MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

朝ごはんを変えたら、なんか調子いい話。| 𓃰 Kaori

長野県軽井沢町からこんにちは、香織です。

 

雨上がりにできた大きな水たまりで
水遊びする小鳥たちが可愛いかったです。

 

さてこれまで、

暮らしと健康
自分らしさと健康
解毒の春・食べ方と健康
健康法では健康になれない?
消化力をあげることで健康への扉がひらかれる

を綴りましたが、

 

今回は
「 朝ごはんを変えたら、なんか調子いい 」
についてのお話です。

 


 

「 定番の朝ごはん 」を見直す

 

朝ごはんといえば

 

パンとコーヒー
ヨーグルトやフルーツ
ご飯にお味噌汁、焼き魚にお漬物

 

がお決まりでしょうか。

 

しかし消化力の観点からいうと、

 

「 パンとコーヒー 」の組み合わせは身体を乾燥させ、

「 ヨーグルトやフルーツ 」の組み合わせは身体を冷えさせ、

「 ご飯にお味噌汁、焼き魚にお漬物 」の定食は身体を炎症させる。

 

‘ かも ’ しれません。

 

こうした朝ごはんの内容が
「消化力を妨げる 」一因となって、
本来ならよりよいであろう
朝の調子を引き下げているとしたら。‥

 

どうしたら、
消化力を守り、
また高めることができるでしょうか。

 

例 )

パンとコーヒー
→ 焼きたての( もしくはリベイク * 温めなおした )パンにギー( * 万能オイル )を少量たらし、コーヒーはカルダモン白湯で淹れる

ヨーグルトやフルーツ
→ 自家製のヨーグルトを常温もしくはあたためた状態で、果物は季節のもの or 近くの土地でとれたものを常温で少量 or なくてもいい

ご飯にお味噌汁、焼き魚にお漬物
→ 炊き立てのご飯に素材の味が活きたお味噌汁( 葉物が入っていると◎ )、魚は焦げない程度の焼き目 or 蒸したり煮魚の方がなお◎、お漬物は冷たくなく常温でほんの少量 or なくても

 

な内容に置き換えると、
消化力がやさしく目覚めて、身体がよろこぶ朝ご飯になります。

 


 

体は「 おはよう 」って言ってないのに

 

朝起きたとき、
私たちの消化力はそんなに強くありません。

 

前夜就寝時の状態によっては
弱くくすぶっていることもあります。

 

朝は「 回復食 」として、
身体をやさしく労り、
かつ滋養を補給できる内容が最適ということです。

 

冷たい飲み物、食べ物
軽くてサクサク、ふわふわした食べ物
重くて、古い食べ物

 

などは消化が滞る原因になるので、
そうした朝ごはんだと

 

それだけで

なんだか重怠い
なんだか集中できない

のです。

 

朝食を抜くのはあまりよいアイデアではありません。

 

朝食を抜いてよい場合は
前夜の食事が遅くきちんと消化が済んでいない
ときくらいで、

 

そうであったとしても
そのサイクルから抜け出し、
夜は早めの時間帯に軽く食事し、朝食を適量食べる
という方が
長い目でみたときに消化力が安定します。

 


 

調子がよくなる朝ごはん

 

私自身が体験した1ヶ月間におよぶ
「 ヨガとアーユルヴェーダのライフスタイル 」では、
朝食は毎度あたたかなお粥もしくは常温の果物でした。

 

* 果物は南国やあたたかい季節に適していますが、冷えた土地や寒い季節では避けます。

 

お粥のようにやさしく炊かれた穀物は
それだけで十分な水分や滋養そのものが含まれいて
「 回復食 」としては最高です。

朝食に限らず、遅い日の晩御飯や病み上がり時、
術後にも薦められるでしょう。

 

その他に、

私がアーユルヴェーダを学び実践するなかで
‘ 調子がよくなる ’と実感する朝食は、

 

ふかしたりじっくり焼いた根菜類( さつまいもやカボチャ )
野菜スープやポタージュ( 人参や葉物、季節の野菜、豆類等、鶏がらスープも◎ )
あたためたミルク( ギー、シナモン、カルダモンパウダーと )
パンチャナッツ( つくり方はこちら )
炊き立てのご飯にあったかいお味噌汁

 

等です。

 

いずれも食材そのものからシンプルに調理した、
つくりたてのあたたかなものがベストです。

 

* 食物の栄養素や調理することで得られる滋養は完成した瞬間にその効能( 味わい )が最高潮です。そこから時間の経過とともに衰えます。

 


 

朝ごはんを変えたら、人生が変わった

 

以前の私は年中低体温で、平熱も 35 ℃台でした。

 

朝は起きれないこともないけれど
ときどきうっかり寝坊をしたり、
「 快適な目覚め 」などとは程遠かったです。

 

冷えた豆乳をぐびっと飲んで目を覚まし、
チョコレートやコンビニのおにぎりを食べて
無理矢理やる気スイッチを押していました。

 

市販のヨーグルトを食べたり
サラダラップ的なものやスムージーをチョイスしたら
‘ いかにもヘルシー ’と勘違いしていました。

 

今わかることは、
「 朝の状態 」 は
「 前日( まで )の結果 」であるということ。

 

朝スッと起きられない時点で
‘ 何かしら ’ のサインが現れています。

 

入眠から睡眠、
そして起床のリズムは本来自然的でやさしいもの。

 

朝ごはんを変えたことで
午前中の感度はもちろん、
一日のパフォーマンスが変わりました。

 

すると毎朝 起きることも
とてもスムーズになりました。

 


 

次の朝、何を食べますか?

 

その一口が、きっとあなたの一日を変えます。

自分の体に、
ちゃんと「 おはよう 」をあげてみてくださいね。

 

 

 


前回の記事はこちらから

>> 消化力をあげることで健康への扉がひらかれる

>> 健康法では健康になれない?
>> 解毒の春・食べ方と健康
>> 暮らし方と健康
>> 自分らしさと健康



 

 

5 / 24 (土) ~ 27 (火)
{ 自分のためのお料理プラクティス in }を開催します。

ゆったりと煌めく初夏の軽井沢で、
シンプルなアーユルヴェーダレシピと
消化力が整うライフスタイルをご体感ください。

 

詳細はこちらをご覧ください

 

暮らし方と健康、その土台を育むきっかけとなる導きを惜しみなく与え授けてくれた恩師、ヨガとアーユルヴェーダの実践ならびに精通者であるマイラ・リューインにこころから感謝しています。


 

 

Instagram   Kaori Hosoyama

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメント一覧(3)

  1. buy cheap viagra_qqKa より:

    pakistan top call girls escorts in islamabad http://www.buyviagrat.com/ .

  2. 1win_uuKl より:

    1win moldova download http://1win5015.ru/ .

  3. 1win_cbMn より:

    1-win 1win7011.ru .

コメントする

コメントを入力