© MARC PANTHER. All Rights Reserved.
パギパギ〜🖐️ 最近バリに移住する人多いですね〜 この10年でとてつもなく変化 というか 良……
毎度、落合商店です。 今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアッ……
こんにちは!水曜日ジャーナル隊のよしみえみです。 ホメオパシー というものをご存知ですか? 日本では……
ポスタ-提供:特定非営利活動法人 日本消費者連盟 Aloh……
雨… なんか気分が落ちますか? 僕は雨が好きですw 前は、確かに、嫌いでした。雨降ってたら外に出るの……
三浦半島っていいな♪を伝えたい!水曜日のうみちゃんです。 2月初めに、横須賀市長井にある農家、みのり……
おはようございます! 水曜日担当:tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎です😊 春、新生活のは……
皆さん、こんにちは! ヘルス&ウェルネスコーチの尾形弓子です🌿 前回は「新型栄養失調」につい……
火曜日担当SAYAKAです♡ˊ˗ 今年は花粉症がひどいみたいですね🥲 私はデトックスや……
こんにちは 春も近づく三寒四温 寒かったり暖かかったり そんな毎日でちょっとした幸せを感じるとハッピ……
パギパギ〜🖐️
最近バリに移住する人多いですね〜
この10年でとてつもなく変化
というか
良くも悪くも進化してしまったので
楽園だったはずのバリでも、今や生活するのは結構お金がかかるし
世界中の余裕がある人達の一線に並ばなきゃいけないとなると
わりと大変だと思うのですが
行きたいと思ったら行った方がいい‼︎
2013年に移住した私の経験から言うなら
行くのは勇気と好奇心でイケるけど
帰ってからの方が現実を叩きつけられる感があります。
私も10年ぶりに帰って、家を借りるのが大変でした。
海外からの帰国者は基本的に日本に住所がなく、
日本の会社で仕事をしているわけでもないので、
自動的に『住所不定無職』のカテゴリーになります。
不動産屋さんへ行ってもほぼ門前払いでした…
どうしろっちゅうねーーーん
とSNSにそのことを書いたら30人くらいの優しい方が
家貸すよ?
うち来る?
お金貸すよ?
とメッセージをくださいました。
そういう時に頼れるのは行政でもニッポン国でもなく
SNSの時代。
そんなこんなで無事家を借りることができ、
次男は入りたかった小学校に編入
から2年
本日おかげさまで卒業式でした。
海の前の学校で
屋上から富士山が見えて
校長先生もかっこいい女性。
まだ世の中がマスクをしていた2年前でも
校長先生はおひとりノーマスクで風を切っていたところに
私は激しく惹かれましたが、
本日の卒業式のスピーチでこれまた痺れました。
『嘘』についてのお話
世の中は嘘が溢れてる
でも自分が生きていることだけは本当だと。
まさにその通りだと思いました。
情報は曲がっていたり
着色されていたり
時にはAがいいと言ったり
AはダメBだとなったり
あらゆる面において起こってる。
それを嗅ぎ分ける嗅覚は
実は食べ物とか生活する環境がベースになっている。
脳が正常に機能していたり
ホルモンがバランスを保っていたり
腸がいかにキレイか
と、
直感力は繋がっている。
行きたいところ、やりたいこと、嘘か本当か。
体も心も元気だと良いリズムをキャッチできる。
そんな楽しい健康生活を
愛してやまないわけでございます。
ナマステ🙏
毎度、落合商店です。
今週も落合商店独自の目線で街を見る『OCHIEYE’S PRESS』をアップします。
今回は私の地元、大分県へ。
大分県と言えばglobeのkeikoさん、そして我らがマークパンサーさん。
もうほぼ大分県民といても過言ではありません。
globe、そしてマークファンの皆さん。
イベントや聖地巡礼などで大分に来たら是非ここに立ち寄ってください。
それがこちら。大分駅からすぐの『Cafe&bar スピスタ』
いや~、面白いお店を見つけました。
もともと飲食店の衛生サポートをしている落合商店。
この日、大分市内の飲食店に飛び込み営業をしていたところ、お店の雰囲気に何かを感じ取り突入したのです。
その際に対応いただいたオーナーの桑原さん。
▲なぜ日本地図を持っているのかは後ほど…
軽く今回訪問をした内容を伝えた後にすぐ、壁に目が止まりました。
色んな絵が飾っていますね。
桑原さん、何ですか?これ。
「このお店はカフェをメインに、オフ会だとかカルチャーを発信する多目的イベントスペースを兼ねているんです。クリエイティブな人たちの活躍の場として、大分のアーティストの作品を展示販売をしています。」
