MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

【節電cafeレボ】電気代が高い!? 新米ママの悩みに寄り添って

こんにちは!
100年後も平和で豊かな未来につながる「今」を丁寧に生きるに挑戦中
新潟県長岡市栃尾の【でんきと住まいのさとう】佐藤法子です。


先日、ZOOMで「節電cafe」を開催しました!
参加してくれたのは、新米ママさんと、5人目のお子さんを育てながら育休中のベテランママさん。
3人で楽しく、でもとてもリアルなお悩みを共有する時間になりました。


「初めての冬、電気代が高くてびっくり!」

新米ママさんのお悩みは、引っ越し後の電気代について。
昨年末にアパートから戸建てに引っ越し、初めての冬を迎えたそうです。

◇赤ちゃんがいるので外出も難しく、一日中暖房フル稼働

◇石油ストーブとの併用も工夫しているけど、なかなか下がらない

◇アパートより部屋が広くなり、アンペアも大きくなった分、基本料金がアップ

これには驚きですよね!


電気代、実は毎年2%ずつ上昇中!?

現在の電気代は、全国的にかなり上がってきています。
今後も年平均で2%ずつ上昇していくという予測も…。
もしかしたら、それ以上かも?


まず見直したいのは「電気プラン」!

電気の契約内容が、ライフスタイルに合っていないと、無駄な出費が増えることに。
まずはここをチェックしてみましょう。

さらに、節電の基本はやっぱりこれ。

◎使わない電気はこまめにOFF

◎日中の自然光を活用

◎家族で「省エネ意識」を共有すること

小さなことの積み重ねが、大きな変化につながります。


物価は上がるのに、収入はそのまま…

「お金が貯まったら買おう」と思っていても、
物価の上昇でその価値が目減りしていく時代に突入しました。

欲しいものがどんどん“遠くなる”感覚、ありませんか?

私自身も、バブル崩壊後にさまざまな経験をしてきました。
だからこそ、いまの暮らしを見直す視点をお伝えしたいんです。


家計も経営!「本質」にお金と時間を使う暮らしへ

「家計」も「経営」と同じ。
大切なのは、“本当に必要なもの”にお金と時間を使うこと。

節電cafeではこんなお話をしました。

◎スマホ代の見直し

◎家電活用で、時短&節水

◎食と暮らしの見直しで、医療費を削減

未来を見据えた暮らしの運営をすることで、
確実に「安心のカタチ」が変わっていきます。


ご相談はお気軽にどうぞ!

「誰に相談したらいいのか分からない…」
そんなときは、実家のお母さんに話すような気持ちで、ぜひ私に話してみてくださいね。

現在、【洗濯機のお悩み】も多く寄せられています。
お困りの方は、InstagramのDMからご連絡ください。

\「ブログを読んだよ」/ の一言で、
30分の無料暮らしカウンセリングをプレゼント中です!


~すべては子どもたちの未来のために~

ごきげんBIOLIFEナビゲーター
さとう のりこ

○゜◎○゜◎アチマリカム○゜◎○゜◎

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力