© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
和歌山在住、大分県出身の「元気」です 2回目の投稿です~!
今回は和歌山県上富田町(かみとんだ)の「山本苺園」の代表・山本哲也さんにお話を伺い、さらに、6年目を迎えるクレープ専門店「LIO Crepe」の絶品クレープも堪能してきました。
ところで「まりひめ」という苺をご存じですか? 甘くてジューシー、そして果肉がしっかりしていてスイーツにもぴったりの、和歌山生まれのオリジナル品種なんです。
今回は、このまりひめを育てる山本哲也さんへ突撃しました
それでは、ワクワクする苺の世界へご案内します。
まりひめは、和歌山県が開発したオリジナル品種。 特徴はこんな感じです。
✔ 甘さと酸味のバランスが絶妙
✔ 果肉がしっかりしていてジューシー
✔ 鮮やかな赤色とツヤのある美しい見た目
そんなまりひめの美味しい見分け方について、山本さんに聞いてみると…
「葉っぱがピン!と立ってて、ツヤがあって、赤光りしてる苺が美味しいよ!」
とのこと。スーパーや直売所で選ぶときは、このポイントを意識してみてくださいね
まりひめを育てる「山本苺園」の代表・山本哲也さん。 ハウスに入った瞬間体を包む イチゴの甘~い香り目の前にいっぱいに広がる苺畑は、見ているだけでテンションが上がります。
山本さんに苺栽培のこだわりを伺うと、こんな話を聞かせてくれました。
「苺も生きてるんですよ。病気になってないか、虫がついてないか、毎日観察するのが大事! 少しの変化も見逃さないように。」
苺の状態を毎日チェックしながら、最適な環境を整える。 この手間ひまが、美味しい苺を作る秘訣なんですね。
また、苺にしっかり日光を当てるための作業「玉出し」も日々行われています。
「竿のようなものを使って実を外に出したり、ビニール線を引っ張ったりして、苺がしっかり育つよう工夫しています。農家によってやり方は様々ですね。」
![]()
さらに、余分な実を摘んで育ちを良くするために、「摘果(てっか)」という作業も欠かせません。
ただ、農業は自然相手の仕事。
「昨年の夏以降の高温の影響で、今年は不作気味で」
と苦笑いする山本さん。 それでも、美味しい苺を届けるために日々奮闘されています。
そんなこだわりの苺を使ったクレープが食べられるのが、山本さんご夫婦で手がける「LIO Crepe」
「苺農家が作るクレープは間違いない!」 と思っていたのですが、 実際に食べてみると予想を超える美味しさでした!
見た目もかわいく、食べた瞬間、クリームとカスタードがたっぷり♪ まりひめの甘さと酸味が絶妙にマッチしています。
まりひめの美味しさを最大限に引き出すクレープ、これは一度食べてみる価値ありです。
というわけで、 「上富田町の苺農家が作る、まりひめ×クレープの最強タッグ」 をレポートしました。
苺好きさん、スイーツ好きさん、これは見逃せないですよ~!
〇LIO Crepe
LIO Crepe(@liocrepe) • Instagram写真と動画
和歌山の甘い宝石「まりひめ」 そして、「LIO Crepe」の絶品クレープ
白浜観光の際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね~!営業時間等はインスタチェックです♪