MARC PANTHER

Globe-Trotters Journal

”見るもの”を選ぶと、運命が変わる

こんにちは!

土曜日担当、心理学をベースに【心のこと】についてお伝えしているLuna(ルナ)です☺︎

 

🌏🌱

 
みなさんは、マザー・テレサ大先生のこの名言↓を聞いたことはあるでしょうか💁
 

 
いや〜、素敵な言葉ですね。
(本当のところ誰の言葉なのかは、諸説あるようです)
 
 
なんですが、、、

前回のナポレオン・ヒル大先生の回に引き続き、私はツッコミたい‥!
 
「も、もうちょい説明たのむ‥🙏‼️」

と・・・!!
 
 
 
というわけで今回は、
「そもそもの「思考」はどうやって気をつけるの‥?」
という点に注目し、恐れ多くも一番はじめに入れてほしい名言を追加してみました🌹
 

 
 
 
 
私たちの脳は、五感からの連想ゲームが大得意です🧠💡
 
⚫︎globeの曲を聴くと青春時代が蘇る(聴覚)

という良いイメージのものもあれば、

 
⚫︎香水で苦い恋愛を思い出す(嗅覚)
と黒歴史が蘇る人もいるかもしれません💀
 
 
耳と鼻にはフタがないので油断大敵ではありますが、自分自身でコントロールできることも多い「視覚👀」にフォーカスを当てて解説していきますね。
 
 
 


 
 
<我々の意識に上らないもの>
 
先に、こころのしくみを簡単に解説してみます💁
 
私たちひとりひとりの心は、ざっくり言うと
ーーーーーーーーーー
🧠気づいている(自覚している)顕在意識(3〜5%)
と、
🫀気づいていない(自覚していない)潜在意識(97〜95%)
(無意識とも表現されます)
ーーーーーーーーーー
の二層に分けられます。
 

はまじみたいになってしまいました)
 
日々生きている日常の中で、約97%を占める潜在意識が無自覚に反応し、「良い/悪い」関係なく心の奥にイメージを蓄積していきます。
 
 
今回のテーマ「視覚」の観点で説明すると、
 
ーーーーーーーーーー
1️⃣目に入るものをきっかけに
 
2️⃣潜在意識に、自覚や言葉には上らないイメージが浮かんで
 
3️⃣そのイメージがストックされていく
ーーーーーーーーーー
 
という流れで、その蓄積が、前回の「思考は現実化する」のお話にも繋がっていきます。
 
‥ということは、なにげなく目に入るものにも注意して、良いイメージを増やしモヤモヤを減らすことは、人生において結構大事そうですよね!
 
 


 
 
<「見る」を取捨選択する💪🛡️>
  
✔️自宅のインテリアや仕事のデスク周り
 
「引っ越すと運勢が変わる」と聞くことがあります。
 
これはいろんな理由があると思いますが、モノを整理する断捨離、家そのもの視界・窓の景色が変わることが大きな要因だと思います🌇
 
 
そこまでできなくても、
 
⚫︎部屋のインテリアは「今」のお気に入りだけ。過去に引っ張られる印象のものは変えるか手放す👋
 
⚫︎小物類になにげなく書かれた文字は「LOVE」「SMILE」など素敵なものを選ぶ🫶
 
などなど、”日常で無意識的に目に映るもの”は、(ひとりの好みで変えられないかもしれませんが)できるだけ”微妙”を減らし、”好き”を増やせると良いですね◎
 
 
 
となると、この問題に言及しないわけにはいきません‥。
 

 
……………………………………
 
✔️好みではないプレゼントはどうするのか問題
 
⚫︎返礼品あるある
・・・マグカップや食器
 
⚫︎お詫びの品あるある
・・・良いタオル
 
⚫︎観光地のお土産あるある
・・・リアクションに困るタイプの置き物
 
⚫︎昭和あるある
・・・鮭をくわえたクマの木彫り
 
 
過去の自分にも心当たりがありますが、旅行先でテンション上がって、変なもの買っちゃうんですよね〜‥。

とともに、プレゼントって、贈った方は渡すことで自己満足していたりする(ゴメン)ので、案外すぐに忘れていることも理解できます。

 
 

ということは、お気持ちだけ受け取って
罪悪感なく手放してしまっても良いのかもしれません◎

 
 

この件について、片付けのプロ・こんまりさんはどういう見解なの?と気になったので調べてみたら、さすが上級者の回答でした😂。。!