▲イベント内容に応じて店内レイアウトを自在に変えることができる。
「ギャラリーとして常時作品を展示しているのですが、他にもアコースティックライブをやったり、今度ライブに合わせてお店の窓ガラスにライブペインティングをするイベントも控えています。」
▲イベントフライヤー。
様々なカルチャーを大分から発信しようとしている桑原さんにとてつもないシンパシーを感じました。
カルチャーを発信する場所というだけではなく、メインは飲食店。
メニューも充実しています。
ここで何故、全国のglobe、マークファンの皆さんに行ってほしいかと言えば、桑原さん、面白い企画を企んでいました。
それが先程持っていた日本地図に繋がります。
題して…
47都道府県出身者制覇への道。
丁度私が伺った日からスタートした企画。
お客さんの今住んでいる都道府県を聞いていきます。
例えば静岡県在住の方が来店した場合、まだ静岡県に色が塗られていなければその方が静岡県に色を塗っていくという内容。
もし今住んでいる都道府県に色が塗られていた場合は、出身地に色を塗ります。
それを47都道府県全て色を塗るという企画です。
(既に初日で鳥取、大阪、福岡、大分を制覇したとのこと)
大分駅からすぐ近くで、近隣にホテルも多く県外のお客さんが多いとのことでスタートした企画。
皆さん、是非全国から大分に。そしてスピスタに足を運んでみてください。
きっと楽しい時間を過ごせるはずです。
そしてそして大分に来るのであれば、落合商店が毎月記事をアップしている『オオイタドリップ』の『落合商店の週末』もチェックしてみてください。
https://www.oitadrip.jp/dripper/ochiai_shouten/
落合商店の週末以外にも毎日大分県内の最新情報がアップされています。
マークパンサーさん、昼間は美術館OPAMで、夜はスピスタで大分のアートを満喫できますよ!
Cafe&bar スピスタ
所在地:大分市府内町1丁目3-7 馬場ビル102
電話:050-8881-8687
営業時間:11:00~15:00 19:00~23:00
定休日:火曜日
Instagram:https://www.instagram.com/cafe_bar_spisuta/
こんにちは!水曜日ジャーナル隊のよしみえみです。
ホメオパシー というものをご存知ですか?
日本では、まだまだ馴染みがない自然療法ですが、ドイツ人医師が300年ほど前に生み出した療法です。
植物・植物・鉱物といった自然界の力を使って自己治癒力に働きかけて健康な身体に戻すというものです。
『戻す』というところがポイント‼️で、元々、人はそれぞれ最善の身体をもっているので、成長とともに
環境の影響を受け、本来の自分から離れていき、それで体調不良が生じたりしますが、原因を取り除いて
最善にもどしていくという考えです。
その影響というのは、肉体的にも、精神的にもです。肉体的な影響というのは、先週書いた『重力』も一つですし、生活習慣や食生活、怪我や病気によるものなどです。精神的な影響というのは、親や周りの人たちとの関係から植え付けられる価値観による本心の抑圧などです。
ホメオパシー は、肉体的な面にも精神的な面にも響きます。
それは、物質がないからこそなせる技です。『レメディー』という砂糖の粒に、様々な物質のパターンが染み込ませてあるものをなめます。液体状のものもあります。
来週は、『レメディー』がどうのように作られているのか?をお伝えしたいと思います。
ホメオパシー は、日本語では『同種療法』と呼ばれ、その人が持っている困難な症状をみて、その症状を起こす性質を持つ物質(植物・植物・鉱物)を与えることで、改善されてという仕組みです。
なぜそのようなことが起きるか?というと、人間の自己・非自己を見極める力を利用しています。
非自己であるにもかかわらず体内に持ってしまっていると、人は不調になります。そして、それに気づかせるために『同種』のものを体内に入れて治癒力を触発するのです。非自己であるものを排出しようとする時、症状が表れます。例えば、熱、咳、下痢、皮膚湿疹などはわかりやすい症状です。
涙などもそうで、泣かずに我慢がつのって目に不調が出ることもあります。
では、症状に合う物質をどのように見つけるか?という点ですが、ホメオパシーを深く学んで選ぶ力と技術を持つ『ホメオパス』というホメオパシー専門家がいます。
しかし、急性症状でしたら、ガイドブックがあり、症状と照らし合わせて自分で選ぶことができます。
ホメオパシー の何が最高って、自然界のものから作られているので、身体に負担がないところです。
(原材料の植物の質については、気をつけて選ぶ必要がありますが!)
