© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
お米が高い!
…ですよね〜??
こんにちはみゅんです(。・ω・)ノ゙
いやあお米。高いですよね。
お米だけじゃなく他のものも前より高くなってるものが多くて、買い物のたびにレジで泣きそうになってます。
でも家族にメシは食わさなきゃなんねえ、、、(´-ω-`)
この際、主食=お米の概念を捨てて、麺多めにしてみたらどうだろう。
麺って高いイメージだったけど、
ひょっとしてこのお米の高さだとかえって安かったりするんじゃないのか??
と思いつき計算してみました。
お米5キロで4000円とすると1合150グラムあたり、120円。
焼きそばはうちの近所のスーパーで売ってる業務用のでっかいやつだと1キロで180円くらい。
うちは7人という大所帯なんですが、一食に食べるご飯(お米)の量は、献立にもよりますがだいたい2〜3合くらいです。
焼きそばにすると、麺だけで1キロくらい食べる。(男の子多めです(^^;)
てことは、単純に計算して、、
一食あたりお米だと360円、焼きそばだと180円となるわけです。
半額やんけ(ºロº)
でも焼きそばは具を入れないとでしょう??
ノンノンノン。
確かに焼きそばに具は必要ですがごはんのときに合わせるおかずに比べたら量も金額も少なめで済むのです。
これはあくまでもうちの場合ですが、
ごはんのときは、その他におかず1、2品+気が向くと汁物、
焼きそばのときは、副菜+気が向くと汁物
という献立構成が多いです。
(いつだって汁物は気分次第(笑)
なので焼きそばに入る具を考えても後者の方が安くあがるんですね。
超豪華海鮮たっぷり焼きそば!とかにしちゃったら終了ですけどね。
伊勢海老とか牛肉のいいとことかも入れちゃダメですよ。
これを今話題?の備蓄米で計算しても、
備蓄米5キロあたり1700〜2000円くらい→1合51〜60円、3合で153〜180円。
ごはんのおかずと焼きそばの具のことを考慮するとこれでもまだ焼きそばのほうが少しお得になりそうですね。
え…焼きそばて神…✨
他の麺ではまだ計算してないけれど、
だいたい焼きそばより少し高いくらいじゃないかなあ。
備蓄米だとわからないけど通常米と比べたらトータルは多分安くなるんじゃないかな。
え、麺ってもしかして救世主…✨✨
ていうか、いちばん安い主食=お米って今まで思い込んでいたけど、
もしかするとこの高騰化の前から麺とそんなに変わらなかったのかなあ…固定観念てオソロシイ。
でもそうはいってもごはんはあれだよね。
いざとなればおかずなしでもいけるとこがえらい。
塩むすびとかふりかけとかお茶漬けとかもおいしいし。
あれ、でも焼きそばもしくは他の麺でもやろうと思えばシンプルにできるか、、
…わかんないけど、
とりあえずごはんはおいしい!
日本人はごはん!ですよね!(強引)
つまりごはんが好きなんですな。
なんだかんだ食卓にはごはんがいつもいてほしい…
そう簡単には麺にその座は明け渡せない。
高くてもキミ(コメ)がスキナンダ…
なので、ごはんを食べつつ、麺も取り入れていこうかなっていうお話でありました。
ほかほかごはんにおかずの組み合わせはやっぱ最高だもんね〜( *¯ ꒳¯*)♡
以上、焼肉のときはぜったい白ごはんをモリモリ食べたいみゅんでした!