MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

No.31 「幸せも健康も“今この瞬間”から―茂木健一郎さんの本から学んだこと」

こんにちは。
山口県山口市の 自律神経専門整体 GREEN です。
毎週日曜日にブログを更新しています。

今回は、脳科学者・茂木健一郎さんの著書『脳にいいことだけをやりなさい』を読み直して、私自身の日常や整体の現場での経験と重ねて感じたことをシェアしてみたいと思います。

本との出会いと不思議なご縁

この本を初めて手に取ったのは、私が23~24歳の頃。ちょうど社会人から学生へ戻り、新しい挑戦を始めていた時期でした。
面白いことに、妻と一緒に暮らし始めた時、同じ本を持っていたことがわかり驚いたのを今でも覚えています。数冊同じ本を持っていたので、「もしかしたら感性が似ているのかもしれない」と思った瞬間でもありました。

そこから脳科学に興味を持ち、今年の初めには念願の茂木健一郎先生の講演会にも参加しました。テレビで見るイメージよりもずっとフランクで、会場全体を一瞬で引き込む空気感に圧倒されたのを覚えています。

本から学んだ7つのポイント

この本には「脳にいいこと」をまとめた7つのポイントがあります。

ネガティブ思考の大そうじ

プラス思考でポジティブな回路をつくる

愛情表現を忘れない

全身の細胞から健康になる

瞑想で大いなる力とつながる

目標をもち眠る才能を開拓する

付き合う人を選び、刺激を受ける

整体師として日々お客様と向き合う中でも、「思考と身体はつながっている」と実感する場面は多いです。たとえば慢性的な肩こりや腰痛で来られる方も、考え方を少し切り替えるだけで表情や呼吸が変わり、身体の緊張がゆるむことがあります。まさに脳と身体の関係が密接に働いている瞬間です。

幸せは「今」にしか存在しない

本の中で特に印象に残ったのは、「幸せを感じられるのは今だけ」という言葉です。
私たちは「もっと収入が増えたら」「欲しいものを手に入れたら」と未来に幸せを求めがちですが、実際には手に入った瞬間にまた新しい欲求が生まれ、満足感は長続きしません。

整体の現場でも同じです。
「完全に痛みがゼロになったら幸せ」という考え方では、なかなか前に進めません。小さな改善や変化をその都度喜び、感謝することが、結果的に回復のスピードを速めてくれるのだと思います。

エネルギーの「拡大」と「縮小」

本では「拡大の法則」と「縮小の法則」についても紹介されています。
喜びや安心感を持つと、呼吸が深くなり、筋肉もゆるみ、血流や脳の働きも良くなります。逆に不安や焦りを抱くと、筋肉は硬くなり、呼吸は浅くなり、体調不良に直結します。

整体で施術を行うとき、私はまずお客様に「深呼吸」をしていただきます。
これは単なるリラックスのためではなく、自分の内側の声を聴くための準備でもあります。大きく息を吸ったときに「広がり」を感じられる選択が、脳にとって良い方向へ導いてくれるのです。

「支援」と「引き寄せ」の法則

さらに印象的だったのが、「人生に間違いはない」という考え方です。
私たちはつい「失敗した」と落ち込んでしまいますが、実際にはその経験が次につながる支援になっていることが多いのです。整体の開業からこれまでを振り返っても、うまくいかなかった出来事が今のスタイルを形づくる大切な種になっていると感じます。

また、「引き寄せの法則」も日常で実感する場面があります。好きなことにエネルギーを注ぎ、感謝を重ねることで自然と良いご縁や出来事が集まってくる。お客様との出会いもまさにそうで、「自律神経の調整に興味があったんです」と来てくださる方が増えているのは、私自身がそのテーマを大切にしてきたからかもしれません。

まとめ

茂木先生の本を改めて読み返して感じたのは、「幸せも健康も、結局は日々の小さな習慣の積み重ねでつくられる」ということです。
私自身も日常で、

ネガティブを溜め込まず大そうじすること

喜びや感謝を分かち合うこと

深呼吸して自分の内側の声を聴くこと
を大切にしています。

整体の現場でも、この考え方を取り入れながら、皆さまの身体と心がより健やかに整うサポートをしていきたいと思います。

●LINK
home page
instagram

●過去の記事
No.1 自己紹介
No.2 自律神経を整える呼吸法について
No.3 発達障がいをもつ親御さんへのサポートについて
No.4 睡眠の質について
No.5 心も体も喜ぶ!山口県防府市の小さなお昼ごはんの店「和か」の魅力
No.6 頭痛について
No.7 大人の発達障害について
No.8 慢性副鼻腔炎について
No.9 積み重ねた信念が現実化する
No.10 目に見えない「気」というものについて
No.11 女性のうつ病について
No.12 血流がすべて解決する
No.13 トレーニングの考え方
No.14 ストレス解消法について
No.15 栄養学について
No.16 心を掃除する
No.17 リーダーの禅語
No.18 夢見る小学校
No.19 ブレインプログラミング
No.20 神ストレッチ
No.21 あした死ぬかもよ?
No.22 あなたはあなたが使っている言葉でできている
No.23 『右脳の教科書』から学んだこと 〜利き手と脳の使い方〜
No.24 『教える技術』を読んで感じたこと 〜伝えることの本質とは?〜
No.25 「気づかれない気づかい」こそ、本物 〜ANAの気づかいから学んだこと〜
No.26 『整体入門』を読んで気づいた、からだと“気”の深いつながり
No.27 風邪は“体のお掃除”? ― 野口晴哉『風邪の効用』から学ぶ自然の力
No.28 体癖を知ると見えてくる、自分らしさと健康
No.29 毎年の出雲大社参拝〜縁結びの神様に感謝と願いを〜
No.30 『強運脳』を読んで感じたことと日常での実践
No.31 「幸せも健康も“今この瞬間”から―茂木健一郎さんの本から学んだこと」

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力