MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

白米と健康

どうもなかちゃんです!
健康発信してますので
こちらも是非instagram(なかちゃん)
(*^-^*)(*^-^*)(*^-^*)

秋らしく
なってきましたが
秋ということで
新米シーズン!!
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾

令和の米騒動
ありましたが…
最近騒ぎはあまり聞かない
ですが…
そんな騒動で知ったのは
備蓄米維持費年約500億
放出したらしたで
倉庫業者大打撃。


色々な
注目を集めた
お米。
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾

今日はその白米の
健康効果について
です。

🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾
白米についても
メリットデメリット
血糖値上昇
糖尿病リスクなど
色々な話も
ありますが

白米について
健康や腸にいいという
エビデンス記事です。
🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚

お米は
レジスタントスターチ
(難消化性でんぷん)
や食物繊維が
腸内環境を整えてくれる
ため腸にいいようです。
白米を冷やすと
さらに
レジスタントスターチが
増える
玄米や
分つき米
お米に麦などをプラス
して炊くなど
より
高い健康効果を
得る方法もたくさん☆

🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚

効率的な腸活には
お米が欠かせない!?
\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/
===========
腸に
いいこと
食物繊維をとる事
なので
野菜をたくさん食べる

いい事
腸のためには

思っていますが
野菜を沢山食べるより
日本人は
ご飯食べた方
いいよ
説です。
=========
*個人の見解・判断によりますが
お米が好きなかたにとっては
朗報です
=========
野菜はもちろん
身体にいい成分が
沢山で
食物繊維豊富
なんですが
沢山食べないと
多く
食物繊維を
摂れない為
日本人の主食である
お米からも
摂るべき
という話です。

なぜか?

現代人の食物繊維摂取量目安
18~21グラム以上
日本人の食物繊維摂取量は
年々低下
現在14グラム程度
ーーーーーーーーーーー
日本人が摂取している
食物繊維量の
10%以上がお米由来

ーーーーーーーーーーー
減少傾向の背景には
主食としてきた
米や麦といった穀類の
摂取量が減った食生活
の変化です。

ご飯、炭水化物を
食べる量が減ってることが
そのまま
食物繊維不足の原因
になってるようです。
ーーーーーーーーー
==========
何事も「食べ過ぎれば」
悪者
==========
お米・炭水化物は
悪者でない

日本人は
ご飯を食べるのに適した
「アミラーゼ遺伝子」
をより多く持っている

また
腸内細菌に
「ブラウチア属」
多いとの事。
この細菌が多いと
炭水化物に含まれる
食物繊維や
難消化性でんぷん
難消化性オリゴ糖
などを
エサにして
身体にとても有益な
「短鎖脂肪酸」

効率的に
生み出してくれます!!

お米

炭水化物を摂る
メリットは
沢山あるので
安易な
ご飯抜きダイエットなどは
注意がひつようです。


お米に関しては
歴史とともに
日本人に
とって
多種多様な時代ですが
主食として
いいのでは
ないでしょうか?

食べられる事に
感謝しながら
バランスの良い食事を
心掛けながら
健康に
アノッサンテ!!!
<(^-^)>

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力