MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

空気の違いは文化の違い

こんにちは!Aiaiです。

暑い・・・・しか言葉が出てこない今日この頃・・・。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

普段あまり冷たい氷入りの飲み物とか飲まないし、

アイスとかかき氷とか、冷たすぎる食べ物は好まない体質の私ですが、

日本のこの、湿気を含んだ暑さにやられて

ついつい冷たいものを選んでしまいます(*´Д`)

こんなのとか↓↓

こんなのとか↓↓

私がイタリアに住んでいた20年ほど前は世界的な猛暑とニュースにも

なっていて、イタリアやフランスでも40℃越え。

熱中症で亡くなる方続出みたいな年でした。

でも、家にはクーラーも扇風機もないけど、

石造りの家は少しひんやりしていて、

窓をあければ風が入ってくる。

外に出たら日差しはきついけど木陰は涼しい。

湿気が少ないとこんなにも違うのかと驚きました。

なので当然、欲しい食べ物も違います。

かき氷もざる蕎麦もいりません。というかありません。

夏でも店で常温のファンタが出てくる。

冷製パスタはイタリアにはない。あるのはパスタサラダのようなもの。

流石に暑い夏にキッチンに立つのは大変なので、

一回で沢山のパスタをボイルしておいて、野菜やドレッシングと

混ぜておきます。それを何回かに分けて食べるシステムです。

その他にも、切るだけでよいハム、サラミ類、チーズなど、

暑さをしのぐのは、「火を使わない」

であって、「冷たいものを食べる」ではありませんでした。

イタリアでの生活の知恵なので、

日本でそのまま使えるわけではないですが、

身体を冷やしすぎないように気を付けたいな~と

思います。

Ciao!

 

 

 

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力