MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

私たちが気軽にできる地球温暖化防止対策を紹介

みなさま、いかがお過ごしですか?

日曜日の担当をさせて頂いています
“東京生まれ東京育ち”のRomyと申します。

みなさまは
エコレールマークというマークを
ご存知ですか?

私はつい最近まで
全く知らなかったのですが、
とある駅でポスターを見て
エコレールマークのことを知りました。



このマークについて調べてみると、
エコレールマークとは、
環境にやさしい貨物列車を使って運ぶことで
地球の温暖化問題に取り組む会社や商品の
マークのことを指すそうです。

みなさまは、
お店で商品を選ぶ際、
選んだ商品がどのような手段で
運搬されたかどうかは
考えたことはありますか?

大半の方はおそらく
トラックで商品が運搬されるのだと
思うのではないでしょうか。

もちろん、私もその中の1人でした。

商品の運搬時にトラックを使うと
当然ながら二酸化炭素が排出されますが、
二酸化炭素は
地球温暖化に多大な影響があるため、
なるべく二酸化炭素を排出しないに
越したことはないですよね。

もし、
商品の運搬する際に、
トラックではなく貨物鉄道輸送へ
変更された場合はどうなるかというと、
驚きなことに、
二酸化炭素の排出量は
トラックで輸送した場合の
約10分の1になるそうなのです。

これって、
とてもECOになると思いませんか?

そもそも
エコレールマークが
なぜ出来たのかを調べてみると、
商品を扱う企業が努力して
環境にやさしい貨物鉄道輸送に
積極的に取り組んでも、
消費者にはその努力が
見えにくいという問題があったそうで、
それを解決するために、
商品を輸送する際、
貨物鉄道を一定割合以上
利用している場合に
エコレールマークの認定を
受けられる仕組みを設けたのだとか。

こうして、
このエコレールマークが
誕生したことによって、
エコレールマークを
表示した商品を扱う企業が
環境問題に積極的に
取り組んでいることを
消費者に伝えることが
できるようになるため、
消費者である私たちも
環境に優しい商品を
選択することが可能になったのです。

それはつまり、
私たち消費者が
エコレールマークのついた商品を
購入することで
間接的はあるものの
地球温暖化防止に貢献することが
できるということ。

実際に私は
エコレールマークのついた商品に
まだ出会っていないのですが、
これからは
エコレールマークのついた商品を
積極的に選択し、
購入したいなと思います。

これを機に、
みなさまもエコレールマークの
ついた商品を選択して
私と共に地球温暖化防止に貢献しませんか?

Romy

backnumber
01_東京からglobeに優しくなれる記事をお届け
02_私のしている“小さなエコ活動”
03_“蕎麦派生活”のすすめ
04_この春はエコな“チャリ”で健康づくりをはじめよう
05_私が癒しを求めてチャレンジした“ソロ行動”とは?
06_とある日の大きな発見
07_自然を守るために私たちが出来ること
08_私の“グルグル思考”を止める方法
09_私が健康のために食べ始めたモノ

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力