© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
体の中の五臓六腑にも「火」担当と、「水」担当があるんです!この関係がとっても大事なんです!
🌿陰陽五行説🌿
東洋医学の大事な古典の教えに「陰陽五行説」(いんようごぎょうせつ)
があります。
森羅万象に存在するあらゆるモノ・コトを
自然の5つの元素 木・火・土・金・水 に分類し
その関係性の法則を問題解決に活かそうというものです。
人間のカラダの五臓六腑もこれに分類されます。
🌿火の心・水の腎🌿
東洋医学ではカラダの中で
“火”を担当しているのは“心”
“水”を担当しているのは“腎”
という考え方をします。
心は、火のように、カラダを温めたり情熱的な精神の働きを担当し
腎は、水のように、カラダに潤いを与えたり鎮静する精神の働きを担当しています。
そして、心と腎は互いに交流し調節し合っている関係です。
これを「心腎相交」(しんじんそうこう)といいます。
🌿焚き火と鍋の水🌿
この心と腎の関係を例えると
焚き火の火の上で、鍋にためた水を熱している状態のようなものです。
焚き火の火も丁度よく、鍋にためた水も丁度よいのが理想です。
🌿アンバランス心腎不交🌿
この焚き火の鍋の水の関係が
アンバランスになってしまっている状態
これを「心腎不交」(しんじんふこう)といいます。
対策としては、漢方薬では「心」と「腎」の両方を調整するのですが、
普段の日常でできる養生としては「腎」を大切にすることをやります。
なぜなら東洋医学で「腎」は五臓六腑の長男と言われるくらい大切で
生命エネルギーそのものであると言っても過言ではないからです。
腎のうるおい不足と、腎のあたためる力不足状態を養生で改善していきます。
腎の状態を鍋の水と焚き火で例えます。
焚き火の炎が強すぎて、鍋の水がカラカラになっている状態
これを腎の潤いが不足している腎陰虚(じんいんきょ)といいます。
一方
鍋の中に水はたっぷりなのですが、焚き火の火が弱っている状態
これを心のあたためる力が不足している腎陽虚(じんようきょ)といいます。
腎陰虚、腎陽虚 それぞれ対処が違ってくるわけです。
🌿腎陰虚・腎陽虚の養生🌿
まずは、腎陰虚のタイプは
カラダをうるおすのが不足してオーバーヒートの状態です。
睡眠不足の方に多く ほてりやのぼせなどが特徴です。
まずは、睡眠時間をきちんと確保することが最も重要です。
体内時計が狂わないよう規則正しい生活をしましょう。
その上で
牡蠣やレンコン、卵、梨、桃といったうるおい食材を心がけましょう。
ついで、腎陽虚のタイプは
身体を温めたり活発にするエネルギー不足状態で足腰や手足の冷え、疲れやだるさが特徴です。
まず第一に冷え対策です。身体を冷やすものや習慣を控え
お風呂にゆっくりとつかるなど温める習慣を心がけましょう。
無理をせず適度に休養することも大切です。
カラダを温め、腎の働きを補う羊肉やえび、にら、くるみ、栗などの食材をとりましょう。
必要な栄養素は、その人によっても異なります。あくまでご参考に。
偏らずにバランスよく感謝していただくことが大切です。
世の中は全て陰陽がバランスをとりあっています。
人間の身体も陰陽がバランスをとりあっています。
自分の心と身体の陰陽バランスととのえていきましょう。
🌿バックナンバー🌿
薬学部で学生さんたちにお話している内容も含んでおります。
漢方にご興味がある方は、よろしかったらご覧ください!
vol.1 すてちゃうあるものが神生薬
vol.2 月火水木金土日どう生きる?
vol.3 春はゆるふわ2000年前の教え
vol.4 サウナで整わない人「汗と気」
vol.5 酢豚食べる?麻婆豆腐食べる?
vol.6 葛根湯はゴリマッチョ
vol.7 水2ℓ飲む?「水毒」
vol.8 不眠の漢方朝大丈夫?
vol.9 アパレルは薬?
Vol.10 知ってる?漢方の神様
vol.11 オーガニックお野菜
vol.12 夏は自信満々
vol.13 2千年前の労働注意
vol.14 ありがとうミカン
vol.15 玄米アイディア
vol.16 現代人は頭熱足寒
vol.17 気候とココロ
vol.18 梅雨が育てるメタボ
vol.19 皮膚は内蔵の鏡
vol.20 漢方の矛盾
🌿プロフィール☘️
1968年生まれ 佐賀県伊万里市出身 くすきの杜代表. 漢方薬剤師。
Oriental Life Counselor(四柱推命/行動生態運命学/香港)
薬科大学薬学部非常勤講師
私の人生のミッションは人間の多様性に触れ世の中の陰陽バランスを探求することです。
そして毎月100名様の漢方相談の経験から東洋医学の面白さ楽しさを伝えます!
漢方薬剤師@ともや(Instagram)でした!
佐賀県伊万里市/暮らしと漢方のテーマパーク/くすきの杜
↓ ↓ いいねボタン押して頂けたら励みになります
コメント一覧(2)
身体と五行、連動させると身体や臓器のこともさらに見えてくる気がしました👀✨️
今週もありがとうございます!
いつもお読み頂き感謝致します!
漢方薬剤師@ともや