© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
皆さまお暑う御座います🍉
台風一過、溶けてしまいそうな湿度と夏空の東京です
ようやく蝉が鳴き始めた気がしています☀️☀️
日曜日にブログを配信させていただいておりますpilatesインストラクターのNorikoです
私は紫外線に随分弱くなってしまいましたが久しぶりに海で泳いできました🌊
やっぱり海は気持ちいい!海に浮かんでみると地球に生まれて良かったと再確認しました笑
と、同時に海のゴミ…本当に多くなっていますよね涙
安価な物ばかりを揃えない事や、毎日の水分補給では水筒にする事や、マイお箸を持参するなど当たり前ながら出来ることからコツコツ地球に恩返ししています🌏
さて、今回は pilatesの話題に戻りたいと思います^^
一緒に知識を増やしていけたら幸いです
さあ今回はPilatesの「プロップ(props)」についてお伝えします
プロップとはエクササイズを補助・強化・変化させるために使う道具のことです
目的によって選び方や使い方が変わりますが、以下は代表的なピラティスのプロップとその役割です
代表的なピラティスプロップは
1. マジックサークル(Magic Circle / ピラティスリング)パワーサークルとも呼ばれています
• 用途:インナーマッスルの強化、アライメントの確認
• 特徴:太ももや腕の間に挟んで使い、適度な抵抗を加える
2. フォームローラー(Foam Roller)
• 用途:バランス強化、筋膜リリース
• 特徴:不安定な面で体幹を鍛えたり、ストレッチやリリースにも使える万能アイテム
3. ピラティスボール(Mini Ball / スモールボール)
• 用途:骨盤安定、腹筋強化、背骨の柔軟性向上
• 特徴:内ももに挟んだり、腰の下に置いて姿勢サポート
4. セラバンド(TheraBand / エクササイズバンド)
• 用途:可動域の拡大、筋力強化
• 特徴:腕や脚の動作に抵抗を加え、動作をコントロールしやすくする
5. ブロック(Yoga Block)
• 用途:安定性向上、サポート、姿勢調整
• 特徴:可動域が足りない場合に手を置いたり、骨盤の高さ調整などにも使える
6. ストラップ(Yoga Strap / ピラティスストラップ)
• 用途:柔軟性サポート、ポジション維持
• 特徴:足裏や手に引っ掛けて、無理なく深いストレッチが可能に
7. ピラティスアーク / スパインコレクター
• 用途:背骨の可動性、胸椎の伸展
• 特徴:背骨を美しく整え巻き肩改善にも◎
プロップを使うメリットは
• 初心者でも安全に動ける補助になる
• 動きにバリエーションやチャレンジ要素を加えられる
• 弱い部位にフォーカスしたり、非対称性の補正ができる
• より意識的な動作が可能に(体幹・呼吸の意識UP)
etc..
私はクラスのエンディングでも用いたりもしています
マットpilatesなどではプロップを使うことにより、更にわかりやすいエクササイズをご提案できたり、またレッスンに強弱を付けたりなども出来て重宝しています:)
プロップではなく家にあるものでも工夫次第で代用は勿論可能です👍
工夫したプロップ、皆さまのアイデアなど御座いましたら是非教えてくださいね😉
それではまた次回のBlogでお会いしましょう
※暫く各週での配信にさせていただく予定でおります🙏
Salut!
Noriko🍊