。
そこで今、問題解決となる時代に必要とされる商いへと、さらに進化しております♡
佐藤家が実践して、
健康で豊かになれた「バイオライフ」をお伝えしながら、
主人佐藤良栄とふたりで地域の方々に安心をお届けするお仕事をさせていただいております。
⭐︎
⭐︎
⭐︎
コチラでは毎週水曜日。
いのち育む暮らしの実践、微生物由来の製品の活用方法や田舎暮らしの様子を発信させて頂くつもりです!
わたくしも真の健康情報を学ばせていただける事にココロから感謝○゜◎○゜
そして、最高の自分を発揮して、世の中のお役に立てるように♪
この世を去ったあと、次世代に何を残せるか?そんな挑戦のはじまりです(^^)
♡100年後、争いのない穏やかで平和で豊かな世界の実現
♡『愛と調和』であふれる未来にいのちを繋いで行きます
⭐︎
⭐︎
⭐︎
半径1メートルを豊かにして、いずれ世界が変わる♡
○゜◎○゜◎○゜◎○゜◎○゜◎○゜◎
~すべては子どもたちの未来のために~
ごきげんBIOLIFEナビゲーター「さとうのりこ」☆
○゜◎○゜◎アチマリカム○゜◎○゜◎
僕は古い物が好きだ
車もアンティークが好きだし、服も古着が好きだ
音楽は60年代、70年代のブルースロックが好きだし、CDよりレコードが好きだ
スマホで音楽を聴くのはなんか寂しい
革ジャンの手入れをするのが好きだし、靴はソールが削れれば修理をする
ベルトは30年変わってない
アクセサリーもずっと変わってない
globeが元気だった頃、いつもしていたドクロの指輪は神棚に飾ってあるw
ギターもベースもドームで弾いていた子達が部屋にいる
家具は猫が引っ掻きボロボロなんだけど、変える気はない
コーヒーのミルは調整をしながらいまだに使っている
時計も初めてもらった印税で買ったサブマリナーを大事にしている
古い本が好きだし、古い考え方が大好きだ
別府の温泉で年寄り達と会話するのも好き
寺や神社、城跡などあれば立ち寄るし、なによりも僕は廃墟マニアでもある
いっぱい引っ越して、いろんなところに住んだが、40年前に土地を買い、手作りで立てた山小屋が1番落ち着く
そんな山小屋のペンキ塗りや、修復工事がたまらなく楽しい
壁に飾られている絵画や、アンティーク家具に置いてあるアートもいまだに変わらない
キッチンにある鉄のフライパンも真っ黒だが、今だに最高な料理を作ってくれる
仕事中、移動する時、街並みが変わっていても、少し不便だが、昔と変わらず古い道を選ぶ
エスカレーターやエレベーターには乗らず、階段が大好きだ
ボロボロな裏道も好きだし、レトロな店を好む
酒も伝統ある手法で作られるものを好む
歳をとっていく自分が好きなのだww
30半ばで髪が真っ白になったが、それも好きで、染めるつもりはない
55になるが、シワやシミがかっこいいと思ってる
若作りしようとは思わない
老いていく身体を工夫しながら、自然の食べ物や運動、呼吸法で修復するのも、最近の趣味になっている
アンチエイジングではなくナイスエイジングが好きだww
ずっと一緒に時を刻んできた宝物に囲まれているのが1番気持ちが良い
ひとつだけ後悔があるとしたら、若い頃の記憶がほとんどない
なんも考えずに生きてきたからか、あっという間に、時を大切にする歳になってしまった
ガキの頃から時を大切に生きていれば、記憶という大事な宝物が残っていたんだろうなと思う
後悔ばかりも良くないので、今からでも遅くはない、1日1分1秒大切に生きて、しっかり刻んでいこうと思う
アノッサンテ!
Marc.P
初めまして!
神奈川県横須賀市在住のライター”うみのとなり”です。
私が住む横須賀市は三浦半島の中心部に位置し、東は東京湾、西は相模湾に面しています。
海と山に囲まれた横須賀の美しい自然に癒される日々です。
🌟ブログテーマ🌟
”自然豊かな三浦半島・横須賀の魅力を伝えます♪”
私が一番お気に入りの場所は、東京湾に面した観音崎海岸にある遊歩道です。
青い空とキラキラと輝く海。
彼方まで遮るものは何もない、息を呑むほど美しい絶景です。
太陽の光を感じ、波の音を聞きながら、日常を忘れて癒されるとっておきの場所です。
夕方は美しい夕日に照らされた海、満潮時には岩礁は見えず、
ひたすら青い大海原が広がる景色など、
行く時間によって、様々な表情を見せてくれます。
子どもの頃から海の近くで育った私にとって、海はいつも心に寄り添ってくれる大きな存在。
横須賀の魅力を伝えたいと、2021年からYahoo!ニュース地域クリエイターとして、
美しい自然はもちろん、地元グルメなど横須賀市の様々な情報を発信してきました。
3年で約650以上の記事を投稿。
多くの人や感動するモノとの出会いは私の大切な宝物になっています。
ところで・・・横須賀は日本を開国に導いたペリー来航の土地でもあるのですよ!
