© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
こんにちは。
山口県山口市の 自律神経専門整体 GREEN です。
毎週日曜日にブログを更新しています。
今回は、堀江貴文さんの著書『後悔しない生き方』を読み、私自身の経験と重ねて感じたことをシェアしていきます。
白黒つけられないことの方が多い
私はこれまで「良い」「悪い」と線引きをして考えることが多かったように思います。ですが実際には、世の中の大半は白か黒かでは答えが出ないものです。堀江さんも著書の中で「挑戦して失敗したとしても、それはずっと続く状態ではない。大事なのは“やるかやらないか”だけだ」と書かれていました。
確かに、やってみないと自分に向いているかどうかもわかりません。自分の得意なことは、経験の中で少しずつ気づいていくものだと思います。
とにかく「動いてみる」ことから始まった
私の場合、理学療法士になってから本を読む習慣ができ、学ぶことの楽しさに気づきました。最初は質よりも量を意識してとにかく読み、興味のある研修会にも積極的に参加しました。その積み重ねで「この先生の考え方は自分に合っている」と分かるようになり、徐々に自分なりの考え方を磨いていくことができました。
この時に感じたのは、「やってから考える」ことの大切さです。知識を完璧にしてから動こうとするのではなく、まず動きながら学ぶ。その繰り返しが自分を成長させてくれるのだと思います。
トライアンドエラーを楽しむ
私は「失敗は多くて当たり前」と思っています。大事なのは、うまくいったときの感覚を覚えておくこと。例えば、自宅のDIY。築50年近い家を少しずつ直しているのですが、最初はプロの仕事を見て学び、YouTubeで調べ、壁を塗り直すところから挑戦しました。当然失敗も多かったですが、続けていくうちにコツを掴み、きれいに仕上がると心から楽しいと感じるようになりました。
その過程で気づいたのは、「熱中している」という感覚です。気づいたら何時間も経っていた、という経験はまさに夢中になっている証拠。堀江さんも「子どもが熱中することに出会うことこそが大切」と言っていますが、大人でも同じだと思います。
気づきを与えてくれた言葉たち
本書の中で特に心に残ったことを、いくつかご紹介します。
「変えたいけどできない」は本当は「変えたくない」
人は無意識のうちに現状維持を選んでしまう。動き出さなければ、何も変わらない。
何かを得るためには何かを捨てなければならない
両方欲しいというのは都合が良すぎる。選ぶ勇気が大切。
比べるべきは他人ではなく、過去の自分
小さな成功体験を積み重ねることで、自信は大きく育つ。
飽きっぽい人ほど化ける可能性がある
8割まで理解できれば、すでに十分使えるレベル。その経験が次のチャレンジにつながる。
ワークライフバランスではなく「やりたいかどうか」
少しずつ“おいしいとこ取り”をするより、心から没頭できることを選ぶほうが充実する。
経験は「時間」ではなく「歩み出した数」
長く同じ場所にいることが経験豊富とは限りません。むしろ、どれだけ一歩を踏み出したかが大事だと思います。私自身も、整体の現場や本、研修、DIYなど、数多くの挑戦から学んできました。その一つひとつが今の自分を作っています。
結局のところ、人生は「選んで、やってみる」ことの繰り返しです。やる前から悩むより、動いてみる。その中で熱中できることに出会えたとき、人生はもっと楽しくなるのではないでしょうか。
●過去の記事
No.1 自己紹介
No.2 自律神経を整える呼吸法について
No.3 発達障がいをもつ親御さんへのサポートについて
No.4 睡眠の質について
No.5 心も体も喜ぶ!山口県防府市の小さなお昼ごはんの店「和か」の魅力
No.6 頭痛について
No.7 大人の発達障害について
No.8 慢性副鼻腔炎について
No.9 積み重ねた信念が現実化する
No.10 目に見えない「気」というものについて
No.11 女性のうつ病について
No.12 血流がすべて解決する
No.13 トレーニングの考え方
No.14 ストレス解消法について
No.15 栄養学について
No.16 心を掃除する
No.17 リーダーの禅語
No.18 夢見る小学校
No.19 ブレインプログラミング
No.20 神ストレッチ
No.21 あした死ぬかもよ?
No.22 あなたはあなたが使っている言葉でできている
No.23 『右脳の教科書』から学んだこと 〜利き手と脳の使い方〜
No.24 『教える技術』を読んで感じたこと 〜伝えることの本質とは?〜
No.25 「気づかれない気づかい」こそ、本物 〜ANAの気づかいから学んだこと〜
No.26 『整体入門』を読んで気づいた、からだと“気”の深いつながり
No.27 風邪は“体のお掃除”? ― 野口晴哉『風邪の効用』から学ぶ自然の力
No.28 体癖を知ると見えてくる、自分らしさと健康
No.29 毎年の出雲大社参拝〜縁結びの神様に感謝と願いを〜
No.30 『強運脳』を読んで感じたことと日常での実践
No.31 「幸せも健康も“今この瞬間”から―茂木健一郎さんの本から学んだこと」
No.32 『神・時間術』から学んだ、私が体調を崩して気づいた時間の使い方
No.33 「あたりまえを疑う。時間を味方にする生き方」
No.34 ワークライフバランスより大事なこと|『後悔しない生き方』と私の学び