© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
こんにちは!土曜日担当、【心のこと】についてお伝えしているLuna(ルナ)です☺︎
🌏🌱
「推し活」という言葉が浸透してどのくらいでしょうか。
個人的には、いろんなジャンルにポジティブなイメージが広がった印象で、とても良いなと思っています^^
🕺🕺🕺
<”幸せホルモン”が活性化>
ホルモン(または神経伝達物質)の名称も、ここ数年で一般的に使われるようになってきましたよね。
中でも 推し活に関係する、
通称 ”幸せホルモン”はこの3つ。↓
ーーーーーーーーーー
✔️セロトニン(はぁ〜、幸せ‥🥰)
✔️オキシトシン(愛おしいっっ‥🥹✨)
✔️ドーパミン(推し活のために働くぜ〜〜❤️🔥)
ーーーーーーーーーー
※( )は簡単なイメージです
とくに、セロトニンが不足するとメンタルに影響が大きいので、推しの力を借りて活性化できると良いですね🙆♂️
(↑多くは腸で作られるので、そちらからもアプローチできると尚良しです◎
詳しくは腸活の発信をされているメンバーさんの記事をご参考に🫶)
🕺🕺🕺
<推し活で自己肯定感がUP!>
山口県立大学の2023年の研究(リンクお借りしました)によると、推しがいる調査対象の2/3の人が、
「生きることが楽しくなった」
「推しを見ると疲労感が軽減する」
「推しを見るとイライラ感が軽減する」
などの、身体的・精神的なポジティブな影響を実感しているそうです。
また、推し活が自分磨きや仕事・勉強のモチベーションにもなり、結果的に自己肯定感UPにも繋がっているとのこと。
推しは、癒しや充実感、エネルギーの源なのですね💪✨
🕺🕺🕺
<推しを愛でている人は、若い!>
これは私の個人的な感覚ですが、推しの「愛で度」(?)が高い人ほど、若くてエネルギッシュな印象です。
まさに、ドーパミンのなせる技(原動力・やる気)で、美容やダイエットはもちろん、
「ライブの日、何があるかわからないから!」と、デリケートゾーンの脱毛までしている強者がいたり(笑)、
年齢が高い方でもスマホを使いこなして一人で遠征したりと、推す側にもロールモデルがたくさんです。
‥ということは、お年頃になっているglobeファンのために、マークにも長生きしてもらわないと😆🩵!
………………………………….
みなさんの「推し」は誰でしょうか?
有名人や実在の人物ではなくても、マンガやアニメの登場人物・ペットやSNSで人気の動物なども良いですね💫
さらに、「自分を推すこと」も大変おすすめです🌞
人によってはハードルが高いかもしれませんが、私の発信は、その推し活も応援していますよ〜🇯🇵!
🌏🌱
<おまけ>
ちなみに、私が大リスペクトしている推しは
\ 小室哲哉大先生 /であります!
(この場では、遠慮なく大声で言わせていただきますよ‥!)
同じ時代を生きて、長年一緒に歳を重ねていると、敬愛の気持ち(オキシトシン)や往年のファンである誇らしさ(自己肯定感)もひとしおです🥹🫶
先日参加したライブでは、今回の画像に描いたうちわを(心の中で)振るつもりで、尊い時間を噛み締めておりました。
その感想とTKのすごさを長々と解説したいところですが、5万文字くらい書いてしまいそうなので、今日はここで〆ますね!
読んでくださってありがとうございました🥰
Luna☺︎
<バックナンバー>
①自己紹介:心のことを伝えます【Luna】
②『人生を車に例えたら、あなたは今 どの席に座っていますか?』🤔💭
③心の健康に、五感を活かす🥗🍴🌅🐈🎵💐
④「本当の本音」を見つめて、生きやすい人生に💐
⑤こころの健康の土台「安心感」を育む♨️
⑥健康食品会社の裏話‥💊(その1)
⑦健康食品会社の裏話‥💊(その2)
⑧健康食品会社の裏話‥💊(その3)
コメント一覧(2)
推し活たのしいですね、、、😀😃😄😁
コメントありがとうございます^^
推しがいると、人生の充実に繋がりますよね♪