MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

心臓には脳がある!ハートブレイン❤️‍🔥

こんにちは!
 
土曜日担当、心理学をベースに【心】についてお伝えしているLuna(ルナ)です☺︎
 
🌏🌱
 
今回のテーマは「心臓脳」🫀
 
そもそも心理学は目に見えない領域の分野ですが、
”心はどこから生まれるのか?
脳か?心臓か?”
というのは謎ですよね。
 
とはいえ、私たちは自然に
⚫︎思考=頭で考える
⚫︎感情=胸で感じる
というイメージを持っています。
 
実際、感情が動いたときには、胸が高鳴ったり、キュンとしたり、チクッとしたり‥体感覚として感じるものがあります❤️‍🩹
 
 
 


 
<心臓には脳がある🧠!>
 
神経心臓学の専門家であり、モントリオール大学名誉教授のアンドリュー・アーマー博士の研究で、心臓には、脳と同じニューロン(神経細胞)が約4万個存在していることがわかっています。
 
その名が「心臓脳(ハートブレイン)」
 
 
心臓は、脳とは別の独立したシステムとして
…………………
☑︎感覚の処理や判断
☑︎知覚・学習・記憶
☑︎ホルモンの分泌
…………………
を行っているそうです🫀✨
 
 
さらに、脳と心臓は相互に信号を送りあっていますが、脳から心臓よりも
心臓から脳へ送られる情報量の方が圧倒的に多いとのこと。
 
心臓がたくさんの情報処理をして、体感覚として反応を起こしている‥💡
「胸キュン」の理由も納得です!
 
 
ということは🤔。
 
心臓の感覚をキャッチしていくと、頭や思考では捉えきれない、”必要なメッセージ”や”本質的な答え”も受け取ることができそうです🤝
 
 
 


 
<心臓は情報発信基地🗼⚡️>
 
心臓は、体の中で最もパワフルな電磁場をつくる器官と言われており、その強さはなんと脳の100〜5000倍にもなるんだとか👀!
 
 
アメリカ/ハートマス研究所の実験によると、
ーーーーー
「とくに何も意識せず、自然体でいるAさん」

「感謝・愛・思いやりの感情を意識し、安定した心拍のBさん」
二人を1.5メートルの距離で向かい合いに座らせると、Aさんの心拍がBさんの心拍に同期する
ーーーーー
という研究結果があるそうです。
 

画像元:ハートマス研究所
 
 
Aさんには自覚がなくても、Bさんのポジティブな感情と安定した心拍に影響を受けるそうで、その距離は最大3メートルに及ぶとのこと!
(すごい!)
 
 
ふたつの音叉の音が共鳴したり、バラバラなメトロノームが同期して一斉に揃う現象に似ていますね🔍
 
参考YouTube↓(約4分)
メトロノーム同期 (32個)
(※「このメトロノーム、推しのライブでペンライトを振り一体感を味わう私みたいだわ‥🥹」と思ったあなたは立派なオタクです)
 
 
日常でいうと、近しい関係(家族やパートナー)であればあるほど心拍の同期が起こりやすいそうです。
 
反対に、「この人とはウマが合わないな」とか、「波長が合わない」と感じる相手とは、心臓の電磁フィールドが不調和な状態なのかもしれません🫥
 
ということは、苦手な相手に無理に合わせたり気をつかう労力は、ほどほど&適当で良いのかもしれませんね◎
 
心臓がそう発しているなら、しょ〜がない⭐️
(嫌いじゃないんだけど‥)などの罪悪感も持たなくて良さそうです👌
 
 
 


 
<ハートインテリジェンスを高める🌹>
 
心臓からのメッセージを受け取るためには、直感や体感覚を敏感にキャッチする感性が必要です。
 
そしてそのためには、心の静寂を保つことが大切。
(「心の静寂」は、叶恭子様のお言葉から拝借💋🌹✨)
 
 
「美は一日にして成らず」の名言のように、心臓の知性も日々磨きあげることで高まっていきます✨
 
 
というわけで、ハートマス研究所が提唱している、呼吸・感情・心拍のリズムを整える「コヒーレンス瞑想」を3ステップでご紹介します💁🏻‍♀️
 
…………………
 
1️⃣心臓で呼吸するイメージで、ゆっくりと5秒吐く+5秒吸うを繰り返す🌬️
 
(例)
私は「お・も・て・な・し」風に(古い)、「あ・り・が・と・う」でカウントしています。
次のステップ↓と共通するので一石二鳥◎
 
…………………
 
2️⃣愛・感謝・思いやり・安心・喜びなどのポジティブな感情を想像し、ハートで感じる💖
 
(例)
・大切な人や推し、ペットを思い浮かべる
・嬉しかったこと、おいしかった食べ物を思い出す
など
 
…………………
 
3️⃣意識を”いまここ”に留め、心の静寂に浸り、体感覚を観察する👀
 
(例)
・頬がゆるむ
・胸がほんわりとする
・体があたたかくなる
などの体の変化を観察
 
…………………
 
 
この瞑想を3分以上、日々続けることで
心臓の知性が呼び起こされ、
「考えるな!感じろ!」
がナチュラルにできるようになります💫
 
 
また、悩みがあるときや判断が必要なときに、思考を一旦ストップして5秒の呼吸で胸に手を置き、
 
✔️心に話しかけて聞いてみる
✔️”しっくり感”で判断してみる
✔️微細な”違和感”に注目する
 
など、心臓と対話するのもおすすめです。
 
 
 


 
<心拍のリズムを整えて、スムーズな人生に✨>
 
コヒーレンス瞑想の「コヒーレンス」とは、心と身体と感情と脳が整い、すべてが一体となって滑らかに機能している状態のこと。
 
この状態で生きることができれば、
ーーーーーーーーーー
⚫︎自律神経が安定して、外側に反射的に反応することが減り(Bさんの状態)
⚫︎感謝・愛・安心感をもとに人間関係を築く(選ぶ)ことができ
⚫︎心と思考が一致するので、やりたいこととやっていることが一致する
 
スムーズに生きやすくなる
ーーーーーーーーーー
となります🧚‍♀️
 
 
心拍のリズムを整え、心臓からのメッセージを受け取ることで、自分の人生への信頼も増していくかもしれません🫶
 
現代人の多くの方はお疲れで頭も大忙しだと思うので、「自分」に立ち戻り、自分を生きるためのエッセンスとして、今回の内容がお役に立てたら幸いです😊
 
 
 
今回もお読みいただき、ありがとうございました
 

Luna☺︎

 
……………………………………
 

instagram

 

バックナンバーは自己紹介ページの下にまとめています💁

自己紹介:心のことを伝えます【Luna】

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力