MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

野原みさえの便秘を解消する方法を腸もみのプロがガチ考察

こんにちは、

ご覧いただきありがとうございます。
 

 
【腸もみ専門店】腸整サロン銀座店代表の

堀内拓矢です。

(看護師、保健師資格あり。

2019年10月サロン開業。

腸もみと食事指導を行い、

腸内環境改善のサポートをしています)
 

 

目次
1、野原みさえの便秘の原因を考察
2、野原みさえのプロフィールと人物像
3、野原みさえの便秘の理由と生活習慣
4、野原みさえの便秘解消を促すためにできること
5、野原みさえに腸もみは現実的に有効なのか
 

 

1、野原みさえの便秘の原因を考察

 

 

国民的人気作品

『クレヨンしんちゃん』に登場する

野原みさえといえば

どんなイメージをお持ちでしょうか。
 

 

ぼくは幼少期からアニメを見て育っており

単行本も持っていたくらい

好きな作品だったのですが、

ぶっちゃけ野原みさえ

というキャラクターに

特に思い入れはありませんでした。
 

 

しかし大人になってから

実家に帰った時に

ふと適当に手に取った

しんちゃんの単行本を

読み進めてみたら意外と

みさえの良さが印象に残りました。
 

 

そしてみさえというキャラの特徴とも

言えるのが『便秘』です。
 

 

今のぼくが腸もみセラピストという仕事を

しているのも何かの縁ということで

野原みさえの便秘の原因を究明して

解消するための

アプローチを考えてみようと思い、

今回の記事を仕上げました。
 

 

大枠としてはネタ記事なのですが

真面目に考えて作り込んでいます。
 

 

ぜひ楽しんで読んでいただけたら嬉しいです。
 

 

2、野原みさえのプロフィールと人物像
 

 

野原みさえの便秘を解消するために

色々考察するにあたり、

まずは簡単な人物像のご紹介をします。

※今更ですが敬称略でいきます
 

 

年齢:29歳
家族構成:夫(35)と息子(5)と娘(0)の4人家族に犬1匹
職業:専業主婦(まれにパートや内職)
便秘歴:3日以上出ないのが常態化している様子
 

 

それでは更に野原みさえを深く知るにあたり

簡単な人物像の紹介もしていきます。
 

 

尚ここに関しては

ぼくが感じた印象も交えながら

お伝えしているので

事実と違っていたとしても

大目に見ていただけると嬉しいです。
 

 

さっそく結論ですが、

野原みさえはかなり温かい

心の持ち主であり、

非常に家族思いな女性

だと思っています。
 

 

これは幼少期楽しくアニメや漫画を

見ていた時にはみさえに対して

全く抱いたことはなかった

感情でしたが、
 

 

大人になって読むとそう思える描写が

随所に散りばめられており

感激いたしました。
 

 

劇場版では家族のために

悪の組織に立ち向かったり

タイムスリップに身を投じることも

よく考えたらかなりすごいのですが

一旦そこは置いておくとしても、
 

 

思えば野原一家の食卓に

カップ麺やお惣菜などの

既製品が登場した記憶は

ほとんどありません。
 

 

ちなみに

営業職だからなのか

お昼の外食頻度が高い

夫のひろしのために

夕食は毎回手作りをしている

という設定があるため

外食シーンが少ないと考えられます。
 

 

なぜ今この話をしているのかというと

これこそが便秘解消に大きな助けとなる

可能性を秘めているからですが、

それについては後ほどお伝えします。
 

 

3、野原みさえの便秘の理由と生活習慣

 

 

先ほどお伝えした通り、

みさえは便秘が常態化しています。
 

 

これについて作中の描写から

便秘の主な原因は

食事内容が最も大きい

と考えています。
 

 

むしろ食事以外の原因が

あまり思い当たりませんでした。
 

 

便秘といえば運動不足ということも

あるかもしれませんが、

みさえの運動量は実は

それなりにある

と思っています。
 

 

その理由はしんちゃんが高頻度で

お迎えに来る幼稚園バスに乗ることが

できないがために、
 

 

みさえがママチャリで

幼稚園まで送り届けている

からです。
 

 

そのほかにも毎日の買い出しには

ひまわりを背負って徒歩で行っている

ようです。
 

 

それに平日であれば

買い物から育児を含む

家事全般をみさえが

担当しているような

場面も見られるので、
 

 

このことからも一般的なOL以上の

運動量は軽くこなせている

のではないでしょうか。
 

 

ここまでやっているみさえ

だからこそ、

割と重度な便秘なのは

日常の食事に原因がある

と考えます。
 

 

便秘になること以外に

度重なるストレスにやられている

ような様子もありませんからね。
 

 

ですのでここからは

便秘の原因が食事とする根拠を

お伝えしていきます。
 

 

結論としては

しんちゃんとひまわりに

便秘傾向が見られる

というのが最たる理由です。
 

 

ただしこの二人の便秘の様子は

少し違います。
 

 

