MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

「実は不足してる!? 日本人がたんぱく質不足になりやすい理由」

皆さん、こんにちは!
ヘルス&ウェルネスコーチの尾形弓子です🌿


前回は「新型栄養失調」についてお話しましたが、
今回はその中でも特に不足しがちな 「たんぱく質」 について
深掘りしていきます。

com.nhncorp.m2app 7.8.2





実は日本人、たんぱく質が慢性的に不足している方がとても多いのです。




◆ なぜ日本人はたんぱく質不足になりやすいの?


1️⃣ 食生活の変化
パンやパスタ、丼ものなど炭水化物が中心になり、
肉や魚を食べる機会が減少しています。



2️⃣ 「カロリー=悪」というイメージ
「太りたくない」と、お肉や卵などを控える方が多いのですが、
実はたんぱく質は 「肌・筋肉・髪・内臓」など体のあらゆる材料!

ダイエットこそ、しっかり摂る必要があるんです。



3️⃣ 加齢による消化力の低下
年齢とともに 消化酵素が減少し、
たんぱく質の吸収が悪くなる のも原因の一つです。




◆ たんぱく質不足のサイン、気づいていますか?

疲れやすい
髪がパサつく
肌が乾燥しやすい
集中力が続かない
筋力が低下してきた



「年齢だから仕方ないかな」と思いがちですが、
実は たんぱく質不足 が原因のことも多いんです。



◆ 今すぐできる、たんぱく質不足の改善法

✅ 1. 毎食に「たんぱく質」を意識してプラス!

卵・鶏肉・魚・大豆製品など、
たんぱく質を毎食に意識して取り入れる。
特に、朝食に卵と味噌汁をプラスするだけでも違います!




✅ 2. 消化をサポートするハーブを活用!

消化力が弱いと、せっかくのたんぱく質も吸収されにくい…!
→ ジンジャーやフェンネルは、
胃腸を温めて消化を助けるハーブとしておすすめです。



✅ 3. よく噛んで食べる!

消化力が落ちると吸収も悪くなるので、
まずは **「よく噛む」**ことも意識してみてくださいね。



◆ 私自身の実感として

私も以前は
「食べてるのに疲れやすい」「肌の調子が悪い」
と悩むことがありました。


でも、たんぱく質を意識して摂るようにしたら、
朝のスッキリ感も違うし、肌の調子も格段に良くなった! と感じています✨




◆ たんぱく質は、ただ「食べればいい」だけじゃない

大切なのは 「自分の消化力に合った取り入れ方」 を知ること。

そのためにも、日々の習慣を見直しながら
、自分に合ったケアをしていきましょう!



◆ 次回は…?

「体質別・あなたに合ったたんぱく質の摂り方」についてお話します!
無理なく、効率的にたんぱく質を取り入れるコツをお伝えしますので、
お楽しみに😊



「食べるものが変われば、体が変わる。体が変われば、人生も変わる。」



ぜひ、日々の食事にたんぱく質を意識して取り入れてみてくださいね!


尾形弓子
ヨガ講師ヘルス&ウェルネスコーチマネジメント
子宮筋腫13cm、子宮頚癌を経験したことから子宮ケア講座を多数開催。
RYT500ヨガ講師
🌿アジア最大級ヨガフェスタオーディション審査育成担当
🌿地球環境活動20年
🌿ナチュラル手作コスメ講師育成
🌿病院や薬では解決できなかった不調にアプローチ。体質改善プログラムコーチ
🌿ライフスタイルリノベーション
instagram:@yumiko_ogata
@yumiko_ogata

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力