わたちたちは、世界の一部であり、自然界に癒しとなる薬があることがわかります。
地球🌎ってすばらしい❤️
¡Pura vida!
【写真:カレンデュラとカモミールのハーブティ】
ポスタ-提供:特定非営利活動法人 日本消費者連盟
Aloha kakahiaka! 水曜日担当のKEIKOです。
近年、街を歩いていると強い香りの柔軟剤や香水に「ちょっとキツいな」と感じることはありませんか?
これは「香害」と呼ばれ、頭痛、めまい、吐き気、呼吸困難などを引き起こすことがあります。
特に化学物質過敏症(MCS)の方にとっては深刻な問題です。私も以前は「いい香り=心地よい」と
思っていました。
でも、あるとき市販の柔軟剤を使った服を着ると喉がイガイガしたり、気分が悪くなったりして…。
調べるうちに、柔軟剤や洗剤には多くの合成化学物質が含まれ、環境にも影響を与えていると知ったのです。
柔軟剤の香り成分は、衣類に長く残るだけでなく、排水を通じて川や海に流れ出します。
合成香料の一部は分解されにくく、水質汚染の原因にも。また、揮発した香り成分は空気中に広がり、
大気汚染の一因になることもあります。「いい香りの裏には、環境負荷があるかもしれない」
そう考えると、日常の選択を少し変えたくなりますよね。
「でも、ふんわり柔らかい仕上がりは諦めたくない!」という方におすすめなのが、手作り柔軟剤です。
市販品のような強い香りはありませんが、環境にも体にもやさしく、ナチュラルな仕上がりになります。
☆簡単な手作り柔軟剤のレシピ☆
【材料】
・クエン酸 60g
・グリセリン 60g
・水又は精製水 400ml
・お好みの精油(色が付いていないラベンダーやティーツリーなど) 50~60滴
・容器はガラス瓶やPETもしくはPPのもの
【作り方】
1. 容器にクエン酸・グリセリン・水又は精製水を加えてよく混ぜる。
2. お好みの精油を加え、さらに混ぜる。
3. 1回のお洗濯で約30ml~50mlが目安となります。
クエン酸が繊維を柔らかくし、精油のほのかな香りが楽しめます。
【注意点】
・お肌に合わないと感じたらすぐ使用をやめてください。
・乾燥機のご使用はしないでください。
・衣類の素材によっては、変色・変形する場合がございます。
・お子様の手の届かない所に保管してください。
・エッセンシャルオイルは安全・安心出来るものをお選びください。
「いい香り」は強い香りだけではありません。自然な香りや無香の心地よさ、環境にやさしい選択こそ、
新しい「心地よさ」になるかもしれません。
まずは小さな一歩から。手作り柔軟剤、ぜひ試してみられませんか?
自家焙煎珈琲豆処 Hoaloha Kope
雨…
なんか気分が落ちますか?
僕は雨が好きですw 前は、確かに、嫌いでした。雨降ってたら外に出るのが嫌でした。濡れるのが嫌だったし、なんか、とにかく気分が上がらず、家でダラダラしてしまってました。
しかし、ある日を境に、好きになりました
雨には雨の良さがあることを、どんどん発見しています
好きになったきっかけは、僕の51歳の誕生日に、サーフィンの大先輩からプレゼントしてもらった長靴です!HUNTERの長靴!あの、英国王室御用達の伝統的な長靴!赤縁にHUNTERのロゴ!ちょいと憧れていましたが…自分で買う勇気はありませんでしたww もうそれから嬉しくて嬉しくてw 雨の日を待ち侘びる日々ww 雨が降ったら、ハンター履いて散歩です!
