MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

ピラティスを生活の一部に🌱No.16

皆さまご機嫌いかがですか

 

まだ肌寒い日もあったりなかったりですがお身体調子はいかがですか

無理をせずご無理なくお過ごしくださいね🪽🫧

 

 

さて、ご縁をいただき 毎週日曜日に

 

「ピラティスを生活の一部に🌱

 

をテーマにブログを担当させていただいております ピラティスインストラクターのNORIKOです

 

今回の第16回では

・お家抜け出し旅先ピラティス

について触れていきたいと思います

 

出張先や滞在先でもこれらのエクササイズを取り入れて、体調管理をしていただけたら嬉しいです🥺

今回は少し汗ばむくらいです

さあ始めていきましょう!

 

 

滞在先での厳選3種目💪

 

1. ダブルレッグ・ストレッチ

効果:腹筋の強化、肩と股関節の連動性向上

やり方:

1.仰向けになり、お腹をみてネックカールし顎を胸に両膝を胸に引き寄せ、肩を浮かせて上体を軽く起こす

2.息を吸いながら両手を頭の上へ、両脚は前方へ遠く遠くに伸ばす(腰が浮かない範囲)

3.息を吐きながら両腕と両脚を円を描くようにぐるりと回し戻し、お腹をみてまた膝を手で抱える

 

脚は「低く」ではなく「遠く」に伸ばすイメージで行ってください😄

 

 

2. スワンダイブ・プレップ

効果:背筋強化、姿勢改善、胸椎の柔軟性向

やり方:

1.うつ伏せで両手を肩の横に置き、脚は揃えて後方に伸ばす

2.吸いながら、頭→胸→肋骨の順に背骨を反らせて持ち上げる

3.吐きながら、背骨を一つずつ床に戻していく

 

腰で反ろうとせず、胸を起点にシーソーのように動いていきましょう😃

 

 

3. レッグプル・フロント(脚リフト付きハイプランク)

効果:体幹・臀筋・肩の安定性を高める

やり方:

1.ハイプランクの姿勢(肩の真下に手、足は腰幅)をとる、肘でも良い

2.吸いながら片脚をゆっくりと持ち上げ、吐きながら元に戻す

3.左右交互に行い、骨盤と体幹が揺れないように意識する

 

脚は高く上げるよりも、骨盤をぶらさないことが重要です😄

ヒップが四角いままで^^

 

 

いかがでしょうか?

どれも強度が強めで十分に効果が得られる種目です🦵

 

 

柔らか過ぎなければお布団やベッドの上でもできますので、是非実践してみてくださると嬉しいです

 

次回は

・ピラティス以外のおすすめエクササイズ

Yoga🧘編

 

について触れていきたいと思います

 

 

毎週お読みいただき有り難うございます!

♡頂けましたら励みになります🪻

 

 

今日も最後までお読みいただき有り難うございました

 

 

Salut🌱

 

 

NORIKO

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力