© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
毎度、落合商店です。
今週も落合商店独自の目線で街や物事を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップします。
先日、地元である大分の中津市に帰った時のこと。
隣りの宇佐市で楽しそうなイベントがあることをラジオで知ったので行ってきました。
宇佐にある酒蔵、『辛島 虚空乃蔵』で開催された豊穣祭。

麦焼酎『いいちこ』や『西の星』でおなじみの『三和酒類株式会社』の酒蔵で
お米の豊穣を祝い、毎年この時期に開催されているとのこと。
音楽や飲食ブース、試飲などもあるとのことで。
せっかくタイミングがあった楽しそうな豊穣祭、行かない理由はない。
当日はちょうどスタートの時間に到着したのですが、すでに満車。
多くの人出で賑わっていました。
オープニングイベントは中津南高等学校吹奏楽部による演奏。

ヒットソングを交えながらの演奏で、会場はちょっとしたフェス状態に。

演奏が終わり、会場内を歩き回ってみました。
売店ではお酒は勿論、宇佐市の名産品やデニム生地のエプロンなども販売されています。

早速私の両親が日本酒を購入。


売店に併設するバーカウンターでは、日本酒の利き酒をやっていて、満席でした。

朝から羨ましいです。私は当日車だったので、我慢。
その後、クラフトビール講座を見つけて、途中から飛び入り参加。

いや~、これが凄く面白かった。
作り方云々よりも、ビールをより美味しく飲むためのグラス選び。
これがもう…目から鱗と言いますか…。
喉越しを楽しむならタンブラー型グラスだとか、
香りを楽しむためにチューリップグラスだとか。

今まで適当に飲んでいましたが、グラス選びを拘ると、よりビールが美味しく飲めそうです。
あとは、どのビールにどんな料理を合わせるかなども興味深く、話しにグイグイと引き込まれていきました。

講座のあとは、皆さんでクラフトビールを試飲したのですが、
私は香りで我慢。


コーヒー、ビターチョコレートのような…なんとも香ばしい芳醇な香り!!!(そう書かれていた)
外に出ると、先程の高校生の演奏とは違う、まったり大人な時間が流れていました。
ジャズの演奏。

曇天の空模様がジャズの雰囲気に相まって良い雰囲気。
本当は晴れが良かったけれど、曇り空で聴くジャズもアンニュイな感じで良かったです。
そしてこの後、先程の試飲で配られたクラフトビール、実はこの日に発売された物だったようで。
PRタイム。

私は香りだけでしたが、このクラフトビールはきっと美味しいはず。
買って帰ればよかった…。と、後悔。
豊穣祭の当日に取材承諾をいただきました、三和酒類株式会社の近藤さん、ありがとうございました。
また、来年も伺います。

豊穣祭以外にも、6月頃には『麦酒際』、など様々なイベントがあります。
大分へお越しの際は是非、宇佐の辛島虚空乃蔵へ。
辛島虚空乃蔵
https://www.sanwa-shurui.co.jp/factory/karashima/concept/
大分県下最大級の総合情報サイト 『大分ドリップ 落合商店の週末』
https://www.oitadrip.jp/dripper/ochiai_shouten/
OCHIEYE’S PRESS BACK NUMBER
No.1 鳥飼八幡宮
No.20 聞きたくないけど知っておきたいこと。誰もが嫌なあの害虫対策を始めよう。
No.22 Tokyo illegal street art.
No.27 鳥飼八幡宮古着祭りナイトマーケットビアガーデン真夏の夜の夢
No.28 真夏の夜の夢のおぼろげな記憶…(古着祭りを終えて)
No.34 キッチン&ベジタブルSunAo~高取ガレージマルシェ~