MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

OCHIEYE’S PRESS No.15 やりたいことは全部やりなさい/森永卓郎

毎度、落合商店です。
 

今週も落合商店独自の目線で街や人、物事を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップします。
 
 
今回も本の紹介です。
というのも、先週末の東京へと行ってきました。
金曜日の最終の飛行機に乗り、土曜日の最終便で帰るという弾丸プランでした。
『移動する人はうまくいく』を読んで、妙に納得できたこと。
 
そして弾丸で東京に行ってきたのは、今回紹介する本
『やりたいことは全部やりなさい』に感化されて。


 
せっかく東京に行くなら「いつかまとまった時間ができて、2~3泊したい。」
と思いながら結局、約10年の間東京に行ってなかったことに気付きました。
 
妻子もあり、自分一人気楽に家を空けてふらっと行くわけにもいかない。
さらに私が住むのは日本の端、九州の福岡。
福岡は空港が近いから良いなんて言われていますがやはり日本の端の端、距離があるのです。
首都圏、中京圏、北関東ならば気軽に行ける距離なのでしょうが、九州から行くとなれば
それなりの気合が必要でした。東京や北へ行くには圧倒的に不利。
(日本の真ん中の中京圏の方々が本当に羨ましい)
 
この2冊の本を読んで、これまでのマインドをリセットしなければと思い立ったのです。
このマインドだと、この先もずっと東京どころかどこにも行かない気がしていたことでしょう。
であれば、弾丸でも良いから一度東京へ行って東京日帰りに慣れよう。一度「東京日帰り」を体験すると東京も近く感じることができるかもしれない、いや、感じるようになろうと。
そして日本を小さく見るようにしようと。
 

その考えを持って東京へと向かいました。目的は遊びではなく仕事の新規開拓。
ずっと落合商店で手掛ける害虫対策の新規開拓を東京でやりたかったのです。

とにかく弾丸スケジュールなので、荷物もウエストバッグ1つにまとめて身軽で動きやすく。

 
向かった先は東京で第二の故郷と思っている高円寺。
 


 

約10年ぶりの高円寺は変わったような変わっていないような…。 
どこにどんなお店があるか、深夜の高円寺を4時間ほど歩き回りました。
 
とは言いながらも悪い癖で、古着屋に寄ってみたり…(やっぱり深夜まで開いてる古着屋がある高円寺は凄い…)
 

 
歩道橋の上から環七を走る車を撮ってみたり
 

 
下見というよりは深夜俳諧でした。
 

そして土曜日の朝8:00、飛び込み営業の新規開拓が始まったのです。
タイムリミットは17:00。
福岡や大分での飛び込み営業よりもアグレッシブに、とにかく貪欲に回りました。
 
 
この本は森永卓郎氏が亡くなる2週間前に遺したメッセージとのこと。
 
 
書かれれていることは「資本の奴隷になってはいけない」「常識は正解じゃない」など。
最後に「終わりを意識して生きなさい」
 
 
私はここ数年、個人的に行う「断捨離」を「生前整理」と称してやっていました。
20代30代に頃にはなかった「いつどうなるかわからない」という気持ちが芽生えながらも半ば冗談半分なところもあったのも事実。
しかし冗談半分もありながらも、やはり昔は考えていなかった人生の終わりに多少は考えるようになってきてはいます。
 

しかし考えたところでも人生、いつどうなるか本当にわからない。
意識をしてところで、どこか他人事のようで…。
 

ところが今回の東京での新規開拓。
終わりを決めているのです。
 

歩き回って疲れて、そしてたくさん断られ続け座り込むも、「残り3時間しかない…」
と思い立ちまた歩き続けました。
 

まさにこの本が自然と頭に浮かんだ瞬間で、迫る「終わり」と向き合った瞬間だったと思います。
 
 
東京から戻って、新規開拓の結果は満足いく結果ではなかったのですが本当に行って良かった。
慣れ飽きた福岡とは違う環境で新規開拓をしてことで行動や意識、仕事に対するモチベーションが変わったのです。
そして何より「東京が近い」と思えるようになりました。
この感覚は非常に大きく、一番の収穫でした。単純に商圏が広がったのです。
 
 
やはり『移動する人は上手くいく』が当たっている面が多いことを身をもって体験し秒刻みで終わりに向かっている人生、早くやりたいことはやってしまった方が良いと思いました。
 
 
年齢や環境を言い訳にしてはいけない。
 
 
やりたいことがあってもなかなかできない人には是非とも読んでいただきたい1冊です。
 
 
何より闘病の末の亡くなる2週間前に遺されたメッセージなので、説得力が違います。

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力