MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

自分を労わるために始めた“1日1杯”の新習慣

みなさま、いかがお過ごしですか?

日曜日の担当をさせて頂いています
“東京生まれ東京育ち”のRomyと申します。

突然ですが、
みなさんは普段、
牛乳を飲む習慣はありますか?

私はというと、
牛乳は嫌いではないけれど、
積極的に飲むこともなく、
気がつけば「いつ飲んだっけ?」
と思うくらい
飲まない日が続いていました。

けれど最近、
ちょっとした疲れや
眠りの浅さを感じるようになって、
何か日常に小さな見直しを加えたいな…
と考えていた時、ふと
「牛乳って意外と身体にいいのでは?」
と思い、
調べてみたことがきっかけでした。

調べてみると、
牛乳にはカルシウムや
たんぱく質だけでなく、
ビタミンB2やカリウムなども
含まれていて、
健康を支えるための栄養が
ぎゅっと詰まっているとのこと。

特に私は
骨の強さや疲労感の軽減、
そして眠る前のリラックスに
役立つという点に魅力を感じました。

それならまずは
できることから始めようと思い、
始めたのが“1日1杯の牛乳生活”です。

お風呂上がりに
コップ1杯の冷たい牛乳を飲んだり、
時間がある時にはレンジで温めた牛乳に
はちみつを加えたりと
その日の気分に合わせてアレンジしながら、
無理なく続けられています。

最初は
「これだけで何か変わるのかな?」
と思っていましたが、
少しずつ身体の内側から
落ち着いてくるような感覚があり、
牛乳を飲む時間が、
心を整える時間にもなってきたように
思います。

それに「今日もちゃんと牛乳を飲めた」
という小さな積み重ねが、
自分への肯定感にも
繋がっている気がします。

毎日の忙しさの中で、
自分の身体に目を向ける時間を、
つい後回しになってしまいがちですが、
たった1杯の牛乳でも、
自分を気遣うきっかけに
なっているのだなと実感しています。

もし、みなさまの中に
最近なんとなく疲れやすいな…とか、
食生活にもうひと工夫したいなと
思っている方がいらっしゃったら、
まずは一日一杯の牛乳を
取り入れてみてはいかがでしょうか?

Romy

backnumber

01_東京からglobeに優しくなれる記事をお届け
02_私のしている“小さなエコ活動”
03_“蕎麦派生活”のすすめ
04_この春はエコな“チャリ”で健康づくりをはじめよう
05_私が癒しを求めてチャレンジした“ソロ行動”とは?
06_とある日の大きな発見
07_自然を守るために私たちが出来ること
08_私の“グルグル思考”を止める方法
09_私が健康のために食べ始めたモノ
10_私たちが気軽にできる地球温暖化防止対策を紹介
11_エコバッグを活用する時に意識して欲しいコト
12_私が環境への負荷を減らすためにした行動改革
13_私が心を健康に保つために必要な〇〇の力
14_心の調子を整えるために始めた小さな練習
15_私の身体を労わる食べ方の工夫
16_心と身体の不調を遠ざける私の小さな心掛け

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力