 

参考にリンクを貼っておきますね(4分弱の動画です)

 ↓↓
【いただいたプレゼントにときめかない!そんなときどうする?】
 
・・・
 

そして上記の中で、とくに意識したいのは「お詫びの品」🤔。

 

これはプレゼントと違って、本人の認知的不協和の解消‥つまり、

「カタチとして示してスッキリしたい」

という思いの現れなんですよね。。

 

例えば、良いタオルだけど、使うたびに

「なんとなく相手や出来事を連想する👤」

「意識には上らないほどのモヤっと感🌀」

を感じるのなら、
「贅沢なぞうきん」として人生ならぬタオル生を過ごしてもらうのも(タオルにとって)本望かもしれません。

 

もちろん関係性や出来事によりますが、場合によっては「そもそも受け取らない」というのもひとつの意思表示かもしれませんね👹

 
余計なモヤモヤから潜在意識を守りましょう✨
 
 
……………………………………
 
 
✔️視覚に訴えかけるメディア広告やCM
 
現代は、テレビ以外にも
 

⚫︎WEBサイトやSNSに流れてくる広告
 
⚫︎急にカットインしてくるYouTubeのCM
 
⚫︎外に出ればデジタルサイネージ

 
社会にはありとあらゆる広告であふれています。
 
 
「この商品さえあれば!」と遠回しに不満や不安を刺激する感じや
「ほらほら、ここ泣くところですよ‥」と誘導される感じ

‥も、メディアの感情操作が働き、私たちの潜在意識に影響してきます。
 
 
 
さらに、人間は生物の一員なので、
 
「動くものに反応する」という本能 が備わっています。
(獲物や敵にすばやく対応するため)
 
動画はこの性質を巧みに利用して、注意を引くように作られているそうですよ‥💥💥
  
 
 
広告やCMが「作品」としてすばらしいのは別の話として、無防備に生きていると、流れてくるものに思考まで流されてしまいます。
 
そもそも、それらの商品って本当に必要なんでしょうか‥?
そもそも、なぜテレビは無料で見れるんでしょうか‥??
 
‥というところに立ち戻ると、見えてくる何かがありそうです🤔
 
 
 


 
 
<まとめ
 
☑︎思考は視覚の影響を大きく受ける
 
☑︎そのため、目に入るものは自分で選ぶことが大事
 
☑︎良からぬものは減らし、好みのものを増やす
 
☑︎広告に惑わされないスタンスを持つ
 
☑︎結果:マザー・テレサの理論でいうと、運命が変わる✨
 
 
……………………………………
 
私自身テレビなし生活が長く、世間知らずの浦島太郎マインドで生きていますが、SNSは見方を工夫したり 広告非表示のサブスクにして、できる限り広告というものに触れない生活をして生きています。
 
(なんか、脳に侵入される感覚があるのです‥あまのじゃくとも言うのかも😂)
 
「広告うざいなぁ」というプチストレスも、蓄積されると なかなかの量になりそうですよね🤔
 
 
視界を完璧にコントロールするのは難しいですが、今回の内容を知っているのと知らないのではきっと違う人生になり「運命」も変わっていくと思います💡
 
みなさんも、脳や目👀に警備員👮‍♂️がいるイメージで、「目に見えるもの」を選ぶ参考にしてもらえたら嬉しいです。
 
 
今回もお読みいただき、ありがとうございました✨
 
 

Luna☺︎

 
……………………………………

instagram

 

バックナンバーは自己紹介ページの下にまとめています💁

自己紹介:心のことを伝えます【Luna】

  • シェアする
  • Facebook
  • LINE
  • X

コメント一覧(1)

  1. LeeSob より:

    Sawubona, bengifuna ukwazi intengo yakho.

コメントする

コメントを入力