MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

明日のツボ⭐︎心身健美|Kumi的視点

冬の乾燥肌について

みなさんお元気ですか?最近暖かい日もあり、気分もあがりますよね?

でも春はすぐそこ?と思いきや、三寒四温で、また寒い日がきそう。

いわゆる乾燥肌は4シーズンの中でも特に秋と冬がマックスと言われています。

まずは乾燥肌についておさらいしましょう。

 一言でいうなら、皮脂の水分が減り乾燥している状態を乾燥肌といいます。

予防として、冬になって乾燥してから、保湿剤をつけるのではなく、乾燥が始まる前から実行するとよいでしょう。レチノールという成分の入った乳液、美容液もおすすめします。

東洋医学視点にでは外因的要素と内因的要素があるとされます。

外因的要素に対しては、先程前述の保湿クリーム他、石鹸なども変えてみたり、食事や運動や色々普段の生活に取り入れられます。

内因的要素ではツボを活用することで改善していきます。

冬は「腎・膀胱」に深い関わりを、もつので、腎臓機能を活発に動かして基礎代謝を調整させるツボが最適。

また前回お話ししましたように、冬は「生命力」ですから、性ホルモン作用も促進で老化をストップさせたいですね。冬の乾燥肌のお手入れにツボを意識することで肌の巡りもよくなり、心地よく過ごせます。

そんなツボを紹介しますので是非試してみてください!

ツボ名は「湧泉(ゆうせん」。足指を裏にカーブをつけるように曲げたときに足裏にできるクボの所です。

両手の親指を重ねて息を吐きながらしっかり5秒間くらい、中へ深く入るように押してゆっくり離すを繰り返してみてください。

先週の腎兪と合わせてもよいです。

体に元気を♡心に力を♡

created by photogrid

⭐︎体と心にきくツボ」 インデックスも是非チェックしてみてくださいね。OurAgeより

「体と心にきく ツボ」インデックス