MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

それ、実は新型栄養失調かも?現代人が知らずに抱えている栄養の落とし穴

皆さん、こんにちは!
ヘルス&ウェルネスコーチの尾形弓子です。

突然ですが、**「新型栄養失調」**という言葉をご存じですか?


「栄養失調」と聞くと、食べ物が十分に摂れず、痩せ細った状態をイメージする方も多いかもしれません。
でも、現代の栄養失調はちょっと違います。

◆ 新型栄養失調ってどんな状態?
実は今、「食べているのに栄養失調」 という人が急増しているのです。


毎日しっかりご飯を食べている
お腹も満たされている
カロリーは十分に摂っている
それでも、**「必要な栄養素が不足している」**状態になるのが、新型栄養失調。




◆ こんな症状、ありませんか?
なんとなく疲れが取れない
集中力が続かない
肌が荒れやすい
気分が落ち込みやすい
やる気が起きない
髪がパサつく




これ、実は 「たんぱく質」「鉄分」「ビタミン」などの不足サイン かもしれません。
特に現代人は、「糖質過多」「たんぱく質不足」「ビタミン・ミネラル不足」 になりがちです。





◆ なぜ新型栄養失調が起こるの?
加工食品・コンビニ食が多い
 → 見た目は満足でも、ビタミンやミネラルが不足しがち。


糖質過多の食事
 → ごはん・パン・麺類だけの食事が多く、たんぱく質や脂質が不足。

ストレスによる栄養の消耗
 → ストレスが多いと、ビタミンCやマグネシウムが大量に消耗されます。

消化力の低下
 → 加齢や不規則な生活習慣で、栄養素がうまく吸収されないことも。

◆ どう改善すればいいの?
✅ 1. まずは「たんぱく質」を意識的に摂ろう!

鶏肉・魚・卵・大豆製品などを毎食にプラス。
実は、「肌・髪・筋肉・内臓」はすべてたんぱく質でできています。
✅ 2. ビタミン・ミネラルをしっかり摂る!



緑黄色野菜、海藻、ナッツ、玄米などを意識して摂取。
サプリメントも時には効果的。
✅ 3. 消化力を高める工夫を!



よく噛む、胃腸を温める、温かいスープや味噌汁で消化を助ける。
✅ 4. ハーブで体の巡りを良くする



消化を助けるハーブ:ジンジャー、ペパーミント
栄養吸収を助けるハーブ:フェンネル、ローズマリー
ストレス軽減に:ラベンダー、カモミール




◆ 私自身も実感しています!
私も以前、**「食べているのに疲れやすい」**ということがありました。
ですが、食事の質を意識し、ハーブを取り入れることで、
「朝からシャキッと動ける!」「疲れにくくなった!」と実感しています。

特に、ハーブを通じて体の内側からケアすることで、消化力がアップし、栄養吸収もスムーズに。
肌の調子もグッと良くなりました✨


◆ だからこそ、「自分の体と向き合う」ことが大事
現代は便利なものがあふれていますが、
「何を選び、何を食べるか?」が、体と心の未来を大きく左右します。

食べるものが変われば、体が変わる。
体が変われば、心も変わり、人生が変わる。




◆ 次回の投稿では…?
次回は、「なぜ日本人はたんぱく質不足になりがちなのか?」について深掘りしていきますね!
あなたの体質に合わせたたんぱく質の摂り方もご紹介しますので、お楽しみに✨



尾形弓子
ヨガ講師ヘルス&ウェルネスコーチマネジメント
子宮筋腫13cm、子宮頚癌を経験したことから子宮ケア講座を多数開催。
RYT500ヨガ講師
🌿アジア最大級ヨガフェスタオーディション審査育成担当
🌿地球環境活動20年
🌿ナチュラル手作コスメ講師育成
🌿病院や薬では解決できなかった不調にアプローチ。体質改善プログラムコーチ
🌿ライフスタイルリノベーション
instagram:@yumiko_ogata
@yumiko_ogata