僕と相棒の黒柴犬は大喜びですw
雨の日に発見する事は多くて、雨の日しか会えない昆虫達の活動がまたトロトロで良いし、雨宿りする鳥達の姿も癒されます。雨を喜ぶ草木達のダンスも、最高ですww
僕はやっぱり半分フランスの血が流れているからなのか?傘を刺すのが大嫌いww なので、カッパを探しました
パタゴニアやノースのかっこいい系を着てましたが、だんだんシンプルなポンチョに変わっていきました
最終的にめちゃ最高なポンチョに出会います
大分の自衛隊の基地の取材時、帰りの売店で出会いました!ごっついカーキ色のしっかりしたポンチョ!肌にもくっつかず、水をこれっぽちも通さないポンチョ。
自衛隊のポンチョとハンターの長靴大好きなファッションになりましたww
そういえばハンターの長靴って、脱ぐのがめちゃ大変なのですが、その大変なのがまた良い(笑)なんでも前向きですねww
さ、今日も雨です
お気に入りの長靴履いて散歩に行ってきます♪
Marc.P
三浦半島っていいな♪を伝えたい!水曜日のうみちゃんです。 2月初めに、横須賀市長井にある農家、みのりファームさんのキャベツ畑を取材しました。
ここ横須賀のキャベツ栽培は、まるで自然が織りなすアートのようです。
三浦半島の温暖な気候に恵まれたこの地では、冬の寒さをものともせず、春キャベツが育まれています。
キャベツはただの野菜ではなく、地域の文化と歴史を背負った特別な存在であることを感じさせてくれます。
横須賀の丘陵地帯に広がるキャベツ畑は、整然と並ぶ緑の葉がまるで絵画のように美しい。
約1万個ものキャベツが、太陽の光を浴びて元気に育っています。
みのりファームの原田さんは江戸時代から続く農家を継ぎ、家族経営でキャベツを栽培しています。 「キャベツは植えてから約4ヶ月で収穫の時期を迎えます。今は春キャベツを定植したところです」と 話す原田さんの目にはキャベツへの愛情と誇りが溢れています。横須賀のキャベツ栽培は、単なる農業ではなく、自然との共生の象徴です。 「早春キャベツ」は、冬の寒さを乗り越えた春の訪れを告げる存在であり、 その甘さと柔らかさは、春の息吹を感じます。
キャベツを食べるとき、生産者さんが天塩にかけて育てている姿を想像してみて下さい。
いつもとは違った美味しさと大地の恵みや生産者さんへの感謝があたたかく溢れるかもしれません。
横須賀のキャベツは、私たちの食卓に豊かなストーリーを運んでくれます。
➡️みのりファーム Instagram
では、また来週〜
globeな1日をお過ごしください!
【プロフィール🏖️】
うみのとなり (神奈川県横須賀市在住ライター)
🌟下記メディアにて横須賀や三浦半島の魅力を発信しています🌟
おはようございます!
水曜日担当:tomo tomo⭐︎⭐︎⭐︎です😊
春、新生活のはじまりですね。
あたりまえだと思っていた日常が5年前から
カタチをかえました。
5年前の春、卒業式と入学式はあたりまえではなくなってしまい
入学式がなかった桜が満開の春🌸
タブレットに届いた「入学おめでとう」のメッセージから始まった学校での新生活
出席番号の奇数と偶数で分かれての登校
マスクで顔がよくわからないままに始まった
皆さん、こんにちは!
ヘルス&ウェルネスコーチの尾形弓子です🌿
前回は「新型栄養失調」についてお話しましたが、
今回はその中でも特に不足しがちな 「たんぱく質」 について
深掘りしていきます。
com.nhncorp.m2app 7.8.2
2️⃣ 「カロリー=悪」というイメージ
「太りたくない」と、お肉や卵などを控える方が多いのですが、
実はたんぱく質は 「肌・筋肉・髪・内臓」など体のあらゆる材料!
ダイエットこそ、しっかり摂る必要があるんです。
3️⃣ 加齢による消化力の低下
年齢とともに 消化酵素が減少し、
たんぱく質の吸収が悪くなる のも原因の一つです。
◆ たんぱく質不足のサイン、気づいていますか?
疲れやすい
髪がパサつく
肌が乾燥しやすい
集中力が続かない
筋力が低下してきた
「年齢だから仕方ないかな」と思いがちですが、
実は たんぱく質不足 が原因のことも多いんです。
◆ 今すぐできる、たんぱく質不足の改善法
✅ 1. 毎食に「たんぱく質」を意識してプラス!
卵・鶏肉・魚・大豆製品など、
たんぱく質を毎食に意識して取り入れる。
特に、朝食に卵と味噌汁をプラスするだけでも違います!
✅ 2. 消化をサポートするハーブを活用!
消化力が弱いと、せっかくのたんぱく質も吸収されにくい…!
→ ジンジャーやフェンネルは、
胃腸を温めて消化を助けるハーブとしておすすめです。
✅ 3. よく噛んで食べる!
