© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
こんにちは!大分の整体師YOKOです。
今日は、メンタルと食の関係性についてお話しします!
メンタルと食って関係あるの?と思いますよね。大いに、関係があるんです。
______________________________
こんなことはありませんか?
✔️常にイライラしている
✔️不安感が強い
✔️過度な心配をしてしまう
✔️あれはダメこれはダメと自分に厳しすぎる
______________________________
そんな貴女はもしかして・・
✔️糖質制限をしている
✔️野菜が良いからと野菜ばかり食べている
✔️1食・2食抜いている
✔️空腹で甘いものや甘い飲み物、カフェインをとっている
なんてことはありませんか?
______________________________
糖質は、ある程度は必要な栄養素なので不足すると
ホルモンバランスが崩れる原因になると言われています。
食事を抜き始めてからメンタルが不安定になっている人は、
カロリーが足りていないかもしれません。
一気にたくさんの量を食べてしまうことがある、
という方は、低血糖が起こっている可能性もあります。
空腹で甘いものや甘い飲み物を飲むことで起こりやすいです。
低血糖になると、冷え性やむくみ、
代謝が落ちて痩せにくくなります。
また、野菜はもちろん体に良いとされていますが、
バランスよく取ることが大切♪
鉄分やタンパク質、ビタミンBが不足しがちになります。す
ると不安感が強くなり心配性、自分に厳しすぎるといった
メンタルになりやすいです。
お肉やお魚、豆、きのこなど様々な食材を摂るようにしましょう^^
今日も良い1日をお過ごしくださいね☆