古い歴史を持つ横須賀、三浦半島の美しい自然や農作物・海産物など
大地や海の恵みをご紹介していきます。
【水曜日のうみちゃん】をお楽しみに!
🌟下記メディアにて横須賀や三浦半島の魅力を発信しています。合わせてご覧くださいね🌟
Yahoo!ニュースエキスパートうみのとなり
地元良品JOURNEY-三浦半島篇-
【プロフィール🏖️】
うみのとなり:神奈川県横須賀市在住ライター
Yahoo!ニュース地域クリエイター(横須賀市)担当 3年で650本以上執筆
地域やグルメや観光スポットに焦点を当て、地元の魅力を発信
🏆Yahoo!ニュース地域クリエイター月間MVA2023年7月、2024年7月、11月(3回受賞)
その他、観光協会ブログ、企業機関誌など多数実績あり
広報・営業・マーケティング歴約15年の視点から、経営者インタビューなども得意
執筆・PR・SNSコンサルティングを承ります。お気軽にDMをお送りください
Instagram
X
パギ〜🖐️
バリ島で「おはよ🖐️」という意味。
はじめまして
DancerErie(ダンサーエリイ)という名前で
ずいぶん前にもブログを書いていましたが、
その頃ちょうど乳飲子を抱えながらバリ島に住んでいたもので
日々起こる日本ではありえない事件や生活に奮闘しているうち、
だんだんフェイドアウトいたしました。
が、そろそろブログを書きたいな〜と思っていた矢先、
良いリズムがやって来て
Marcのブロガー部隊として再デビューすることになりました。
実は私は20歳くらいの時にMarcと出会いました。
今から30年くらい前の話で、まだ彼がモデルだった頃。
その頃私は大学生で、専門はダンスだったので、ダンサー真っ盛り。
そこからステージやコンクール、ショーの仕事が年間700ステージになるほど
踊りまくった20代を過ごしていましたが
ふと全部に疲れてアメリカのオハイオ州に引きこもりました。
レッスンと本番の繰り返しだった20年でしたが、
張りつめた糸が切れてしまったかのようで
何もしたく無い。
そんな腑抜けの状態になったのは
たぶん食べ物の影響が大きかった。
と後になって気付いた。
職業柄ダイエットはしたことがあったけど
食べ物が体や思考にまで影響するなんて考えてもいなかった。
本名は幸絵ですが
ニックネームのDancerErieは滞在していたオハイオの湖、
Lake Erie(エリー湖)から帰って来たばかりの頃に
事務所のマネージャーがつけた名前で、
あの腑抜けからの脱出を誇りに思っているため、
今でも使い続けている。
その後、結婚したり離婚したり子供を産んだり
バリ島に10年も移住したり
何かに吸い寄せられるようにリズムを取り戻した。
その完全なる復活は
バリとヨガに出会ったからだった。
ヨガをはじめて思考が変わった。
食べ物も変わった。
そして人生が変わった。
あれから30年もたって、世の中に健康生活を広めようとしているMarcに再会し感動した。
私も援護射撃ならぬ、応援がしたい。
得意なナマステリズムに乗せて、毎週水曜日にね🎵
初めまして、古岩井です☺️
どうぞよろしくお願いします!
はい、
と言うことでここからはゆる〜くご紹介🤪
私がここで発信していこうと思っていることは、
食に関わること全てということです。
日本食をはじめ世界11ヵ国の料理、介護食、病理食、栄養学、歯の形から見る食、マクロビ、陰陽食、ローフードなど多種多様な食、農業の歴史、狩猟、漁・・・
ぎゃーぎゃー😇
土地と文化、人類学、生物学、地球環境、口伝から学問まで追求して、なんとなく丸っと一周してきた私。
私は料理人でもあるので、味覚は鍛え上げていますが味覚ではなく体が美味しいと思うものがあるなぁと感じています。
他分野含め色々と知識を組み合わせると、体も味覚的にも美味しいものを選べれば、
体や地球にやさしく、美味しくて楽しい食生活になるのではと考えています。
体の環境から地球環境まで考えながら「美味しくて楽しいにつながる食」を発信して、
読んでくださる皆様のより良い未来につながれば、少しは徳を積めるかななんて思っています😎
お料理のことや農家事情、環境で変わりゆく旬の話、生産者や料理人、加工業者さんのインタビュー記事も出していきます。
是非来週も見てくださーい!
