© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
みなさま、いかがお過ごしですか?
日曜日の担当をさせて頂いています
“東京生まれ東京育ち”のRomyと申します。
突然ですが、
みなさまは夜寝る前、
どのくらいスマホを見ていますか?
私はつい最近まで、
布団に入ってからもスマホを手放せず、
SNSを眺めたり、
動画を見たりしているうちに、
気づけばどんどん時間が
過ぎてしまっていました。
「ちょっとだけ」と思っていたはずが、
あっという間に30分、1時間…。
目が疲れるだけでなく、
寝つきも悪くなり、
頭の中はざわざわして、
身体は横になっているのに
まったく眠れない
といった夜が続いていました。
そんなある日、
ふと「寝る前にスマホを見なければ、
もっとぐっすり眠れるのかもしれない」
と思い、
試しにスマホを枕元に
置かないようにしてみました。
最初は落ち着かなくて、
手持ち無沙汰になったり、
「通知が来てるかも」と
気になったりもしましたが、
思っていたよりも
早く慣れることができました。
代わりに、スマホを見ずに
ただ部屋の明かりを落として
静かな時間を過ごすようにしてみました。
特別なことはしていませんが、
部屋が暗くなり、
目や頭が少しずつ休まっていくと、
気持ちも自然と
落ち着いていくのを感じました。
「何かをしなきゃ」と思わずに、
ただぼんやりするだけでも、
私にとっては十分な夜時間になっています。
最近では、
寝つきが前より良くなった気がしますし、
朝起きたときの疲れの残り方も
少し変わってきたように思います。
もちろん、
どうしてもスマホを使いたい
夜もあります。
そんなときは、
画面の明るさを落としたり、
夜間モードに切り替えたりして、
できる範囲で工夫するようにしています。
スマホを完全に手放すのは難しくても、
「ほんの少し距離を置いてみる」という
小さな選択だけでも、
夜の過ごし方や眠りの質が
少しずつ変わってくるのかもしれません。
もしみなさまの中に
最近「寝つきが悪いな」
「疲れが抜けにくいな…」
と感じている方がいらっしゃったら、
一日だけでも、
寝る前のスマホタイムを手放してみるのは
いかがでしょうか?
Romy
backnumber
01_東京からglobeに優しくなれる記事をお届け
02_私のしている“小さなエコ活動”
03_“蕎麦派生活”のすすめ
04_この春はエコな“チャリ”で健康づくりをはじめよう
05_私が癒しを求めてチャレンジした“ソロ行動”とは?
06_とある日の大きな発見
07_自然を守るために私たちが出来ること
08_私の“グルグル思考”を止める方法
09_私が健康のために食べ始めたモノ
10_私たちが気軽にできる地球温暖化防止対策を紹介
11_エコバッグを活用する時に意識して欲しいコト
12_私が環境への負荷を減らすためにした行動改革
13_私が心を健康に保つために必要な〇〇の力
14_心の調子を整えるために始めた小さな練習
15_私の身体を労わる食べ方の工夫
16_心と身体の不調を遠ざける私の小さな心掛け
17_自分を労わるために始めた“1日1杯”の新習慣
18_疲れがとれない日の私なりのリセット法19_心地よく眠るための心と身体のほぐし方