© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
私の住む地域には、毎年この季節になると静かな感動をもたらしてくれる小さな命たちがいます。
それは、ヘイケボタルとゲンジボタル。どちらも日本を代表するホタルの種類です。
わたしたちの暮らす環境のすぐそばに、その繊細な命を育んでいます。
ホタルの魅力といえば、やっぱり幻想的な光。
実はこの光、ただのイルミネーションではなく、求愛や縄張りを伝えるための“会話”なんです。
オスとメスが光でリズムを合わせながら、出会いを探して飛んでいる姿はとても神秘的。
種類によって光り方も違い
・ゲンジボタルは比較的大きな体で、ゆったりと強く光る
・ヘイケボタルは小ぶりで、リズミカルに点滅する光を放ちます。
どちらも水辺の近くに生息し、湿度が高く暗い環境を好むため、街灯や室内の明かりが大敵なんです。
この時期になると、地域の保護団体の方が
「ホタルのために、夜7時以降は遮光をお願いします」と
ご近所をまわってくださいます。
我が家でもこの活動に協力して
厚めのカーテンを閉めて、室内の光が外に漏れないようにしています。
ホタルが安心して交信し、命をつないでいける環境を
少しでも守りたいという思いからです。
地域では、毎週「ホタル鑑賞会」も開催されていて
日暮れとともに、カエルの声や虫たちの音、遠くで聞こえる風の音に包まれながら
小さな光を静かに見守る時間が流れます。
ホタルは、幼虫の時期を水中で過ごし、成虫になると約1~2週間の命。
短い生をまっとうするために、夜空に美しく光を放ちます。
その姿に触れるたび、
「私たち人間も自然と共に生きているんだ」と、改めて思い出させてくれます。
便利な暮らしの中で、私たちが見落としがちなもの。
それは自然の静けさ”や“暗闇の美しさ”かもしれません。
ホタルの光は、その大切さをそっと教えてくれます。
これからも、この町でこの光景を守りつないでいけたらと思います。
小さな命との共存こそが、私たちの暮らしを本当の意味で豊かにしてくれるのかもしれませんね。
※ホタルの生息には、きれいな水、静かな環境、適度な暗さが不可欠です。
ホタルが住める町は、人にとっても健康で美しい環境の証。
ぜひ、あなたのまわりにも“自然のリズム”を感じられる場所を探してみてください。
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
「過去のブログ」
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
「酵素ファスティングサロン FOREST HOUSE」
(オンライン・リモートによる完全非対面サポートサロンです)
・酵素ファスティングアドバイザー資格認定校・オンラインで「酵素ファスティングアドバイザー資格」が取れます。
・酵素ファスティングアドバイザー
・一般社団法人)酵素ファスティング研究委員会理事
・社団法人「恵徳会」理事
・「花山塾」理事
~「きれい資格」取得した資格は住環境からインナーケアまで~
酵素ファスティングアドバイザー・食学アドバイザー・薬膳コーディネーター・インテリアコーディネーター・ライフオーガナイザー・整理収納アドバイザー・キレイコンシェルジュ・アーティフィシャルフラワーアレンジメント
◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
インスタグラムは毎日更新中です「フォロー」お待ちしております
コメント一覧(1)
ホタル好きです、
何年かに一度は奈良の方まで
見にいきます
今年もそろそろですねっ