MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

心地よく眠るための心と身体のほぐし方

みなさま、いかがお過ごしですか?

日曜日の担当をさせて頂いています
“東京生まれ東京育ち”のRomyと申します。

突然ですが、
みなさまは”筋弛緩法(きんしかんほう)”
をご存知ですか?

私は最近まで全く知らなかったのですが、
ある夜、
なんとなく眠れない時間が
続いていたときに、
ネットで
「寝つきをよくする方法」として
紹介されているのを見かけて、
気になって試してみることにしました。

筋弛緩法とは、
簡単に言うと、
からだにギュッと力を入れてから
ストンと抜くのを部分ごとに
ゆっくりと繰り返していく
リラックス法のことです。

たとえば、
手をグーにして5秒間
キュッと力を入れてから脱力。

肩をすくめてグッと力を入れたあと、
スーッと力を抜く。

このように、
からだの各部位に
意識的に力を入れてから
緩めていくことで、
筋肉の緊張が和らぎ、
心も自然と落ち着いてくるのだそうです。

半信半疑で
布団の中で試してみたところ、
「結構気持ちいいかも」と感じました。

呼吸と合わせながら、
ゆっくり力を抜いていくと、
頭の中のごちゃごちゃも
次第に静まっていき、
気づけばそのまま
眠りに落ちていたんです。

私はこれまで、
寝つきが悪いときには
「早く寝なきゃ」とつい焦ってしまって、
スマホを見たり、
考えごとをしたりして、
余計に眠れなくなってしまうことも
ありました。

でも、
筋弛緩法を取り入れてみてからは、
「眠れなかったらこれを試せばいい」
と思えるだけで、
不思議と心が軽くなるような
感覚がありました。

毎晩欠かさず
やっているわけではありませんが、
「今日はなんだか
気持ちがざわざわしてるな」
と感じた夜には、
お守りのような存在になっています。

眠る前のほんの数分、
からだの力を抜いてみるだけで、
思っていた以上に
気持ちがゆるむのを感じられる
と思いますので、
もし、最近寝つきがよくないな…
と感じている方がいたら、
まずは一日だけでも、
布団の中でそっと筋肉の力を
抜いてみるのはいかがでしょうか?

Romy

backnumber

01_東京からglobeに優しくなれる記事をお届け
02_私のしている“小さなエコ活動”
03_“蕎麦派生活”のすすめ
04_この春はエコな“チャリ”で健康づくりをはじめよう
05_私が癒しを求めてチャレンジした“ソロ行動”とは?
06_とある日の大きな発見
07_自然を守るために私たちが出来ること
08_私の“グルグル思考”を止める方法
09_私が健康のために食べ始めたモノ
10_私たちが気軽にできる地球温暖化防止対策を紹介
11_エコバッグを活用する時に意識して欲しいコト
12_私が環境への負荷を減らすためにした行動改革
13_私が心を健康に保つために必要な〇〇の力
14_心の調子を整えるために始めた小さな練習
15_私の身体を労わる食べ方の工夫
16_心と身体の不調を遠ざける私の小さな心掛け
17_自分を労わるために始めた“1日1杯”の新習慣
18_疲れがとれない日の私なりのリセット法

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメントする

コメントを入力