© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
どうもなかちゃんです(~ ̄▽ ̄)~
健康発信してますのでこちらも是非instagram(なかちゃん)
夏休み?も入って
夏も本番な
今日この頃ですが…
いかがお過ごしでしょうか?
先日トランプ大統領が
コーラの砂糖を
(現在コーンシロップ)
サトウキビ糖に
変更する事で合意
というニュースがありました。
という事ででも
ないのですが
今日は
てんさい糖ときび砂糖の違いです。
健康被害を懸念しての
アメリカの動向ということで
白砂糖を摂ると
ミネラル不足の原因に?
血糖値上昇に?
様々な砂糖の違いも
気になるところ
ですが………
=============
■てんさい糖の特徴成分
甜菜から作られる砂糖で
主に北海道で栽培
オリゴ糖が
含まれる
甜菜糖を煮詰めた時にでる
糖密を乾燥させたもの
一般的な白い砂糖
は
この
糖液から
分離された
血症部分です。
■きび砂糖の特徴成分
さとうきびが原料
主に沖縄や鹿児島で栽培
ミネラル成分多め
カリウム含有量多め
============
てんさい糖に期待できる効果
腸内環境改善サポート
きび砂糖に期待できる効果
高血圧予防サポート
〇てんさい糖に含まれる
オリゴ糖は難消化性のため
胃や小腸などで吸収されず
大腸まで
善玉菌の栄養源に
〇きび糖に含まれる
カリウムは血圧上昇を
抑制してくれます
~~~~~~~~~~~~
血糖氏がきになるなら
てんさい糖
てんさい糖GI値53(低GI)
きび糖GI値71(高GI)
~~~~~~~~~~~~
と
ざっとした違いです。
どちらも
ミネラル成分を
含んだ糖であり
ミネラル不足になる
懸念を腐食できます。
料理に合うもの
煮物、焼き物
料理法によっても
使い分けると
より素材が引き立ちます。
上白糖は
癖がなく料理などに
合わせやすいもの
ではありますが
色々な砂糖を知りながら
デメリット部分も
考えてみたりと
砂糖にこだわってみても
👌👌👌👌👌👌👌👌
コメント一覧(2)
Szia, meg akartam tudni az árát.
砂糖も色々あるんですね!