ではまた火曜日のお昼頃に〜👋
一生使える健康知識が学べるダイエットサポートをしているSAYAKAです🙂↕️ˊ˗
はじめまして✨
滋賀県より体の仕組みに沿った健康情報や、二度と太れない体質が叶う発信をしています💌ˊ˗
マークさんのブログは火曜日を担当させていただくことになりました🥹✨
まずは自己紹介をさせてください🙂↕️
Name:SAYAKA
Age:33
Work
◻︎分子栄養学アカデミー主宰
◻︎健康オンラインサロン
◻︎ダイエット指導士
◻︎ファスティング指導士
◻︎妊活マイスター
◻︎未病栄養コンサルタント
My story
私が健康を意識したきっかけはSNSでした📱
なにを隠そう私はずーっと不調のデパートで、15種類以上の薬を飲んだり寝込んだり🥲
摂食障害も患いました😖
こんな私がSNSをきっかけに、腸活や食事を整えたことで15種類の薬から卒業でき体も心も元気いっぱいになりました✨
これは伝えなきゃ!と謎の使命感に駆られ情報発信を開始
・ファスティングサポート→150名以上
・体質改善カウンセリング→200名以上
自身の経験からダイエットサポートも開始
→47日でー6.3kg
私は単なる体重減少だけでなく、根本から体質改善をし、心と体が軽やかに幸せになることに意味があると思ってます🌿
そこには健康が絶対的に必要になってきます✨
まずは健康という体の土台を整えられるように、こちらのブログでも発信をしていきます💌ˊ˗
次の火曜日(25日)は、みなさんが気になる食品添加物について執筆させていただきます५✍🏻ˊ˗
また次回お会いしましょう!!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
SAYAKA’s Profile
◻︎分子栄養学アカデミー主宰
◻︎健康オンラインサロン
(初月お試しコード:healthy01)
◻︎ダイエット指導士
◻︎ファスティング指導士
◻︎妊活マイスター
◻︎未病栄養コンサルタント
各SNS
*Instagram:@sayaka.health.2nd
*公式LINE:Makiya式メソッド
*YouTube:喰ったら痩せるチャンネル
*TikTok:sayaka.health.2nd
*Lemon8:@sayaka.health.2nd
冬と春のちょうど境目の今日この頃、寒かったり、暖かかったり、出かける時の着る洋服に困ったり、家のエアコンの付けたり消したり、なんか大変な時期だ
この気温の変化が激しい時期に体調を崩したりする
思い出せば、前半世紀は確かにこの時期に風邪をひいていた
ウイルスってのはこう言う気温の変化が好きなのだろうか?
それとも僕たち人間が、この変化に弱いのか?
よくわからないが、50を過ぎてからは、この変化に僕は強くなっている気がする
あの頃と何が違うのか?
あの頃は3食腹一杯よく食べ、あらゆる酒をよく飲み、ジムに通い身体を鍛え、シャワーでサッと汗を洗い流し、寝る間も惜しんで頑張って仕事をしていた。
それが成功への秘訣だと信じてガムシャラに頑張っていた
入ってくるお金を全て使ってガムシャラに遊んでた
よく風邪をひき、病院に行って薬をもらい、2日ほど休んでまた、治すと言うよりも、病状を無理やり止めて、また頑張ってた
胃が痛ければ薬をもらい、痛みを止めて、また頑張ってた
頭痛も鼻水も咳も胃の痛みもよくぶり返してた
ワクチンも時期になれば打っていた
花粉症もひどくステロイドなどいろいろやった
キョウミノを打って肝臓を無理やり元気にして、また頑張ってた
簡単に眠れないから処方された薬で、短い間、無理やり寝てた
とにかく医者の世話になりながら一生懸命毎日を楽しんでいるふりをしていた
50を過ぎてから何が変わったのか?
食べる量が減った
1日1食になった
腹5分目ほどしか食べなくなった
食べるものも変わった
野菜が8割収めるようになった
ネギ類、キノコ類、青菜類、木の実いろいろ工夫した
ごぼうや菊芋があれば絶対に食べた
ジビエを食べた
めちゃ歩くようになった
階段が好きになった
波に乗るようになった
仕事より趣味にハマるようになった
長風呂になった
温泉があれば迷わず入った
テレビにでなくなった
テレビを見なくなったww
お金をあまり使わなくなった
よく寝るようになった
薬がゼロになった
風邪をあまり引かなくなった
毎日が本当に楽しくなった
ガムシャラだった頃、それはそれでよかったのかもしれない、でも、もし戻れるのなら、後半世紀の生き方を、生まれた時からするかな〜(笑)
さてと、今日もゆっくりほっこりマイペースに野菜8割、肉2割、趣味8割、仕事2割、人生楽しんで噛み締めて生きますww
アノッサンテ!
Marc.P