消化力が落ちると吸収も悪くなるので、
まずは **「よく噛む」**ことも意識してみてくださいね。
◆ 私自身の実感として
私も以前は
「食べてるのに疲れやすい」「肌の調子が悪い」
と悩むことがありました。
でも、たんぱく質を意識して摂るようにしたら、
朝のスッキリ感も違うし、肌の調子も格段に良くなった! と感じています✨
◆ たんぱく質は、ただ「食べればいい」だけじゃない
大切なのは 「自分の消化力に合った取り入れ方」 を知ること。
そのためにも、日々の習慣を見直しながら
、自分に合ったケアをしていきましょう!
◆ 次回は…?
「体質別・あなたに合ったたんぱく質の摂り方」についてお話します!
無理なく、効率的にたんぱく質を取り入れるコツをお伝えしますので、
お楽しみに😊
「食べるものが変われば、体が変わる。体が変われば、人生も変わる。」
ぜひ、日々の食事にたんぱく質を意識して取り入れてみてくださいね!
尾形弓子
ヨガ講師ヘルス&ウェルネスコーチマネジメント
子宮筋腫13cm、子宮頚癌を経験したことから子宮ケア講座を多数開催。
RYT500ヨガ講師
🌿アジア最大級ヨガフェスタオーディション審査育成担当
🌿地球環境活動20年
🌿ナチュラル手作コスメ講師育成
🌿病院や薬では解決できなかった不調にアプローチ。体質改善プログラムコーチ
🌿ライフスタイルリノベーション
instagram:@yumiko_ogata
@yumiko_ogata
火曜日担当SAYAKAです♡ˊ˗
今年は花粉症がひどいみたいですね🥲
私はデトックスや腸活をしているので
花粉症とは無縁なんです🥹✨
そもそも花粉って悪者なの?!
いいえ、実はそうではありません
1. 花粉症の本当の原因
・免疫バランスの乱れ
・腸内環境の悪化
・添加物や農薬、重金属の蓄積
やっぱり腸内環境がすごく大切
腸活で花粉症が治った!と言われるのは、アレルギー反応は腸が司っているからです🌿
2. 体に溜まった有害物質と花粉症の関係
・食品添加物が腸を荒らし免疫バランスを崩す
・農薬・重金属が体に蓄積→炎症を引き起こす
・異物を(花粉)過剰に攻撃 → 花粉症悪化
毎日体に溜まる毒素
これがあるから花粉症がひどくなるとされています😫
上記を見てもらってもわかりますよね🫠
だからこそデトックスが必須なんです
3. 花粉症を和らげるには?
添加物を避ける
・加工食品・コンビニ食を減らす
・シンプルな食事(玄米・野菜・魚)を意識
ファスティングでリセットが最適🌸ˊ˗
・ファスティングで腸を休め、炎症を鎮める
・体内の解毒酵素が活性化し、花粉症の症状が軽減
ファスティングはダイエットと思われることが本当に多いですが、体質改善が1番の目的💡ˊ˗
今からでも遅くない🌿
この機会にファスティングで花粉症を卒業してくださいね🙂↕️
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
SAYAKA’s Profile
◻︎分子栄養学アカデミー主宰
◻︎健康オンラインサロン
(初月お試しコード:healthy01)
◻︎ダイエット指導士
◻︎ファスティング指導士
◻︎妊活マイスター
◻︎未病栄養コンサルタント
各SNS
*Instagram:@sayaka.health.2nd
*公式LINE:Makiya式メソッド
*YouTube:喰ったら痩せるチャンネル
*TikTok:sayaka.health.2nd
*Lemon8:@sayaka.health.2nd
こんにちは
春も近づく三寒四温
寒かったり暖かかったり
そんな毎日でちょっとした幸せを感じるとハッピーになりますよね
今日はこんな野菜たちでハッピーになった話
三重の「桃燻」(とうくん)という、桃の香りがするやわらかいイチゴ
とっても甘くておいしかった
そして、アイスプラントという珍しい野菜
表面に水晶のようなプチプチがあり食感がとても気持ちいい
多肉植物らしいけどサラダにして食べました
嫁は・・・草みたいと・・・
息子は美味しいと
好みは人それぞれ
息子の誕生日にみんなで美味しいもの食べてハッピーになった話
このように新しいモノや出来事に出会うことはとても素晴らしい
まさに「genesis of next」
次の世代になる新しいモノ
何事にも挑戦することが大切
40になって挑戦することが楽しくなってきた
ちなみに、genesis of nextの中では
「生きているだけだってとてつもないことなのにね」
ここが好き
これだけで無敵になれる
前向きに生きていこうって
天気も良くなってあったかくなって気持ちも晴れてきて
いことがありそうな予感
さっさと楽しいことをやろう!!