MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

No.35 成長し続ける人だけが見られる景色

成長し続ける人だけが見られる景色
〜『成長以外、全て死』を読んで気づいたこと〜

こんにちは。
山口県山口市の 自律神経専門整体 GREEN です。
毎週日曜日にブログを更新しています。

今日は、中野優作さんの著書 『成長以外、全て死』 を読んで、
私自身の人生と重ねて感じた「成長と変化」についてお話しします。

■ 人生を変える出会いは、ふとした瞬間にある

中野優作さんを知ったのは、YouTubeでした。
私は車が好きで、車関連の動画をよく見ていたのですが、
あるとき中野さんの動画に出会いました。

当時、中古車業界が大きく揺れていた頃。
中野さんはその中で、正直でまっすぐな言葉で「今の現実」と「未来への希望」を語っていました。
その姿を見て、

「こういう人が上に立つと、きっと人も育つし、会社も良くなる」
と感じたのを今でも覚えています。

それから彼の動画を通して、車の話だけでなく、
「人の生き方」「考え方」「人との関わり方」などを学ばせてもらうようになりました。
どの言葉にも温かさと覚悟があって、まるで背中を押してもらえるような感覚でした。

■ 自分の“ど真ん中”に立つ勇気

本の中で印象に残ったのは、エッセンシャル思考 の部分です。

「自分がやりたいこと」
「得意なこと」
「人に求められていて、社会的意義があること」

この3つの真ん中に立つこと。
言葉にすれば簡単だけど、実際にそこに立ち続けるのは難しい。

整体師として日々人と向き合う中で、
「もっと喜ばせたい」「でも疲れてしまう」
そんな葛藤を感じることもあります。

だからこそ、改めて思いました。
自分の“ど真ん中”に立つことが、ブレない生き方なんだ と。

■ 成長は「居心地の悪さ」から始まる

大前研一さんの言葉が紹介されていました。

人間が変わる方法は3つしかない。
時間配分を変えること。
住む場所を変えること。
付き合う人を変えること。

この言葉に、胸を打たれました。
成長したいなら、
心地よい場所から一歩外に出る勇気が必要。

新しい環境に身を置くことは怖い。
でも、その「怖さ」は、
次のステージに進むためのサインでもあります。

■ 運だけでは続かない「10連覇」

私自身の経験でも、“努力と運” について考えさせられる出来事がありました。

ある高校のバドミントンチームに関わり始めたのが数年前。
初めて全国大会に帯同し、チームとしても初めての「全国優勝」を経験しました。

その後も呼んでいただく機会が増え、
気づけば今年で 10連覇。
信じられないような結果を、チームと共に掴みました。

周りからはよく「運がいいね」と言われます。
でも私は思います。

「運は一瞬かもしれない。でも、努力は積み重ねて形になる。」

大会前からチームの状態、選手のコンディション、目標を一人ずつ確認し、
それぞれに合ったアプローチを探す。
人が見ていない時間に、どれだけ考え、準備し、支えられるか。

林修さんの言葉があります。

「努力は裏切らない」は不正解。
正しい場所で、正しい方向で、十分な量の努力をすれば裏切らない。

この言葉を胸に、ただがむしゃらにやり続けました。
その結果が、10連覇という「奇跡」に見えるかもしれませんが、
本当は“積み重ねた日々”そのものが奇跡だったのだと思います。

■ 変わり続ける人だけが成長する

この本を読んで改めて感じたのは、
「変わることを恐れない人が、本当の意味で成長できる」ということ。

私たちは日々、環境や人、心の状態が変化しています。
その変化を拒むのではなく、受け入れて、自分の中に取り込んでいく。
それが“成長し続ける人”の生き方なのだと思います。

■ 最後に

もし今、あなたが少しでも「変わりたい」と思っているなら、
小さな一歩でいい。

新しい本を読むでもいい。
会う人を変えてみるでもいい。
時間の使い方を見直すでもいい。

その一歩が、未来を大きく変えることがあります。

成長とは、
昨日の自分より、少しだけ前に進むこと。

そして、その積み重ねが、
やがて誰かの心を動かす「生き方」になるのだと思います。


●LINK
home page
instagram

●過去の記事
No.1 自己紹介
No.2 自律神経を整える呼吸法について
No.3 発達障がいをもつ親御さんへのサポートについて
No.4 睡眠の質について
No.5 心も体も喜ぶ!山口県防府市の小さなお昼ごはんの店「和か」の魅力
No.6 頭痛について
No.7 大人の発達障害について
No.8 慢性副鼻腔炎について
No.9 積み重ねた信念が現実化する
No.10 目に見えない「気」というものについて
No.11 女性のうつ病について
No.12 血流がすべて解決する
No.13 トレーニングの考え方
No.14 ストレス解消法について
No.15 栄養学について
No.16 心を掃除する
No.17 リーダーの禅語
No.18 夢見る小学校
No.19 ブレインプログラミング
No.20 神ストレッチ
No.21 あした死ぬかもよ?
No.22 あなたはあなたが使っている言葉でできている
No.23 『右脳の教科書』から学んだこと 〜利き手と脳の使い方〜
No.24 『教える技術』を読んで感じたこと 〜伝えることの本質とは?〜
No.25 「気づかれない気づかい」こそ、本物 〜ANAの気づかいから学んだこと〜
No.26 『整体入門』を読んで気づいた、からだと“気”の深いつながり
No.27 風邪は“体のお掃除”? ― 野口晴哉『風邪の効用』から学ぶ自然の力
No.28 体癖を知ると見えてくる、自分らしさと健康
No.29 毎年の出雲大社参拝〜縁結びの神様に感謝と願いを〜
No.30 『強運脳』を読んで感じたことと日常での実践
No.31 「幸せも健康も“今この瞬間”から―茂木健一郎さんの本から学んだこと」
No.32 『神・時間術』から学んだ、私が体調を崩して気づいた時間の使い方
No.33 「あたりまえを疑う。時間を味方にする生き方」
No.34 ワークライフバランスより大事なこと|『後悔しない生き方』と私の学び

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力