ひまわりはふんばっても出ない

みさえと似たような一般的な

便秘タイプなのですが、

しんちゃんは便秘ではありません。
 

 

しかしながら

トイレに30分くらい篭る

描写が頻回に存在します。
 

 

便通自体はおそらく毎日ある

かもしれませんが、

あまりにも篭る時間が長すぎます。
 

 

スムーズに便通が出せないというのは

今のところは便通自体は毎日あるけど

今後便秘になる可能性が大いにある

といえます。
 

 

ではなぜ

二人とも便秘傾向が見られるのかですが、

それは日頃の食事が大きく影響している

と考えるのが自然です。
 

 

ひまわりに関しては言うと

離乳食を食べている様子はなく

母乳かミルクのみ摂っているようなので、

みさえの腸内環境が原因で

ひまわりに便秘をきたしている

と思われます。
 

 

実は乳児の便秘の主な原因には

母乳不足があります。
 

 

しかし家族愛の強いみさえが

ひまわりへ与える母乳が

足りないというのは

少し考えにくいです。
 

 

つまり母乳の量自体は

十分に与えているが

母乳の質がよくない可能性が

考えられるのです。
 

 

母乳に含まれる抗体を作る免疫細胞は

母親の腸内で作られます。
 

 

また、

人工乳よりも母乳で育った赤ちゃんの方が

腸にビフィズス菌が多いなど

腸内細菌のバランスが違うことが

明らかになっています。
 

 

それに母乳には

特定の腸内細菌を増やす

ヒトミルクオリゴ糖が

含まれています。
 

 

母乳の質が腸内環境によって

変化するということは

言い換えれば

腸内細菌のバランスによって

母乳の質が変化するといえます。
 

 

腸内細菌は食事内容によって

変化するので

ひまわりの便秘の原因が

母乳関連であるならば、
 

 

みさえの普段の食生活が原因で

ひまわりも便秘になったと思います。
 

 

またしんちゃんもトイレが

スムーズに出ないからこそ

長時間篭ってしまっていると思います。
 

 

これは

腸の蠕動運動が弱かったり、

腸内細菌のバランスが

良くない可能性が

あるのです。
 

 

幼稚園に通っている

5歳児がストレスや運動不足で

便秘になると考えるよりも、
 

 

普段の食生活が原因で

トイレに籠る時間が長い

と考える方が自然ですよね。
 

 

となれば普段食べている食事

つまり、

みさえが普段作っている食事が

ダイレクトに影響していると思います。
 

 

一方で夫のひろしは

普通に快便なのですが

これについては後ほど解説します。
 

 

食事が原因である可能性が高いことは

お伝えした通りなので、

次はその対策について書いていきますね。
 

 

ちなみにぼくがすごいと思った

みさえの平日の朝の様子を

写した動画を紹介します。
 

 

まるで一つの芸術を見ているようでした。

そして主婦は偉大だと思わせてくれました。
 

 

ちなみにこの動画でもしんちゃんが

トイレに入っていることで

幼稚園バスが出発してしまう

様子が描かれています。
 

 

便通がスムーズになれば

バスに搭乗できるため、

みさえの労力は大幅に減らせます。
 

 

そういう意味でもみさえには

腸活をおすすめしたいのですね。
 

 

4、野原みさえの便秘解消を促すためにできること

ではみさえに対して

便秘を解消して

ご機嫌でいる時間を長くして

日常生活を少しでも

平和に過ごしてもらうために

ぼくならどのようにご提案をするのか

をお伝えします。
 

 

それが

①腸活の優先順位を上げてもらうこと

②負担にならないように食事の質を

変えること

③これまで通り食を楽しんでもらうこと

です。
 

 

順番に解説します。
 

 

①腸活の優先順位を上げてもらうこと
 

 

食事の質を改善するにあたって

いくつかの壁が立ち塞がります。
 

 

具体的には

・食事を変えるための手間(時間)

・それにかかるコスト

・味は美味しく食べられるのか

・家族に反対されないか

などの壁が存在します。
 

 

平日ひまわりの面倒を見つつ

家計簿と睨めっこしながら

一人で家事全般をこなす
 

 

このような普段の

みさえのことを考えた時に

どんな方法なら

続けて取り組むことができるだろうか

は非常に大事な視点だと思います。
 

 

みさえにとってやりやすい腸活

つまり続けやすい食事を

ご提案することを大前提として、
 

 

腸活に対する優先度を

しっかりと上げていただくことが

重要だと思うのです。
 

 

なぜなら

それはみさえにとって大事な

家族を守ることに

大きく関係しているからです。
 

 

腸を整えることで

母乳育児、感情のコントロール、

体重、お腹周りのサイズ感、

健康状態などなど

現在みさえが力を注ぐ

ほぼ全てにおけるものが

好転してくる可能性が高まります。
 

 

それはみさえを含めた

野原家に平和的な環境や時間が

より多くもたらされるといえます。
 

 

②負担にならないように食事の質を変えること
 

 

