MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

ローリングストック回しすぎ問題

ローリングストックってありますよね。
普段の買い置きを非常食としても利用するもの。
普段から保存のきくものをストックしておいて、
でも非常食だからとずっと保存したままにしておくのではなくどんどん食べていき、
食べたらまた買い足して、常に在庫があるように、
消費→購入→保存→消費…のサイクルで非常食を管理していくもの。
 

この方法、普段の生活をしていく中で自然に非常食の管理ができていいですよね。
何がどのくらいあるかもだいたい把握し続けられそうだし。自然と新鮮なものが備蓄されますしね。
 

しかしね。忘れてやいませんか…
 

この世にはあればあるだけ食べてしまう習性の人間がいるということを…(わたし)
 

なければないで我慢できるのに、あると思うと非常食とかおかまいなしに、
あ、あれもあったんだー♪とルンルンで食べてしまう…
もはや非常時に備えているのではなく自分の食欲に備えてる。
ダメでしょ。
 

いやね、食べてもまた買えばね、
「ローリングストック」としては成功なんですよ。
ちゃんとサイクルを回してるし。
 

ただね、そのサイクルの回りがえらく早く、
結果一緒に他のものもストックしちゃうのがたいへんよくない。
ストックしなくていいやつをさ、、お腹周りとかにさ、、🐽ブヒ
 

特に一般的に非常食に向くと言われているお菓子のストックがとても危険。
ちょっと小腹がすいたときなどに狙われてしまうんですね。
 

そしてこれまたそういうことはよく覚えてるんですよね、あそこにあれとあれがあるはず、、、(-ω☆)キラリ
ってさ。。
それもまた夜中とかに思い出すんですよね、お酒飲んだ時とかさ。。
 
そんなの判断力鈍ってるからすぐに、
バン!(納戸を開ける音)
ガサガサ…(探す音)
ビリビリ…(袋を開ける音)
モシャモシャモシャモシャ…()
ですよ。
ダメすぎるだろ。
 

どうしたもんですかねw
こういう人はローリングストックはしない方がいいんですかね。
どんどん回した方がいいという前提があると余計歯止めが効かなくなるからな…(理性はどこに)
 
それか、あえてあんまり食べたくないものをストックするといいんですかねw
食べたくないものをストックするとか、普段使いも不便だし非常時にも違ったストレスがかかってきそうで本末転倒な気もするけど。
 
 
ローリングストック…
それは、突発的に開かれる夜中の非常食パーティへの呼び水ともいえる…かもしれない…
キャャャ( °Д°)ャャャャア
 

 
 
みゅんでしたw
 
 
 

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力