MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

疲れがとれない日の私なりのリセット法

みなさま、いかがお過ごしですか?

日曜日の担当をさせて頂いています
“東京生まれ東京育ち”のRomyと申します。

突然ですが、
みなさまは普段、
お風呂はシャワー派ですか?
それとも湯船に浸かる派ですか?

私はずっとシャワー派でした。

時間がない日も多かったですし、
何よりもお風呂に入るという行為が
一苦労で「サッと洗って終われば十分」
だと思っていたからです。

でも最近、
気分がなんとなく落ち込んだり、
体の疲れが抜けない日が続いたりして、
「ちょっと生活を見直してみよう」
と思ったことがきっかけで、
久しぶりに湯船にお湯を張って、
ゆっくり浸かってみたのです。

すると、
思っていた以上に
身体と心が緩む感覚があり、
「あ、私ってずっと力が入ってたんだな」
と気づかされました。

お湯に浸かっていると、
自然と深呼吸したくなったり、
今日一日のことを
ゆっくり振り返ってみたり。

ただお湯に
包まれているだけなのに、
静かでやさしい時間が
流れていくような、
そんな感覚が
とても心地よかったのです。

湯船に浸かるようになってから、
夜に眠るまでの時間も
少しずつ整ってきた気がします。

体がしっかり温まることで
寝つきがよくなったり、
朝の目覚めも
ほんの少し軽く感じました。

もちろん、
湯船に浸かるのは
難しい日もあります。

でも、「疲れてるな」
「なんか落ち着かないな」
という日こそ
湯船に浸かる時間を大切にしています。

ぼーっとお湯に浸かるだけの時間が、
今の私にはちょうどいい
リセットの習慣になっていて、
シャワーだけで済ませていた頃よりも、
少しだけ自分を労われている気がして、
湯船のありがたさを実感する日々です。

シャワーだけの頃は
「入浴=作業」だったのですが、
今では「入浴=自分を整える時間」
になった気がします。

それに、
ほんの10分でも、
湯船に浸かるだけで気持ちが和らいで、
無理にポジティブにならなくても、
「まあ、今日も悪くなかったかも」って
思えるようになりました。

もし、みなさまの中に
最近少し疲れが溜まってるな…
と感じている方がいたら、
まずは一日だけでも湯船に
浸かってみるのはいかがでしょうか?

Romy

backnumber

01_東京からglobeに優しくなれる記事をお届け
02_私のしている“小さなエコ活動”
03_“蕎麦派生活”のすすめ
04_この春はエコな“チャリ”で健康づくりをはじめよう
05_私が癒しを求めてチャレンジした“ソロ行動”とは?
06_とある日の大きな発見
07_自然を守るために私たちが出来ること
08_私の“グルグル思考”を止める方法
09_私が健康のために食べ始めたモノ
10_私たちが気軽にできる地球温暖化防止対策を紹介
11_エコバッグを活用する時に意識して欲しいコト
12_私が環境への負荷を減らすためにした行動改革
13_私が心を健康に保つために必要な〇〇の力
14_心の調子を整えるために始めた小さな練習
15_私の身体を労わる食べ方の工夫
16_心と身体の不調を遠ざける私の小さな心掛け
17_自分を労わるために始めた“1日1杯”の新習慣

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力