MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

葛根湯はゴリマッチョ?🍀火曜日の開運漢方vol.6🍀

ミスター漢方薬と言えば「葛根湯」ではないでしょうか?
でも、葛根湯 ゴリマッチョな人向けなんです。

 

🍀火曜日の開運漢方vol.6☘️
佐賀県伊万里市
暮らしと漢方のテーマパーク/くすきの杜の 漢方オタク社長
漢方薬剤師@ともやです。@kusukinomori8943
暮らしに活かせるお東洋医学や漢方のことお伝えさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。

 

🍀人類の宝「葛根湯」🍀
まず、漢方オタクとして声を大にして言わせていただきたいのが
「葛根湯」は人類の宝です。神処方です。
どうやってこんなの考えたの?と学べば学ぶほど素晴らしいんです。

ただ、漢方は化学薬品と違って、体質に合わせるものなんです。
素晴らしいからこそ、偉大なる先人が考えたコンセプトをお伝えしたいなって思います。

 

🍀体質の考え方🍀
漢方は体質に合わせるのですが
僕たちが体質をみる考え方を図にします。
⚠️流派や国によっても考え方は異なります。

僕たちは、このマトリクス上のどのあたりに、その患者さんがいらっしゃるのか?を考えます。

縦軸が、「寒・熱(かんねつ)」
冷えか?熱か?
横軸が、「虚・実(きょじつ)」
虚弱なのか?体力充実なのか?です。

あなたは、このマトリクスのどのあたりにいらっしゃるタイプでしょう?

 

🍀漢方処方は寒熱、虚実に合わせる🍀
漢方の処方、先ほどのマトリクスのどの部分に使えるか?って考えで作られています。
漢方薬は、天然素材で安全性の高いものですが、その人に合っていないと
副作用を起こします。
例えば、冷え性の人にうんと冷やす漢方を選んでしまうとか。これは本当に危険です。

 

🍀葛根湯はゴリマッチョ?🍀
私たちは、葛根湯がマトリクスのどの位置に適した処方か?
上記の図だと右上のタイプに適した処方です。

葛根湯の構成は、
麻黄 葛根 大棗 桂皮 芍薬 甘草 生姜

(上記写真は葛根湯の構成生薬ではありません)

発汗作用の麻黄(マオウ)の成分で汗をかいて風邪を追い出す考えです。

ただし、熱が多く、体質の強いたくましい‥ゴリマッチョな感じの方の風邪のひき始めに向いています。
(外見だけの問題ではありませんので!)

 

🍀飲んじゃダメじゃなく🍀
では、タイプが違う人は葛根湯のんじゃだめというわけではありません。
風邪の引き始めに数日分処方されますし、
化学薬品の風邪薬を飲むことを考えたら優しいものだと思います。

もし、体質が弱めで、葛根湯のタイプでない方に一言お伝えするとしたら
「発汗がおさまったら服用をお休みする」と丁寧だと思います。
いずれにせよ、プロの医療従事者の方の処方の指示に従ってくださいね!

 

🍀補足🍀
スマートで体質が弱めの虚証の方は、葛根湯から麻黄(マオウ)を抜いた桂枝加葛根湯(けいしかかっこんとう)の方がベターだと思います。

すぐに手に入らない時は
割と品揃えしてる桂枝湯(けいしとう)を買って、葛湯(くずゆ)を飲む(葛は葛根)
この方法もありだと思います

⚠️このブログでお伝えする内容は東洋医学や薬膳の考え方で、現代医学や栄養学の考えとは異なります。あくまでご参考に。

 

 

🍀バックナンバー🍀
よろしかったらご覧ください!
vol.1 すてちゃうあるものが神生薬
vol.2 月火水木金土日‥どう生きる?
vol.3 春はゆるふわ2000年前の教え
vol.4 サウナで整わない人「汗と気」
vol.5 酢豚食べる?麻婆豆腐食べる?

 

 

🍀プロフィール☘️
1968年生まれ 佐賀県伊万里市出身
くすきの杜代表. 漢方薬剤師。
Oriental Life Counselor(四柱推命/行動生態運命学/香港)
薬科大学薬学部非常勤講師
毎月100名様の漢方相談の経験から東洋医学の面白さ楽しさを伝えることがライフワークです!

漢方薬剤師@ともや でした!
↓ ↓
佐賀県伊万里市/暮らしと漢方のテーマパーク/くすきの杜

いいね頂けたら嬉しいです!
↓ ↓

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力