ここがメインの具体的な改善ポイントです。

食事を変えるといっても

大幅に変化させることは

正直けっこう難しいと思います。
 

 

これは現実世界でも同じですね。
 

 

だからこそ簡単にできる方法として

おすすめしたいのが

調味料を変えることと
 

 

お味噌汁の具材を変えること、
 

 

小麦と乳製品を食べる頻度を

落とすことです。
 

 

ぼくは疑問なのです。
 

 

画像の通り、

普段から提供される食事の

クオリティがここまで高いのに

なぜそこまでひどい便秘になるんだと。
 

 

毎朝手間暇かけて作った

こんなにも理想的な食事を摂っていて

ひどい便秘になるなんて

何かしらの

かなり致命的な問題があるだろう

と思うのです。
 

 

それが何なのかぼくの方では

わからない以上、

できることからやっていくのが

賢明だと思います。
 

 

普段から味噌汁をとる習慣が

あるからこそ、

普段から料理をする習慣が

あるからこそ、
 

 

味噌汁の具と調味料を変えることが

無難に続けやすい腸活になると

思います。
 

 

具体的には

味噌、塩、醤油、料理酒など

全ての調味料を

本物の調味料に変えます。
 

 

これは市販の調味料が基本的に

ニセモノで構成されているからです。
 

 

味噌や醤油なら無添加のものでなければ

発酵食品の効果は得られませんし、

塩も天日干しされた天然塩に変えることで

便通改善の助っ人となるミネラルを

豊富にとることができます。
 

 

そして味噌汁には

天然塩や海藻類を多めに

入れてもらうようにします。
 

 

これにより特に

日本人の身体に合っている

ミネラルや食物繊維を

たくさん取り入れることが

できるのです。
 

 

これが毎日の料理で取れれば

だんだんと便通は

スムーズになっていくでしょう。
 

 

そして腸内環境を悪化させる要因である

小麦や乳製品を

減らすことも重要です。
 

 

特にしんちゃんは

牛乳を飲む描写が多いので、

これを減らしていくことが便通改善の

大きな一歩になります。
 

 

みさえも良かれと思って

牛乳を与えていると思うので、

まずは牛乳=身体にいい

という誤解を解くところも

ご提案としては重要ですね。
 

 

特にパンと牛乳のセットは

美味しいのですが

腸の視点から言えば

組み合わせとしては

かなり避けたいものです。
 

 

その上で次に進みます。
 

 

③これまで通り食を楽しんでもらうこと

 

 

みさえの食事の改善を促すにあたり、

むしろ一番大事なことが

この部分だと思います。
 

 

自分に置き換えて考えた時に

みさえと同じ生活を送ってきたら

身体に良くなかろうが

好きなもんくらい食べさせろ!

と思うからです。
 

 

だから調味料を変えたり

味噌汁の具を増やしたりしつつも

リラックスしたいときは

お菓子をつまみながら

だらけていたらいいと思うし、
 

 

夕食はひろしと一緒に晩酌しても

いいと思います。
 

 

とにかく

みさえが休まる時間に

伸び伸びと休んで欲しいのです。
 

 

身体も心も休まらないと

できることもできなくなりますからね。
 

 

5、野原みさえに腸もみは有効なのか
 

 

最後に腸もみセラピストとして

ここだけ言わせてください。
 

 

結論としては

条件付きで有効

だと思っています。
 

 

どういうことかというと、

腸もみ自体はしっかりと有効なので

受けてほしいと思っています。
 

 

もしみさえが腸もみに行くとしたら

平日の日中か土日で

家から自転車で行ける範囲の

春日部市近郊になるでしょう。
 

 

先ほど腸活の重要性については

お伝えしましたが、

みさえに関しては

腸もみに行くにはある程度の

緊急性がないと難しいと思います。
 

 

なぜなら

ひまわりを誰かに預けてまで腸もみに行く

くらいにひっぱくした状況かというと

そうではないと思うからです。
 

 

もちろんそれについては

個人個人価値観が違いますが、

みさえのことを考えた場合、

ぼくならそう考えてしまいます。
 

 

ですので、

もしみさえが腸もみに行くなら

土日にひまわりを

ひろしとしんのすけに任せて

出かけるか、

出張が可能なら自宅に呼んでもらう

ようにご提案します。
 

 

どうかみさえの腸内環境が整って

野原家により多くの平和が

訪れますように。
 

 

(でもそれはそれで

面白くなくなるので

クレしん好きな

腸もみセラピストとしては

複雑な心境ですね笑)
 

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

これからも楽しみにしていただけると嬉しいです!
 

 

腸整サロン銀座店では

腸もみと食事指導を中心に腸内環境の

改善をサポートしています。
 

 

身体が変わる条件が揃えば

身体は勝手に変化しますので

ぼくはそのお手伝いをいたします。
 

 

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメント一覧(1)

  1. LeeSob より:

    Sawubona, bengifuna ukwazi intengo yakho.

LeeSob へ返信する コメントをキャンセル

コメントを入力